公益財団法人九電みらい財団
公益財団法人

九州の未来のために。豊かな自然環境と子供たちが輝く未来を―九電みらい財団へのご支援をお願いします―【都度寄附】

img-cover
img-cover
img-cover
公益財団法人九電みらい財団は、「豊かな自然環境と、子どもたちの健やかな未来を育む」ことを目的として、環境活動と次世代育成支援活動に取り組んでいます。これらの事業に必要な資金は、主に設立者及び賛助会員からの寄付金に拠っていますが、今後も事業を継続し、その内容をより一層充実させるためには、さらに多くの方々からのご支援とご協力が欠かせないと考えています。つきましては、当財団の趣旨にご理解とご賛同をいただき、ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

九電みらい財団とは

 公益財団法人九電みらい財団は、九州の未来を「ずっと先まで、明るくしたい。」という思いから、豊かな自然環境を守り続けること、子どもたちが輝く未来につなげていくことを目的に設立された財団法人です。環境活動と次世代育成支援活動を通じて、九州の皆さまと一緒に、よりよい九州の未来を創っていきます。

環境活動について

 九電グループでは、エネルギー事業者として様々な環境保全活動に取り組んでおり、その中でも、水力発電で使用する水を守るため、ずっと森を大切にしてきました。当財団も、子どもたちの自然を大切にする心を育む「環境教育」や、ラムサール条約に登録されている大分県竹田市の坊ガツル湿原一帯の景観や生態系を維持するための「環境保全活動」、さらには、長崎県諫早市・鹿児島県霧島市において、地域の皆さまとの協働で環境教育や市民交流の拠点となる森づくり植林活動を行う「九電みらいの森プロジェクト」に取り組んでいます。

【環境教育】

 子どもたちの環境保全意識を啓発し、将来の九州の環境保全につなげることを目的として、体験型の環境教育を行っています。

▶▶▶環境教育の活動詳細はこちら

【環境保全活動】

 くじゅう坊ガツル湿原周辺の景観や生態系を維持するため、地域の皆さまと一緒に環境保全活動に取り組んでいます。くじゅう坊ガツル湿原での野焼き活動は、20年以上継続して実施しています

▶▶▶環境保全の活動詳細はこちら

【植林活動(九電みらいの森プロジェクト)】

 環境教育や市民交流の拠点となる森づくりを目指して地域との協働による植林に取り組み、地域の皆さまと一緒にカーボンニュートラルに取り組んでいくことを目的とした「九電みらいの森プロジェクト」。くじゅう九電の森(大分県)で当財団が実施している環境教育や環境保全活動を九州全域に拡げていきます。

▶▶▶植林活動の活動詳細はこちら

次世代育成支援活動について

 九州の豊かな自然環境をみらいにつなげること、子どもたちの体験活動を通じた健やかな成長を目的として、九州各地の諸団体が取り組む「子どもたちの自然を大切にする心を育む活動」への助成事業を行っています。

▶▶▶次世代育成支援活動の活動詳細はこちら

代表者メッセージ

 九電みらい財団は、皆さまのご協力により諸活動に取り組んでいます。活動を継続的に行い、より一層の充実を図るためには、さらに多くの方のご支援とご協力が欠かせません。当財団の趣旨にご理解とご賛同をいただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附の方法 

(1)都度寄附

・1口1,000円
▶▶▶「寄附をする」ボタンからお申し込みください

(2)継続寄附

・1口1,000円
・年に1回、寄附登録をされた初回引き落とし月にご登録のクレジットカードより引き落とされます。
・途中で退会することもできます。
▶▶▶ 継続寄附については、こちらからお申し込みください。

寄附金の使い道について

 お支払い頂く寄附金は、環境教育、環境保全活動、植林活動などに活用させて頂きます。

【環境教育】 子どもたちのテキスト代、バス代など
【環境保全活動】 ボランティア参加者の保険料、飲料代など
【植林活動】 苗木代、下草刈り代など

団体情報
公益財団法人九電みらい財団
公益財団法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。