特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人

なかよし学園 Peace Building Partners(企業スポンサー制度)

img-cover
img-cover
img-cover
世界のどこかで、教育の機会を失った子どもたちがいます。紛争で家族を失い、未来をあきらめかけた若者がいます。私たちなかよし学園は、国連や各国で評価される平和教育・人道支援を通じて「学びの場」を世界中に創設し、子どもも大人も、学びによって「戦争をしない選択」という平和を構築しています。   Peace Building Partners は、こうした平和構築の取り組みを支える企業・団体のための協賛制度です。教育支援、防災活動、経済復興といった多角的な国際協力の現場に、企業のリソースや専門性が活かされ、持続可能な社会づくりに直結します。協賛企業は、SDGsやCSVを具体的なアクションとして実践できるだけでなく、ESG評価の向上や広報効果、ブランディング、人材育成、グローバル展開への足掛かりといった実利を得ることが可能です。 社員のエンゲージメント向上や、社会的信頼の獲得にもつながります。社会課題に“投資”することが、未来の企業価値を創る時代。   平和は“参加する”ことで生まれます。御社の力を、世界の希望に変えてみませんか?
2025-08-30 22:46
なかよし学園 Peace Building Partners紹介:テレビ朝日『アメトーーク!』
テレビ朝日『アメトーーク!』と連動し、番組で話題になった“売れ残りグッズ”を世界の教育現場の教材へ転換。2020年3月26日放送回「グッズ売れ残り芸人」では、なかよし学園と協力して世界へ届ける趣旨が紹介され、エンタメの力で共感と参加を広げました。コンテンツも製品も“平和の教材”に変わる——Peace Building Partnersとして、御社資産の社会価値化をご一緒に。

Peace Building Partners紹介:テレビ朝日『アメトーーク!』

エンタメの熱量を、“世界とつながる授業”へ。

私たちなかよし学園は、テレビ朝日系『アメトーーク!』の企画と連動し、番組で取り上げられた“売れ残りグッズ”を世界の教育現場の教材へ転換する取り組みを実施しました。2020年3月26日放送回「グッズ売れ残り芸人」では、なかよし学園と協力して世界へ届ける趣旨が紹介されています。

また、当団体の活動が『アメトーーク!』で紹介されたことは外部メディアのブログでも告知・記録され、エンタメと社会課題解決をつなぐ“共創モデル”として広く共有されました。

取り組みの背景と成果

  • マイナス価値の反転:在庫・余剰という“負債”を、学び・笑顔・国際理解の社会価値へ転換。
  • 教育効果の可視化:異文化理解・コミュニケーション、企画発想の授業素材として活用し、番組体験を行動する学びへ接続。
  • 共感の拡散:全国放送由来の認知が、企業・学校・自治体とのコラボ相談の増加につながりました。

メディア×CSVの好例

『アメトーーク!』の物語化する力が、社会課題を“自分ごと化”し、視聴者・企業・教育現場を巻き込む推進力に。番組フォーマットの面白さが、寄付や参加のハードルを下げる効果を生みました。o-look.jp

Peace Building Partnersとしての意義

  • 伝わる社会貢献:放送や記事化を通じ、見えるインパクトを設計。
  • 共創の拡張性:モノ(製品)だけでなく、コンテンツ(番組・IP)も“平和の教材”に。
  • 参加のしやすさ:在庫・販促物・番組連動企画など、企業の実情に合わせて設計可能。

貴社も

なかよし学園 Peace Building Partnersになりませんか?

プロダクトでも、コンテンツでも。
御社の資産を子どもたちの“学びの起点”へ——なかよし学園が現地実装から検証・発信まで伴走し、社会インパクトとブランド価値の両立をデザインします。

団体情報
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。