
くじゅうの今
今年は早めの梅雨明けとなりました。タデ原湿原ではハンカイソウやノハナショウブ、ヒメユリなど夏の花々が咲き、高原の風が吹き抜ける緑の草原を彩っています。ヒグラシの声も聞こえはじめ、いよいよくじゅうの夏が到来です!
夏から秋にかけては花の種類も多く、1週間の間にも景色が少しずつ変わってきます。少し見ないあいだに咲き替わる様子はまさに花盛りで、心躍る時期でもあります。
くじゅうファンクラブ 7月の活動
7月8日に、地元の九重・飯田高原観光協会やボランティアのみなさんから成る「公私隊」による環境整備活動が行われました。今回は長者原周辺と川端康成文学碑周りの草刈り・牧ノ戸峠~長者原までの九州自然歩道間での草刈りと泥上げの作業です。長者原地区は、夏に向けて一般の観光客やツアー団体・登山客など多くのお客様で賑わいます。訪れる方々が気持ちよく且つ安全に施設や場所の利用ができるよう、30名を超えるメンバーで作業に取り組みました。伸びきった草を刈り取ったり、積みあがった朽葉・泥を除去したことで、歩道や芝生広場が見違えるほどきれいになりました。梅雨の晴れ間で暑い中での作業となりましたが、達成感の大きい整備活動となりました。作業された皆さま、大変お疲れ様でした!
くじゅうファンクラブでは道具の貸し出しや資材提供・スタッフの派遣などを通して地域ボランティアによる自然環境保全活動を支援しています。

7月19日に、タデ原湿原で地元の飯田小学校6年生によるキッズガイドが行われました。児童は一人ひとりタデ原湿原について調べ、散策で訪れた方にガイドとしてタデ原湿原を紹介しました。タデ原の花や生きもの、文化について写真を見せながら説明し、クイズも交えながら楽しくタデ原について知ることができるキッズガイドとなりました。たくさんの方が子どもたちの声に耳を傾け、ゆっくりとお話を聞いてくださいました。全2回実施で、次回は8月2日(土)10時~12時の予定です。

タデ原自然観察会の案内
長者原ビジターセンターでは、年間を通じて、タデ原湿原を中心に自然観察会を実施しています。くじゅうの自然や生きもの、人と自然の営みについて、お話を聞きながら歩いてみませんか?
自然観察会は、「九重の自然を守る会」の会員がご案内いたします。
◆タデ原の自然観察会 毎週日曜・祝日 開催 ※12月~3月の冬期は隔週開催
【開催日時】7月21日(祝)、27日(日)
8月3日(日)、10日(日)、11日(祝)、17日(日)、24日(日)、31日(日)
*雨天や警報発令時は、中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
【時間】10:00~12:00
*10:00までに長者原ビジターセンターで受付をお済ませ下さい。
【コース】タデ原湿原の木道~長者原自然研究路、全長約2.5㎞
【申込】個人は事前申込不要/団体の場合はご相談ください。
【参加費】無料
【お問い合わせ】長者原ビジターセンター(0973-79-2154)

くじゅう周辺のイベント・交通情報
①くじゅうネイチャーガイドクラブ 8月~9月の登山イベント
くじゅう連山をガイドと一緒に歩いてみませんか?
ホームページ:https://kuju-ngc.com/
8月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/ugu...
9月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/sep...
②九重ふるさと自然学校
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの草原や田んぼ、川など、豊かな自然環境での野外体験をはじめ、生き物観察会やクラフト体験が開催されています。
ホームページ:https://www.7midori.org/kokono...
参加者募集プログラム:https://www.7midori.org/kokono...
ボランティア活動:https://www.7midori.org/kokono...