市民ひろばなら小草
NPO法人

生きづらさを抱える子どもや若者たちの「もう一つの学校・オルタナティブスクール」を作るため、築100年をこえる古民家に命を吹き込み復活させるプロジェクト!第1弾

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
0
0%
目標金額 1,000,000
サポーター
0
募集開始前
2025年11月04日 00時00分 から
奈良市内を中心に子どもの貧困やマイノリティーの課題に取り組んできた市民ひろばなら小草は、不登校生が爆発的に増加したコロナ禍に古民家を借りて「無料のフリースクール」を開設し、現在まで6年間にわたって小学生から若者まで、生きづらさを抱える人たちの居場所・学び場として運営してきました。現在では利用者の増加と多様化で、これまでの場所だけでは手狭になってきました。 そこで、これまでのフリースクールの良さを残しながら、学校よりもさらに魅力的な、胸を張って「ここが私の学校」と言える「オルタナティブスクール(もう一つの小さな学校)」にします。そのためにはこれまで古くなって使えなかった古民家を改装し、古民家独特の木のぬくもりのある落ち着いた空間で、生徒や若者にとって魅力あふれる質の高い教育を提供します。いただいた寄付は、この「オルタナティブスクール」のための改装費に充てられます。

活動・団体の紹介

市民ひろばなら小草は15年以上も前に小中学校の現役教員が、学校だけでは解決しにくい課題に取り組むために自前で始めた活動

です。2010年にマイノリティーの教育課題に取り組むために任意団体として発足してから、2015年に子どもの貧困の連鎖に取り組んで「無料学習塾」の開設、2020年からは不登校生徒の増加にともない「無料のフリースクール」を開設しました。そして2024年には高校生の学びを支援するための通信制高校のキャンパスや卒業後引きこもりがちの若者の支援などの役割も果たしてきました。

今では様々な年齢にわたって生きづらさを抱える人たちの社会的自立を支える「居場所・学び場」事業を展開しています。

活動の背景、社会課題について

子どもの貧困は世代を超えて連鎖して格差が拡大していくという負のスパイラルのなかで、2012年以来小中学校の不登校生徒数は毎年増加してきました。そしてコロナ禍の中で爆発的に増えて毎年最多数を更新し続けています。これらの課題はもはや学校の教育活動だけで解決することはできません。子育てや教育の問題は自己責任で片づけられるものではありません。子どもたちの居場所や学びの場は、家庭や学校以外に地域社会の善意のおとなたち育む場もあるべきで、そこで出会った大人たちの影響によって、子どもたちはやがて次の世代の子どもたちに手を差し伸べていく正のスパイラルに変えていくことができるはずです。

活動内容の詳細、実績について

私たち市民ひろばなら小草は、奈良市歌姫町を拠点にして県内3か所で無料学習塾を運営して、経済的に困難な家庭の生徒の学習支援をしてきた他、様々な理由で長期欠席状態の生徒の居場所や学び場を開設して居場所支援・学び場支援をしてきたり、子どもを取り巻く社会の課題について専門家を招いて講演会を開くなどの啓発活動をしてきました。無料学習塾は3か所で年間延べ1,000人近く、長期欠席者は延べ400人以上の利用があり、奈良市内のみならず他市町村や他府県からの相談も毎週のようにあります。

そこから得た私たちの知見により、今回新たに立ち上げるプロジェクトは、現在不登校生が集っている「フリースクール」を、学校よりも質の高い教育を提供できる「もう一つの学校-オルタナティブスクール」に発展させ、長期欠席状態の生徒が引け目を感じることなく、胸を張って「私の学校」と呼べるようにすることです。そのためには築100年以上になる古民家を改修改装し、明るく古民家らしい木のぬくもりのある教室とし、トイレも気持ちよく利用できるものにします。

代表者メッセージ

私は今、市民ひろばなら小草で「子どもたち」「若者たち」を対象にした居場所支援や学び場支援をしていますが、以前は中学校で社会科教師として働いていました。校内暴力が盛んだったころ、バイク事故で死んでしまった子や薬物中毒で若くして死んでしまった子たちは、外見とは別に、いずれも貧困や差別のなかで怒りの持って行く場もなかったのだと思います。時が流れ、時代が移り、自暴自棄になった子たちは今は本来持っているだろう怒りの感情もどうしていいのかわからず、学校からは遠ざかるようになったように思います。今の仕事をするようになってから関わってきた子どもの中にも、DVで母と共に逃げてきて、その時の精神的なショックで家から出られなくなった母親とゴミ屋敷になった部屋で暑い夏にもエアコンもかけずにいた生徒もいました。また、小学生のころからの友達が自死したことのショックで、親とけんかするたびにその場所に行って皆に心配をかけていた生徒など、学校に行かない子のその背景に,さまざまに生きづらさがありました。

最近、とっても嬉しかったことがあります。「ものづくり」を教えてもらうために以前に改装した古民家の一室に木工旋盤機をおいて実習をしたところ、中学校では学校に行けず言葉数も少なかった子が、目を輝かせているのがそばにいてもわかったのです。習うことの楽しさを実感した瞬間でした。

今回の市民ひろばなら小草の挑戦で、これからの子どもたちが目を輝かせて学ぶ喜びに出会える瞬間が、何度も訪れることだろうと思います。

寄付金の使い道について

私たちが今回の寄付を使って作る「オルタナティブスクール」は単に不登校生の居場所にとどまらず、学校よりも魅力のある空間です。学習遅れの生徒も特性に偏りがある生徒も、幅広い異年齢の生徒と共に楽しく学べる場所です。自然体験や実習体験など専門家に指導を受ける機会も多く、また、教育課程に則った教科学習や、将来の社会的自立に向けたものづくりの楽しさを学ぶこと、さらにそれを地域社会で利用することでソーシャルスキルと共に仕事の仕組みや役割についても実践的に学びます。なにより、仲間がいると楽しいということを実感できる場所です。その校舎を今は古くなって使えない古民家を改修改装するために、今回のクラウドファンディングを成功させたいと思っています。

https://www.youtube.com/shorts/CiOID1sX6Js
このプロジェクトは「楓工務店 ならスマイルリレー」の認定プロジェクトです。
「楓工務店 ならスマイルリレー」では、寄付決済時に発生する決済手数料を楓工務店が協賛することで、寄付者の想いがこもった大切な寄付金を全額 NPOに届けます。寄付
金の社会への還元性を高めることで、寄付文化の浸透および NPOの社会課題解決に向けた活動を支援することが可能です。

1,000円のご支援
1,000円のご支援
金額1,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
5,000円のご支援
5,000円のご支援
金額5,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
10,000円のご支援
10,000円のご支援
金額10,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
30,000円のご支援
30,000円のご支援
金額30,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
50,000円のご支援
50,000円のご支援
金額50,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
100,000円のご支援
100,000円のご支援
金額100,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
300,000円のご支援
300,000円のご支援
金額300,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
500,000円のご支援
500,000円のご支援
金額500,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
団体情報
市民ひろばなら小草
NPO法人
団体情報
市民ひろばなら小草
NPO法人
1,000円のご支援
1,000円のご支援
金額1,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
5,000円のご支援
5,000円のご支援
金額5,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
10,000円のご支援
10,000円のご支援
金額10,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
30,000円のご支援
30,000円のご支援
金額30,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
50,000円のご支援
50,000円のご支援
金額50,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
100,000円のご支援
100,000円のご支援
金額100,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
300,000円のご支援
300,000円のご支援
金額300,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
500,000円のご支援
500,000円のご支援
金額500,000
・お礼状またはお礼のメール。 ・年次報告書
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。