みやっこベース
NPO法人

東日本大震災後12年間でつくってきた“希望の循環”を、これからも続けるために

img-cover
img-cover
img-cover
2011年に起きた東日本大震災。岩手県宮古市も津波による甚大な被害を受け、死者行方不明者は517人。家屋の倒壊なども含む被災した世帯は、4,582世帯に上りました。(宮古市災害アーカイブより) 震災から2年後の2013年、岩手県宮古市に任意団体「ユースみやっこベース」は生まれました。 「復興の力になりたい」という地元高校生の挑戦を支える小さな取り組みから始まり、2015年には法人化し「NPO法人みやっこベース」となりました。今では未就学児から大人まで、幅広く居場所や体験、学びの機会を提供しています。 2014年に開設したコミュニティスペース「みやっこハウス」は、2024年度はのべ1,900人以上が訪れる居場所になりました。高校生だったOBOGはこの10年間で20人以上がUターンし、うち4人がスタッフとして活動を支えています。 こうして、「育った若者が、次の世代を育てる」という希望の循環が生まれました。 私たちは、この循環をさらに広げ、持続可能な活動として根づかせていきたいと考えています。 これまでは震災関連の助成金を主な財源として活動していましたが、それも数年以内に終了する見込みです。 だからこそ今、次の10年に向けて“未来へのバトン”をつなぐ仲間=「みやっこサポーター」を100人集める挑戦を始めます。 あなたの寄付が、宮古の子どもたちの成長と地域の未来を創ります。
2025-09-07 16:34
【活動報告】2024年度の年次報告書が完成しました!
「年次報告書(2024年度)」が完成しました! 毎年作成しており、みやっこベースの理念や各事業の活動を報告しています。 今回は、文章量を減らしてより読みやすくリニューアル。 各ページに掲載したQRコードからnote記事へアクセスできる仕組みにしました。 さらに、法人設立10周年の節目として ・創設メンバーによる対談企画 ・設立から現在までを振り返る年表 も新たに掲載しています。 年次報告書は宮古市末広町の「みやっこハウス」に置いてありますので、お立ち寄りの際はぜひお持ちください。 また、みやっこサポーターの皆さまには、報告書と合わせて10周年を記念したデザインをあしらったステッカーも準備しております!順次発送いたしますので到着をお待ちください!
団体情報
みやっこベース
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。