一般社団法人家庭教育研究機構が運営するフリースクール「みんなのおうち」では、子どもたちの送迎を支援しています。2022年9月の試用期間を経て、11月より「校内フリースクール」の委嘱を受け活動をスタートさせました。子どもたちの送迎車両購入のために、皆様からのあたたかい応援をお待ちしております。
2023-01-25 16:01
送迎ができること「3.孤独にしない」

学校に行けなくて苦しい思いをしているのは、子どもだけではありません。
その家族もとても苦しいものです。
送迎の際に、ママやパパのお話を聞いたり、おじいちゃんやおばあちゃんともお話します。
フリースクール「みんなのおうち」でおこなっている送迎は、子どもたちを送り届ける活動のひとつですが、他の意味も多くあります。
連載でそのいくつかをご紹介しております。
今回のお話しは3.孤独にしない
学校に行けなくて苦しい思いをしているのは、子どもだけではありません。
その家族もとても苦しいものです。
送迎の際に、ママやパパのお話を聞いたり、
おじいちゃんやおばあちゃんともお話します。
出口の見えない状態がいつまで続くかわからない毎日。
「学校に行かないのは悪いこと」という考えは、
「学校に行きたくても通えなかった」時代を生きた
おじいちゃん、おばあちゃんから見たら、
親が「甘やかしている」ととらえられていることも多くあります。
(孫がかわいいが故なんですけどね。)
「がんばらな!」と子どもたちを
追い詰めてしまっていることもありますし、
時には、「送迎が近所の人に見られないようにしてほしい」と言われ、
周囲に秘密にしていらっしゃることもあります。
家族の力だけでなんとかしなくては!
ということになっているご家庭もあります。
私たちは、毎日の会話を通して、
現状を理解していただき、
未来が見えるようにと心がけています。
4につづく・・
****
クラウドファンディングに挑戦中!
残りあと6日