緑に覆われた山々は、私たちの心を和ませます。
そして、私たちはこれまで豊かな山の恵みに支えられてきました。
しかし、熊本県の6割を占める山々の現状をあなたは知っているでしょうか?
今、ふるさとの山が荒れています。森が消えています。
この基金は、熊本県内の森林の再生活動を支援するために、「一般財団法人 くまもとSDGs推進財団」が2023年10月に創設した『豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金』です。
第1次助成事業の公募で採択された2団体(球磨郡山江村と八代市坂本町)の森林で、助成事業(2024年1月中旬~4月末)が実行され、中長期的な森林再生につながる目覚ましい成果を上げることができました。
この第1次助成事業の成果をさらに熊本県内に広げていくために、第2次助成事業(2024年10月~翌年1月末)を行っています。
第2次助成事業の採択団体については、以下をご確認ください。
https://kspf.or.jp/1650/
現在は、第3次助成事業への活動助成に向けて、引き続き寄付を募集しています。
みなさまからの活動団体へのご支援(ご寄付)を、どうぞよろしくお願いいたします。
2025-02-01 20:28
「豊かで災害に強い森づくりシンポジウム」を開催します。

先月末で第二次助成事業の実行が終了となりました。
実行団体の活動報告も兼ね、映画上映と講演会を通じ、熊本でふるさとの森を守るために、何ができるかを考えるシンポジウムを開催します。
もしお時間がありましたら、ご寄付いただいた実行状況と共に森の今を知っていただけたらと願います。
「豊かで災害に強いふるさとの森づくりシンポジウム」
日程:2025年2月15日(土)
時間:14~17時まで
会場:熊本学園大学427教室
参加費:無料
定員:100名
申込:https://forms.gle/cFURqEBQ3UpX8Ekm8
プログラム:
第1部)映画「サステナ・フォレスト」上映
第2部)講演「ふるさとの森、その現状」 講演者:つる詳子氏(自然観察指導員熊本県連絡会会長)
森づくり実行団体 活動報告
・球磨川流域保林グループ「活動/自伐型林業」
・風の杜人 「活動/皆伐後の森林再生」