特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人

なかよし学園 Peace Building Partners(企業スポンサー制度)

img-cover
img-cover
img-cover
世界のどこかで、教育の機会を失った子どもたちがいます。紛争で家族を失い、未来をあきらめかけた若者がいます。私たちなかよし学園は、国連や各国で評価される平和教育・人道支援を通じて「学びの場」を世界中に創設し、子どもも大人も、学びによって「戦争をしない選択」という平和を構築しています。   Peace Building Partners は、こうした平和構築の取り組みを支える企業・団体のための協賛制度です。教育支援、防災活動、経済復興といった多角的な国際協力の現場に、企業のリソースや専門性が活かされ、持続可能な社会づくりに直結します。協賛企業は、SDGsやCSVを具体的なアクションとして実践できるだけでなく、ESG評価の向上や広報効果、ブランディング、人材育成、グローバル展開への足掛かりといった実利を得ることが可能です。 社員のエンゲージメント向上や、社会的信頼の獲得にもつながります。社会課題に“投資”することが、未来の企業価値を創る時代。   平和は“参加する”ことで生まれます。御社の力を、世界の希望に変えてみませんか?
2025-08-31 00:28
なかよし学園 Peace Building Partners紹介:白嶽酒造
対馬の地酒・白嶽酒造と連携し、SAKEの魅力を“学び”と“地域の誇り”として国内外へ発信。水と森、発酵の知恵、地域経済を教材化し、自然環境保護というパーパスを共有しています。2025年8月にはルワンダのジェノサイド・サバイバーの祝宴で白嶽を手に婚約の門出を祝福。一本のSAKEが国境を越えて尊厳を讃える乾杯の象徴に。今後も日本の酒を世界にPRし、共創のブランド価値を高めます。

Peace Building Partners紹介:白嶽酒造

島の“誇り”を世界へ――SAKEでつなぐ文化・自然・平和

私たちなかよし学園は、対馬の地場産業である白嶽酒造とコラボレーションし、「世界とつながる学びプロジェクト」の一環としてJapanese SAKEの魅力と対馬の島の価値(自然・文化・人)を国内外に発信しています。酒造りの背景にある水と森、発酵の知恵、地域経済の循環を教材化し、観光・環境保全・地域産品のブランディングを“学び”に統合しました。

2025年8月にはアフリカ・ルワンダで行われたジェノサイド・サバイバーの方々のパーティーにて白嶽のボトルを囲み、長い苦難を越えて歩む方々の婚約の門出を祝福しました(写真)。“島の一本”が、国や言語を越えて「尊厳を讃える乾杯」の象徴となり、文化交流と心の復興に温かな光を添えました。

取り組みが生む価値

  • 文化外交×地域活性:対馬の酒造文化を「物語」として世界に届け、島の観光・人材・産品の魅力を増幅。
  • 環境・発酵の教材化:水資源・発酵科学・伝統産業をSTEAM学習の題材にし、自然環境保護のパーパスを共有。
  • ブランド共創:祝宴や国際イベントでの提供・紹介を通じ、"白嶽=島の誇り”というブランド想起を形成。

貴社もPeace Building Partnersに参加しませんか?

白嶽酒造との協働は、地域の宝を世界の祝福へ変えるCSVの実装です。私たちは現地実装から広報・学習設計まで伴走し、社会インパクトとブランド価値の両立をデザインします。これからも日本の「酒」を丁寧にPRし、グローバルマーケティングの礎をともに築いていきます。
※飲酒は法令を守り、20歳以上の方が適量でお楽しみください。

団体情報
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。