
くじゅうの今
新緑が眩しい季節です!!タデ原湿原ではウマノアシガタやサワオグルマが黄色い絨毯を作るように咲き広がり、セッカや九重町の鳥にもなっているカッコウの鳴き声も響いています。
そして、くじゅう連山を代表する花「ミヤマキリシマ」のシーズンがやってきました。指山や猟師岳・立中山といった標高1,400m付近の山々で順調に咲き始めています。5月末には見ごろを迎えそうです。ミヤマキリシマの開花スピードは、朝晩は気温が下がり寒い日が続いたため、例年並みといったところです。今後は標高1,600~1,700m級の山々へ開花のバトンが繋がります。くじゅう連山のミヤマキリシマは、6月中旬ごろまで楽しめそうです。
くじゅうファンクラブ 5月の活動
5月11日(土)に、くじゅうファンクラブ正会員でもある一般財団法人セブン-イレブン記念財団九重ふるさと自然学校を中心とする、大分セブンの森主催のオオハンゴンソウ駆除活動が行われました。オオハンゴンソウとは、夏に黄色の花を咲かせる北アメリカ原産の特定外来種です。繁殖力がとても強く、条件が良いと急激に分布が広がります。そうなると在来植物の生育を妨げたりすみかを奪ってしまい、くじゅうの生き物たちの多様性が失われてしまう可能性もあります。今回はボランティアや関係団体を含む120名を超える方々の協力のもと作業が行われました。約1時間の作業で20袋近くのオオハンゴンソウを駆除することができましたが、これはまだ一部にすぎません。根絶に向けては今後も駆除を続けていく必要があります。
くじゅうファンクラブでは、道具の貸出や資材提供・スタッフの派遣などを通して、地域ボランティアによる自然環境保全活動を支援しています。
タデ原自然観察会の案内
長者原ビジターセンターでは、年間を通じて、タデ原湿原を中心に自然観察会を実施しています。くじゅうの自然や生きもの、人と自然の営みについて、お話を聞きながら歩いてみませんか?
自然観察会は、「九重の自然を守る会」の会員がご案内いたします。
◆タデ原の自然観察会 毎週日曜・祝日 開催 ※12月~3月の冬期は隔週開催
【開催日時】5月26日(日)
6月2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)
*雨天や警報発令時は、中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
【時間】10:00~12:00
*10:00までに長者原ビジターセンターで受付をお済ませ下さい。
【コース】タデ原湿原の木道~長者原自然研究路、全長約2.5㎞
【申込】個人は事前申込不要/団体の場合はご相談ください。
【参加費】無料
【お問い合わせ】長者原ビジターセンター(0973-79-2154)
くじゅう周辺のイベント情報
①くじゅうネイチャーガイドクラブ 5月~6月の登山イベント
くじゅう連山をガイドと一緒に歩いてみませんか?
ホームページ:https://kuju-ngc.com/
5月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/may...
6月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/jun...
②九重ふるさと自然学校
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの草原や田んぼ、川など、豊かな自然環境での野外体験をはじめ、生き物観察会やクラフト体験が開催されています。
ホームページ:https://www.7midori.org/kokono...
参加者募集プログラム:https://www.7midori.org/kokono...
6月~7月ボランティア活動:https://www.7midori.org/kokono...
③竹田市観光ツーリズム協会 大船山登山バス情報
大船山へ向かう登山バスの受付が4月19日(金)から始まりました。
竹田市久住町にあるパルクラブから大船山池窪登山口を結ぶバスです。
バスを利用して、大船山のミヤマキリシマを見に行ってみませんか。
【バス運行期間】5月18日(土)~6月30日(日)・9月21日(土)~11月10日(日)
ホームページ:https://taketa.guide/
大船山登山バス情報:https://taketa.guide/reservati...
④アウトドア&登山専門店 シェルパ 臨時バス情報
長者原から各登山口をつなぐバスが、4月20日(土)から運行が始まっています。
【運行ルート】長者原⇔牧ノ戸峠⇔瀬の本登山口⇔赤川登山口⇔南登山口間を往復
【運行期間】ゴールデンウィーク、ミヤマキリシマ、紅葉シーズンのうち土日祝 ※一部期間を除く
【利用料金】片道1,000円/往復1,500円/年間パス3,000円
ホームページ:https://renzan.net/
くじゅうの登山口をつなぐバス情報:https://renzan.net/mag/archive...
⑤野外劇場TAOの丘
くじゅうで世界で活躍する和太鼓エンターテインメント集団「DRUM TAO」の舞台を味わってみませんか。
ホームページ:https://drum-tao.com/nature-th...
イベント情報:https://drum-tao.com/nature-th...