合同会社Nanka
合同会社

子どもたちの未来を育むキャリア教育ワークショップ

合同会社Nankaは、高知県で子どもたちの個性を伸ばし、新たな興味や可能性を広げる教育ワークショップを開催しています。その中で以下の2つの軸で活動しています。 ①子どものやりたいこと/興味関心をヒアリングし、ワークショップを一緒に企画、作成する ②好きなことを仕事にしている、かつ、子どもたちが普段日常で接することがない仕事をしている方をゲストに呼んで一緒に体験をする ②については個性を伸ばすとは少し遠いようですが、子どもがまだ知らない世界にも好きなことがある、興味の沸くことがあるのでは、自分のまだやったことがないことも体験してみたら、自分の好き(=個性)になるのではと思い企画しています。 また、子どもが「やってみたい」と思ったことを、大人も一緒になって応援し、実現に向けて動いていく中で、応援する側もその熱量に触発され、自分自身の「やってみたい」に気づき、声に出してみる。そして、それをまた周りが応援する——そんな温かい循環を生み出していきたいと考えています。 私たちの活動を継続し、さらに多くの子どもたちに届けるためには、皆様のご支援が必要です。ご寄付は、ワークショップの運営費に活用されます。 どうぞ、皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
2025-03-14 14:25
教育とヒューマンビートボックス
2025年最初のワークショップは、 ヒューマンビートボックス体験! 高知県で活躍するKE☆Nさん、今橋さん、coufukuさんをゲストに迎え、子どもたちが 「口だけで音楽を作る」 という新しい表現方法に挑戦しました。 前半は基本技の練習、後半はグループでパフォーマンスを披露。 短時間で上達し、自信を持って発表する姿がとても印象的でした。 KE☆Nさんからは 「好きなことを長く続けるためのヒント」 についてお話をいただき、子どもたちは海外での路上ライブ経験などに興味津々。質疑応答も活発に行われ、新たな視野を広げる機会となりました。

2025年の意気込み

2024年の去年は高知県で年間10回の教育ワークショップを行うことを目標に活動し、無事に11回のワークショップを実施することができました。
参加者や各回のゲスト、また開催にあたってアドバイスや応援をしてくださった方々のおかげで走り抜けることができました。誠にありがとうございました。

教育ワークショップで目指すもの

子ども達の個性を伸ばすため、去年は主に2つの軸、
①子どものやりたいこと/興味関心をヒアリングし、ワークショップを一緒に企画、作成する
②好きなことを仕事にしている、かつ、子どもたちが普段日常で接することがない仕事をしている方をゲストに呼んで一緒に体験をする
という形でワークショップを行いました。

②については個性を伸ばすとは少し遠いようですが、子どもがまだ知らない世界にも好きなことがある、興味の沸くことがあるのでは、自分のまだやったことがないことも体験してみたら、自分の好き(=個性)になるのではと思い企画しています。

去年の活動ではこの2つのテーマで企画した結果、普段おとなしい子が自分のしたいことを発信して企画してくれたり、新しいことに出会って楽しそうにしてくれたり、自分自身もとても楽しく、嬉しい瞬間に立ち会うことができました。

今年もこの2つの軸で企画、実施し、子どもが個性を伸ばしていけるようにしたいと思っています。
また、子どもが「やってみたい」と思ったことを、大人も一緒になって応援し、実現に向けて動いていく中で、応援する側もその熱量に触発され、自分自身の「やってみたい」に気づき、声に出してみる。そして、それをまた周りが応援する——そんな温かい循環を生み出していきたいと考えています。
大切なのは、やってみたいことが実際にできたかどうかではなく、「やってみたい」と声に出せる場があることなのではないかと思います。今年も、その実現に向けて、挑戦と応援が交差するワークショップを届けていきます。

2月教育ワークショップ×ヒューマンビートボックス

2025年最初のワークショップは2025年2月15日に実施しました。
テーマはヒューマンビートボックス。

今回は高知県でヒューマンビートボクサーとして活動されているKE☆Nさん今橋さんcoufukuさんにゲストとして登壇して頂き、子どもたちにヒューマンビートボックスを体験してもらいました!

画像

普段見ることのできない生のデモンストレーションに子どもたちは驚きながらも、ワークショップの前半ではヒューマンビートボックスの基本的な技を練習し、後半には各グループでパフォーマンスの披露をしました。
ゲストの3人の教え方がとても分かりやすく、子どもたちもすぐにヒューマンビートボックスらしい綺麗な音を出していました。

画像
画像
画像
画像
画像

子どもたちが、この短時間で熱心に取り組み、マスターしようとしている姿、音が出て喜んでいる姿が非常に印象的でした。

体験会の最後には教育ワークショップゲスト会恒例のミニプレゼン。
ゲストのKE☆Nさんから好きなことを長く楽しむためのポイントについて分かりやすく説明してもらいました!

海外で路上ライブ生活なども送られてきたKE☆Nさんの話に子どもたちは興味津々。
普段の生活から遠い話、想像のつかない話で、質問が出るか少し懸念していましたが、逆に日常から離れた刺激的な話だったからなのかミニプレゼン終了後には沢山の質問が飛び交っていました。

画像

今回のワークショップを通じてまた1つ新たな世界を知った子どもたち。この体験がどんなきっかけになるのか楽しみです。

KE☆Nさんは高知県内でヒューマンビートボックスのレッスンや学校への出張授業も実施されているので興味ある方は是非コメントください!

団体情報
合同会社Nanka
合同会社
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。