ねっとワーキング
一般社団法人

「ペアレント(親)から、ピア(仲間)へ。」 発達障がいを持つ子とその家族を、経験を分かち合う仲間で支えます。

img-cover
img-cover
img-cover
「思いがけず、子どもを育てる役割を担うことになるかもしれません。」 病気や離婚、経済的な事情などで、親が子育てを続けられなくなるとき、祖父母や叔父叔母、継親が子育ての役割を代替することがあります。これは特別なことではなく、どの家庭にも起こりうる現実です。 しかし、こうして子どもを育てる立場になった養育者には十分な支援が届かず、孤独や不安を抱えやすいのも事実です。親族や継親、里親など「中途養育者」と呼ばれる立場は社会的にも見えにくく、制度の網から漏れてしまうことが少なくありません。発達障がいのある子を育てる家庭では、その困難はさらに大きくなります。 足立区では現在、「ペアレント・メンター」という、発達特性をもつ子の養育経験者が、同じ悩みを抱える保護者を支える事業を展開しています。この取り組みは、多くの家庭に安心と希望を届けてきました。 しかしながら、子どもを育てる立場は親だけに限られません。だからこそ私たちは、この取り組みを「ペアレント=親」から一歩広げ、「P=ピア」すなわち仲間として支え合う存在へと発展させたいと考えています。祖父母や継親といった中途養育者も含め、多様な経験を持つ人が次の人を支える仕組みを地域を越えて広げていく。その先に、孤立せずに子どもを育てられる社会があると信じています。 あなたのご寄付が、この新しい「P=ピア・メンター」モデルを実現します。
団体情報
ねっとワーキング
一般社団法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。