くじゅう地区管理運営協議会

くじゅうファンクラブ 賛助会員

img-cover
img-cover
img-cover
「くじゅうファンクラブ」とは、くじゅう地区管理運営協議会の通称名です。前身である「長者原を美しくする会」が昭和39年に発足、昭和58年にくじゅう地区管理運営協議会となり、合わせて50年以上、くじゅう地域で活動しています。 現在は阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域の保護と利用の拠点施設として、長者原ビジターセンターの運営管理や教育・普及啓発活動、自然環境保全・調査活動、登山道等維持管理活動を行っています。 くじゅうファンクラブの活動は、くじゅうを愛する多くの皆様に支えられており、今後も継続的な支援を必要としています。 くじゅうの美しい自然を未来へ受け継ぐために、賛助会員としてご支援をお願いいたします。
2025-02-20 09:00
くじゅうファンクラブ活動報告 2025年2月号
2025年2月のくじゅうファンクラブの活動をご紹介します。

くじゅうの今
2月初旬にはここ数年で1番の積雪量となった最強寒波がくじゅうに訪れました。長者原でも20~30㎝・山の中では腰の高さまで吹き溜まった箇所もあったようです。くじゅうの厳冬期ならではの美しい雪景色を多くの方が味わえたのではないかなと思います❄️
いよいよ春に先がけて”まず咲く花”と言われているマンサクの花の開花が近づいてきました。鮮やかな黄色のくるんとした花弁が特徴的なマンサクは、長者原自然研究路内ややまなみハイウェイ沿い、坊ガツル湿原や赤川登山口などあちこちで見ることができます。2月は寒さが厳しかったためか現在ほとんどが蕾ですが、一部蕾がほころんで咲き始めているものもあります。花の開花時期も長く、3月に入ってからも楽しむことができますよ!

野焼きの支援を進めています!!
阿蘇くじゅう国立公園を代表する自然景観のひとつ「草原」。くじゅう地域ではタデ原湿原や坊ガツル湿原・久住高原や泉水山麓などのエリアに雄大な草原が広がっています。そんな草原や湿原は毎年春に行われる野焼きによって昔から守られてきました。私たちくじゅうファンクラブでは野焼き活動の支援としてスタッフの派遣だけでなく、毎年飲食物の提供や消火道具の購入などを行っています。
今年度は消火道具のひとつである「背負い式水嚢/ジェットシューター」を4機購入しました。背負い式水嚢とは約20㎏の量の水が入るリュックのような消火道具で、野焼きを安全に実施するために欠かせない道具のひとつです。
また、野焼きボランティアの皆さまへお配りしている飲み物について、”お~いお茶”で有名な伊藤園さまより一部ご寄付をいただき、ご準備いたしました。ありがとうございました。
このような野焼き支援物資購入に使われている基金は、くじゅうファンクラブ賛助会員の皆さまよりいただきました会費や寄付金などから使われております。未来へ残していきたいこの美しい草原を守り続けていくために、皆さまからのご支援がとても大きな力になっています。心より感謝申し上げます。
さて、いよいよくじゅうの野焼きが始まります😊野焼き後の黒い大地から新しい花々が咲き広がる季節が楽しみですね!!なにより安全にケガ無く実施できることを願っております。
くじゅうの野焼きは安全管理上、日程は公表されていません。場合によってはやまなみハイウェイなど周辺道路において一時的な交通規制が行われます。春にくじゅうに訪れる皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

タデ原自然観察会の案内
長者原ビジターセンターでは、年間を通じてタデ原湿原を中心に自然観察会を実施しています。くじゅうの自然や生きもの、人と自然の営みについて、ガイドのお話を聞きながら歩いてみませんか?
自然観察会は、「九重の自然を守る会」の会員がご案内いたします。
◆タデ原の自然観察会  毎週日曜・祝日 開催 ※12月~2月の冬期は隔週開催
【開催日時】2月23日(日・祝)
      3月2日(日)、9日(日)、16日(日)、20日(木・祝)、23日(日)30日(日)
※2月は第2・4日曜・祝日開催、3月~11月は毎週日曜・祝日開催となります。振替休日は開催されません。
※3月の日曜日は野焼きにより急遽観察会が中止になることがあります。あらかじめご了承ください。

*雨天や警報発令時は、中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
【時間】10:00~12:00
*10:00までに長者原ビジターセンターで受付をお済ませ下さい。
【コース】タデ原湿原の木道~長者原自然研究路、全長約2.5㎞
【申込】個人は事前申込不要/団体の場合はご相談ください。
【参加費】無料
【お問い合わせ】長者原ビジターセンター(0973-79-2154)

くじゅう周辺のイベント情報
①くじゅうネイチャーガイドクラブ 2月~3月の登山イベント
くじゅう連山をガイドと一緒に歩いてみませんか?
ホームページ:https://kuju-ngc.com/
2月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/feb...
3月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/mar...

②九重ふるさと自然学校
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの草原や田んぼ、川など、豊かな自然環境での野外体験をはじめ、生き物観察会やクラフト体験が開催されています。
ホームページ:https://www.7midori.org/kokono...
参加者募集プログラム:https://www.7midori.org/kokono...
2月ボランティア活動参加者募集ページ:https://www.7midori.org/kokono...
3月ボランティア活動参加者募集ページ:
ボランティア募集ページ:https://www.7midori.org/kokono...

③宝泉寺温泉郷「おもてなし雪花火」
九重町にある宝泉寺温泉郷にて、おもてなし雪花火が打ち上げられます。
キッチンカーや飲食などの出店予定。
開催日時:令和7年2月22日(土)16時~21時 ※花火の打ち上げは20時~
ホームページ:https://k-miyachan.com/
おもてなし雪花火詳細ページ:https://k-miyachan.com/event/%...

④筋湯温泉湯けむり夢花火
九重町にある筋湯温泉にて、花火大会が開催されます。
当日は午前11時より、キッチンカーの出店も行われます。
開催日時:令和7年3月15日(土)※花火の打ち上げは20時~
会場:筋湯温泉公共駐車場付近
湯けむり夢花火詳細ページ:https://sujiyu-onsen.com/2025/...

団体情報
くじゅう地区管理運営協議会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。