くじゅう地区管理運営協議会

くじゅうファンクラブ 賛助会員

img-cover
img-cover
img-cover
「くじゅうファンクラブ」とは、くじゅう地区管理運営協議会の通称名です。前身である「長者原を美しくする会」が昭和39年に発足、昭和58年にくじゅう地区管理運営協議会となり、合わせて50年以上、くじゅう地域で活動しています。 現在は阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域の保護と利用の拠点施設として、長者原ビジターセンターの運営管理や教育・普及啓発活動、自然環境保全・調査活動、登山道等維持管理活動を行っています。 くじゅうファンクラブの活動は、くじゅうを愛する多くの皆様に支えられており、今後も継続的な支援を必要としています。 くじゅうの美しい自然を未来へ受け継ぐために、賛助会員としてご支援をお願いいたします。
2024-12-20 09:00
くじゅうファンクラブ活動報告 2024年12月号
2024年12月のくじゅうファンクラブの活動をご紹介します。

くじゅうの今
くじゅうにも冬がやってきました!11月末に初冠雪となったくじゅう連山は紅葉から冬山へとすっかり衣替えが終わり、美しい雪景色を見るたびに心躍る毎日です。冷たく張り詰めた空気の中タデ原を歩いていると、雪の上に動物たちの足跡を見つけたり真っ白に包まれたくじゅう連山を眺めたりと、贅沢な時間を過ごすことができます❄️また中岳・御池(みいけ)や大船山・御池(おいけ)の凍結も始まり、冬山ならではの楽しみも増えてきました!
周辺の道路は冬の間、すべり止め規制が出ることも多くあります。お越しの際は防寒対策はもちろん道路情報もご確認の上、安全第一でお越しくださいませ。道路情報は、おおいた防災情報ポータルでご覧いただけます。https://oita-bosai.my.salesfor...

11月28日「お~いお茶」で有名な伊藤園主催による、オオハンゴンソウ駆除活動が行われました。オオハンゴンソウは北アメリカ原産のキク科の植物で、特定外来生物に指定されています。繁殖力が強く、このまま放っておくとくじゅうの草原の在来植物の生息地を奪ってしまう可能性があります。
当日は雪の舞う中、関係団体などを含む約50名のみなさまによって作業が行われました。約1時間で27袋ものオオハンゴンソウの根を掘り出し、駆除することができました。毎年九重の自然を守る会やセブンの森の活動などで外来種駆除が行われていますが、根絶までにはまだまだ継続的な駆除が必要です。長い時間と労力のかかる大変な作業ですが、くじゅうに広がる美しい草原景観や生き物を守るための大切な取り組みです🌿
くじゅうファンクラブでは道具の貸し出しやスタッフの派遣を通して、地元ボランティア団体による自然環境保全活動を応援しています。

12月14日、地元九重町の小中学生から成る「チームタデ原」による活動が行われました。今回は9月の活動で作った草こづみを解体し、地域の乗馬施設と牛農家のもとへ運びました。草こづみとは、冬季に牛や馬の餌や敷きわらとして利用するため、秋に刈った草を積み上げて保存したものをいいます。
秋のまだ草が青々とした時期に刈り取りを行うため、草こづみで保存していた草は数か月経っても枯れることなく、青草のいい香りが残っていました。メンバーみんなで力を合わせて運んだ草は、合計で軽トラ4台分!!馬や牛たちが勢いよく食べてくれるほどおいしい草を、たくさん受け入れ先へ届けることができました。雪が降る寒空の中、楽しさや嬉しさ・やりがいを感じることができた活動になりました✨
くじゅうファンクラブでは子どもたちへの環境教育活動を通して、くじゅう地区の環境を守る活動に取り組んでいます。

タデ原自然観察会の案内
長者原ビジターセンターでは、年間を通じてタデ原湿原を中心に自然観察会を実施しています。くじゅうの自然や生きもの、人と自然の営みについて、ガイドのお話を聞きながら歩いてみませんか?
自然観察会は、「九重の自然を守る会」の会員がご案内いたします。
◆タデ原の自然観察会  毎週日曜・祝日 開催 ※12月~3月の冬期は隔週開催
【開催日時】1月12日(日)、13日(月・祝)、26日(日) 
※1~2月は第2・4日曜・祝日開催。振替休日は開催されません。
*雨天や警報発令時は、中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
【時間】10:00~12:00
*10:00までに長者原ビジターセンターで受付をお済ませ下さい。
【コース】タデ原湿原の木道~長者原自然研究路、全長約2.5㎞
【申込】個人は事前申込不要/団体の場合はご相談ください。
【参加費】無料
【お問い合わせ】長者原ビジターセンター(0973-79-2154)

くじゅう周辺のイベント情報
①くじゅうネイチャーガイドクラブ 12月~1月の登山イベント
くじゅう連山をガイドと一緒に歩いてみませんか?
ホームページ:https://kuju-ngc.com/
12月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/dec...
1月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/jan...

②九重ふるさと自然学校
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの草原や田んぼ、川など、豊かな自然環境での野外体験をはじめ、生き物観察会やクラフト体験が開催されています。
ホームページ:https://www.7midori.org/kokono...
参加者募集プログラム:https://www.7midori.org/kokono...
1月~2月ボランティア活動参加者募集ページ:https://www.7midori.org/kokono...
ボランティア募集ページ:https://www.7midori.org/kokono...

③九重森林公園スキー場
12月13日(金)よりオープンした九州最大級のスキー場!
来年1月11日(土)の夜、新春雪上花火が打ち上げられます。寒空の下、大輪の花火を楽しみませんか?
ホームページ:https://www.kujyuski.co.jp/
新春雪上花火2025イベント情報:https://www.kujyuski.co.jp/%ef...

団体情報
くじゅう地区管理運営協議会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。