特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人

なかよし学園 Peace Building Partners(企業スポンサー制度)

img-cover
img-cover
img-cover
世界のどこかで、教育の機会を失った子どもたちがいます。紛争で家族を失い、未来をあきらめかけた若者がいます。私たちなかよし学園は、国連や各国で評価される平和教育・人道支援を通じて「学びの場」を世界中に創設し、子どもも大人も、学びによって「戦争をしない選択」という平和を構築しています。   Peace Building Partners は、こうした平和構築の取り組みを支える企業・団体のための協賛制度です。教育支援、防災活動、経済復興といった多角的な国際協力の現場に、企業のリソースや専門性が活かされ、持続可能な社会づくりに直結します。協賛企業は、SDGsやCSVを具体的なアクションとして実践できるだけでなく、ESG評価の向上や広報効果、ブランディング、人材育成、グローバル展開への足掛かりといった実利を得ることが可能です。 社員のエンゲージメント向上や、社会的信頼の獲得にもつながります。社会課題に“投資”することが、未来の企業価値を創る時代。   平和は“参加する”ことで生まれます。御社の力を、世界の希望に変えてみませんか?
  • 2025-08-31 01:32
    Peace Building Partners紹介:ソアラサービス(EARTH Hiroshima)
    広島のソアラサービスと協働し、Peace Letter をルワンダのジェノサイド・サバイバーから日本へ、またケニア/南スーダン/シリアなどの現場で“平和の手紙”として活用。対話と行動を生む教材・展示として機能させています。 さらに EARTH Hiroshima の折り鶴ピアスを国連ACUNSケニアで着用・紹介し、広島の平和モデルを世界へ。願う平和から行動する平和を共に実装するパートナーです。
    2025-08-31 01:32
    Peace Building Partners紹介:ソアラサービス(EARTH Hiroshima)
    広島のソアラサービスと協働し、Peace Letter をルワンダのジェノサイド・サバイバーから日本へ、またケニア/南スーダン/シリアなどの現場で“平和の手紙”として活用。対話と行動を生む教材・展示として機能させています。 さらに EARTH Hiroshima の折り鶴ピアスを国連ACUNSケニアで着用・紹介し、広島の平和モデルを世界へ。願う平和から行動する平和を共に実装するパートナーです。
  • 2025-08-31 00:59
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:日本郵便
    日本郵便の地域ネットワークと、なかよし学園の“世界とつながる”力を掛け合わせ、壱岐の小学生と開発した「なかよしふりかけ」を郵便局ネットショップで販売しています。 国内の購入が海外食糧支援につながる「1 BUY / 1 GIFT型モデル」として展開し、その後ふるさと納税返礼品にも採択。 また長崎県のビジネスコンテスト「しまチャレ2024」では特別賞を受賞し、離島創生と国際支援を両立する事例として評価されています。
    2025-08-31 00:59
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:日本郵便
    日本郵便の地域ネットワークと、なかよし学園の“世界とつながる”力を掛け合わせ、壱岐の小学生と開発した「なかよしふりかけ」を郵便局ネットショップで販売しています。 国内の購入が海外食糧支援につながる「1 BUY / 1 GIFT型モデル」として展開し、その後ふるさと納税返礼品にも採択。 また長崎県のビジネスコンテスト「しまチャレ2024」では特別賞を受賞し、離島創生と国際支援を両立する事例として評価されています。
  • 2025-08-31 00:28
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:白嶽酒造
    対馬の地酒・白嶽酒造と連携し、SAKEの魅力を“学び”と“地域の誇り”として国内外へ発信。水と森、発酵の知恵、地域経済を教材化し、自然環境保護というパーパスを共有しています。2025年8月にはルワンダのジェノサイド・サバイバーの祝宴で白嶽を手に婚約の門出を祝福。一本のSAKEが国境を越えて尊厳を讃える乾杯の象徴に。今後も日本の酒を世界にPRし、共創のブランド価値を高めます。
    2025-08-31 00:28
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:白嶽酒造
    対馬の地酒・白嶽酒造と連携し、SAKEの魅力を“学び”と“地域の誇り”として国内外へ発信。水と森、発酵の知恵、地域経済を教材化し、自然環境保護というパーパスを共有しています。2025年8月にはルワンダのジェノサイド・サバイバーの祝宴で白嶽を手に婚約の門出を祝福。一本のSAKEが国境を越えて尊厳を讃える乾杯の象徴に。今後も日本の酒を世界にPRし、共創のブランド価値を高めます。
  • 2025-08-30 23:55
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:Dolphin Papa 合同会社
    なかよし学園はDolphin Papa 合同会社と連携し、対馬に漂着する海洋プラスチックを再生原料100%のフライングディスクへ。環境学習×アルティメットの授業「PEACEアルティメット」を世界各地で展開し、課題解決と競技普及を同時に推進。日本国内でアルティメット競技の普及活動や大会協賛、回収ディスクの再生、クラウドファンディングへの挑戦など、教育×環境×スポーツの三位一体モデルでESG/CSVの実装を加速しています。
    2025-08-30 23:55
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:Dolphin Papa 合同会社
    なかよし学園はDolphin Papa 合同会社と連携し、対馬に漂着する海洋プラスチックを再生原料100%のフライングディスクへ。環境学習×アルティメットの授業「PEACEアルティメット」を世界各地で展開し、課題解決と競技普及を同時に推進。日本国内でアルティメット競技の普及活動や大会協賛、回収ディスクの再生、クラウドファンディングへの挑戦など、教育×環境×スポーツの三位一体モデルでESG/CSVの実装を加速しています。
  • 2025-08-30 23:16
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:こころの風
    こころの風の未来祈金によるご寄付を受け、なかよし学園は海外教育活動と国内の教育支援を展開。お別れを“未来”へつなぐ寄付モデルが、子どもたちの学び・防災・食の支援に直結しています。さらに浦安市・江戸川区葛西での終活セミナー等でコラボ講演を実施し、地域から世界へ共感と参加の輪を拡大。儀式×寄付×教育の循環で、社会インパクトと地域の誇りを育む取り組みです。
    2025-08-30 23:16
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:こころの風
    こころの風の未来祈金によるご寄付を受け、なかよし学園は海外教育活動と国内の教育支援を展開。お別れを“未来”へつなぐ寄付モデルが、子どもたちの学び・防災・食の支援に直結しています。さらに浦安市・江戸川区葛西での終活セミナー等でコラボ講演を実施し、地域から世界へ共感と参加の輪を拡大。儀式×寄付×教育の循環で、社会インパクトと地域の誇りを育む取り組みです。
  • 2025-08-30 23:00
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:株式会社萩原商店
    なかよし学園は、資源リサイクルの萩原商店と連携し、コロナ禍の「なかよしマスクプロジェクト」で同社オリジナルマスクを活用。世界各地の感染予防授業・配布で命と健康を守る一助となりました。さらにDRコンゴ火山災害では物資支援、2024年の南スーダンでは同社寄付の白米と「なかよしふりかけ」で“ふりかけご飯”の配食を実施(当団体記録)。現場で機能するCSVとして、社会インパクトとブランド価値の両立を実現しています。
    2025-08-30 23:00
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:株式会社萩原商店
    なかよし学園は、資源リサイクルの萩原商店と連携し、コロナ禍の「なかよしマスクプロジェクト」で同社オリジナルマスクを活用。世界各地の感染予防授業・配布で命と健康を守る一助となりました。さらにDRコンゴ火山災害では物資支援、2024年の南スーダンでは同社寄付の白米と「なかよしふりかけ」で“ふりかけご飯”の配食を実施(当団体記録)。現場で機能するCSVとして、社会インパクトとブランド価値の両立を実現しています。
  • 2025-08-30 22:46
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:テレビ朝日『アメトーーク!』
    テレビ朝日『アメトーーク!』と連動し、番組で話題になった“売れ残りグッズ”を世界の教育現場の教材へ転換。2020年3月26日放送回「グッズ売れ残り芸人」では、なかよし学園と協力して世界へ届ける趣旨が紹介され、エンタメの力で共感と参加を広げました。コンテンツも製品も“平和の教材”に変わる——Peace Building Partnersとして、御社資産の社会価値化をご一緒に。
    2025-08-30 22:46
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:テレビ朝日『アメトーーク!』
    テレビ朝日『アメトーーク!』と連動し、番組で話題になった“売れ残りグッズ”を世界の教育現場の教材へ転換。2020年3月26日放送回「グッズ売れ残り芸人」では、なかよし学園と協力して世界へ届ける趣旨が紹介され、エンタメの力で共感と参加を広げました。コンテンツも製品も“平和の教材”に変わる——Peace Building Partnersとして、御社資産の社会価値化をご一緒に。
  • 2025-08-30 21:34
    なかよし学園Peace Building Partner紹介:井村屋株式会社
    なかよし学園は、井村屋「えいようかん」を非常食として活用し、コンゴ民主共和国の火山災害・紛争被害下の難民キャンプで食糧支援を実施。開封してすぐ食べられ、5年保存できる特性が過酷な環境で力を発揮し、命と心を支える“一口の安心”を届けました。本取り組みは2022年5月11日付『食品新聞』でも紹介。製品価値を社会解決力に変えるCSVの好例として、Peace Building Partnersへの参加を呼びかけます。
    2025-08-30 21:34
    なかよし学園Peace Building Partner紹介:井村屋株式会社
    なかよし学園は、井村屋「えいようかん」を非常食として活用し、コンゴ民主共和国の火山災害・紛争被害下の難民キャンプで食糧支援を実施。開封してすぐ食べられ、5年保存できる特性が過酷な環境で力を発揮し、命と心を支える“一口の安心”を届けました。本取り組みは2022年5月11日付『食品新聞』でも紹介。製品価値を社会解決力に変えるCSVの好例として、Peace Building Partnersへの参加を呼びかけます。
  • 2025-08-30 21:22
    なかよし学園 Peace Building Partners:東洋水産
    なかよし学園は、東洋水産「マルちゃん」と連携し、2021年のコンゴ民主共和国・火山災害時に非常食として『赤いきつね』500食をご提供いただき、被災地の難民キャンプで食糧支援を実施。お湯だけで温かくおいしい食事がとれる体験は、避難生活に“美味しい幸せ”と安心を届けました。製品を平和の現場で価値化するCSV/ESGの好例。Peace Building Partnersとしてのご参加を。
    2025-08-30 21:22
    なかよし学園 Peace Building Partners:東洋水産
    なかよし学園は、東洋水産「マルちゃん」と連携し、2021年のコンゴ民主共和国・火山災害時に非常食として『赤いきつね』500食をご提供いただき、被災地の難民キャンプで食糧支援を実施。お湯だけで温かくおいしい食事がとれる体験は、避難生活に“美味しい幸せ”と安心を届けました。製品を平和の現場で価値化するCSV/ESGの好例。Peace Building Partnersとしてのご参加を。
  • 2025-08-30 21:12
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:株式会社タミヤ
    なかよし学園は、株式会社タミヤの協力で、コンゴ民主共和国などでミニ四駆を教材にした“ものづくり授業”を実施。 設計→組立→改善の循環で、壊すから作るへと意識を転換し、集中力・協働・達成感を育てています。全国紙にも紹介され、製品を平和の教材へ変換するCSV/ESGの好例として高評価をいただいています。 Peace Building Partnersとして、貴社の技術・製品も子どもたちの成功体験と社会的インパクトに変えませんか。
    2025-08-30 21:12
    なかよし学園 Peace Building Partners紹介:株式会社タミヤ
    なかよし学園は、株式会社タミヤの協力で、コンゴ民主共和国などでミニ四駆を教材にした“ものづくり授業”を実施。 設計→組立→改善の循環で、壊すから作るへと意識を転換し、集中力・協働・達成感を育てています。全国紙にも紹介され、製品を平和の教材へ変換するCSV/ESGの好例として高評価をいただいています。 Peace Building Partnersとして、貴社の技術・製品も子どもたちの成功体験と社会的インパクトに変えませんか。
  • 2025-08-13 18:46
    なかよし学園SDGs活動報告 — 朝日新聞「with Planet」に掲載!
    朝日新聞「with Planet」に、なかよし学園プロジェクト代表・中村雄一による記事『ミニ四駆に輝く元少年兵の目』が掲載されました。記事では、ルワンダでの創造性を育む授業や、元少年兵への教育支援を通じて武器ではなく学びで未来を築く取り組みが紹介されています。現地の文化や生活に寄り添い、かつお節を使った科学授業など、身近な素材で子どもたちの主体性と希望を引き出す工夫が描かれました。この掲載は、日本発の教育による平和構築モデルが国内外に広く認知される契機であり、支援者の皆さまの協力が形になった成果です。今後もシリアやアフリカでの活動を継続し、教室から平和の物語を世界に発信していきます。 https://www.asahi.com/withplanet/article/15761345
    2025-08-13 18:46
    なかよし学園SDGs活動報告 — 朝日新聞「with Planet」に掲載!
    朝日新聞「with Planet」に、なかよし学園プロジェクト代表・中村雄一による記事『ミニ四駆に輝く元少年兵の目』が掲載されました。記事では、ルワンダでの創造性を育む授業や、元少年兵への教育支援を通じて武器ではなく学びで未来を築く取り組みが紹介されています。現地の文化や生活に寄り添い、かつお節を使った科学授業など、身近な素材で子どもたちの主体性と希望を引き出す工夫が描かれました。この掲載は、日本発の教育による平和構築モデルが国内外に広く認知される契機であり、支援者の皆さまの協力が形になった成果です。今後もシリアやアフリカでの活動を継続し、教室から平和の物語を世界に発信していきます。 https://www.asahi.com/withplanet/article/15761345
団体情報
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。