
くじゅうの今
標高1,000mを超える長者原周辺は夏でも涼しい避暑地としても知られていますが、太陽の日差しが眩しいほどに強く、日中30度を超える日が続くなど暑い夏を迎えています。
お盆を過ぎたタデ原では、盆花「ヒゴタイ」が青空の下、見ごろの時期を迎えています。連日、ヒゴタイを一目見たい!と県内外から多くのお客様が訪れています。今年は昨年よりさらにシカの食害が目立ち、ヒゴタイの花も数を減らしましたが、ビジターセンター側の花は元気に咲いています♪ヒゴタイの花は8月下旬ごろまで楽しめますよ。
くじゅうファンクラブ 8月の活動
8月5日、地元の九重・飯田高原観光協会やボランティアから成る公私隊による環境整備活動が行われました。今回は、牧ノ戸峠から沓掛山方面、黒岩山方面、九州自然歩道方面に分かれ、草刈りやゴミ拾いが行われました。伸びきった草を刈り取ったり、積みあがった朽葉・泥を除去したことで、牧ノ戸峠周辺がとてもきれいになりました!くじゅうファンクラブでは道具の貸し出しや資材提供・スタッフの派遣などを通して地域ボランティアによる自然環境保全活動を支援しています。

8月8日~9日、地元九重町の小中学生で構成されたチームタデ原の活動がありました。今年の宿泊学習は、チームタデ原結成10周年を記念した特別展の準備で、展示づくりに初挑戦です!チームタデ原のこと、タデ原湿原のことを訪れた方に紹介できるよう、1人ひとりが決めたテーマについて一生懸命に調べ、展示としてまとめていきます。限られた時間の中でしたが、写真やイラストを使ってこれまでの活動や結成のきっかけ、タデ原湿原で暮らす様々な植物・生きものについて紹介する展示が完成しました!今回作成した展示は、10月以降にビジターセンター館内の企画展で併せて紹介する予定です。
くじゅうファンクラブでは、子どもたちへの環境教育やスタッフの派遣を通して、くじゅう地区の環境を守る活動に取り組んでいます。


タデ原自然観察会の案内
長者原ビジターセンターでは、年間を通じて、タデ原湿原を中心に自然観察会を実施しています。くじゅうの自然や生きもの、人と自然の営みについて、お話を聞きながら歩いてみませんか?
自然観察会は、「九重の自然を守る会」の会員がご案内いたします。
◆タデ原の自然観察会 毎週日曜・祝日 開催 ※12月~3月の冬期は隔週開催
【開催日時】8月24日(日)、31日(日)
9月7日(日)、14日(日)、15日(祝)、21日(日)、23日(祝)、28日(日)
*雨天や警報発令時は、中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
【時間】10:00~12:00
*10:00までに長者原ビジターセンターで受付をお済ませ下さい。
【コース】タデ原湿原の木道~長者原自然研究路、全長約2.5㎞
【申込】個人は事前申込不要/団体の場合はご相談ください。
【参加費】無料
【お問い合わせ】長者原ビジターセンター(0973-79-2154)
くじゅう周辺のイベント・交通情報
①くじゅうネイチャーガイドクラブ 9月~10月の登山イベント
くじゅう連山をガイドと一緒に歩いてみませんか?
ホームページ:https://kuju-ngc.com/
9月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/sep...
10月の登山イベント情報:https://kuju-ngc.com/event/oct...
②九重ふるさと自然学校
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの草原や田んぼ、川など、豊かな自然環境での野外体験をはじめ、生き物観察会やクラフト体験が開催されています。
ホームページ:https://www.7midori.org/kokono...
参加者募集プログラム:https://www.7midori.org/kokono...
ボランティア活動:https://www.7midori.org/kokono...