特定非営利活動法人つむぎ
NPO法人

75歳は、家族の新たなスタートライン。親に「ありがとう」を伝える日を、一緒に作りませんか?

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
0
0%
目標金額 480,000
サポーター
0
募集開始前
2025年11月04日 00時00分 から
私たちNPO法人つむぎは、「家族の絆を、未来へつむぐ」ための新しい文化づくりに挑戦しています。 7月5日は親が75歳の節目に、家族みんなで感謝を伝えあい、家族が思い出を作りながら未来を語り合うきっかけの日。 私たちは、2025年7月5日、奈良県コンベンションセンターで第1回「75の日 festival」を開催。約200名の方々にご参加いただきました。 そして2026年、規模を拡大してイベント開催を決定しました。 2026年5月5日(火) 天理駅前広場コフフン 2026年7月5日(日) 奈良コンベンションセンター この2つのイベントを成功させるため、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

活動・団体の紹介

特定非営利活動法人つむぎでは、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、サービス提供責任者研修、介護補助スタッフ研修などの研修事業を中心に活動しています。 また75の日を通じて「家族の絆を、未来へつむぐ」ための新しい文化づくりに挑戦しています。

活動の背景、社会課題について

核家族化が進み、親子が離れて暮らすのが当たり前になってきており、親が75歳という後期高齢期を迎えても、健康やお金、終活について真剣に話す機会を持てない。「対話の機会の欠如」という課題とどうやってむきあっていくのか。私たちはこの75歳という人生の節目を、家族が感謝を伝え合い、未来の夢や希望を語り合うポジティブな機会に変えたいと考えています。親の孤立を防ぎ、家族の絆を再確認する。そんな新しい文化を社会に提案します。

活動内容の詳細、実績について

介護職員初任者研修事業

◇◇ 介護職員初任者研修事業の内容 ◇◇
これから介護の仕事を始めたい方や家族のために介護の
知識を身につけたい方に対して基礎から学べる研修を行っている。

◇ 活動実績 ◇
ホームヘルパー2級講座

平成21年度(2009)12名
平成22年度(2010)10名
平成23年度(2011)9名
平成24年度(2012)8名
介護職員初任者研修

平成25年度(2013)3名
平成26年度(2014)5名
平成27年度(2015)6名
平成28年度(2016)4名
平成29年度(2017)12名
平成30年度(2018)5名

介護職員実務者研修事業

◇◇ 実務者研修事業の内容 ◇◇
介護福祉士を目指す方や、より専門的な知識・技術を習得したい方に向けた研修を行い、介護福祉士の資格要件が取得できる。

◇ 活動実績 ◇
平成30年度(2018)開講
令和6年度(2024)2名
令和7年度(2025)4名

地域福祉人材育成事業

◇◇ 地域福祉人材育成事業の内容 ◇◇
地域福祉を基盤とし、専門的な職業能力の開発をサポートする。福祉現場で求められる実践力と人間性を兼ね備えた人材を育成し、地域福祉の発展に貢献する。

◇ 活動実績 ◇
介護事務養成講座(京都市)
 20名×4日
介護事務養成講座(堺市)
 14名×4日、13名×4日
病院受付案内スタッフ研修
 13名×2日、14名×2日、13名×2日、14名×1日、14名×1日
介護補助スタッフ講習
 13名×3日、13名×3日、14名×3日、13名×3日、15名×2日、15名×2日
、40名×2日、39名×2日、80名×2日、39名×2日、45名×2日、14名×2日
、14名×2日、15名×4日
堺シニアワーカーカレッジ介護スタッフ育成コース
 14名×4日、13名×4日
事業所向け介護スタッフ研修
 13名×1日、10名×2日、15名×1日、15名×2日、20名×1日

「75(ナナゴー)の日」プロジェクト

◇◇ 75の日プロジェクトの内容 ◇◇
7月5日を家族の絆を再確認し、親に感謝し、親の老後について家族で向き合う日にする。

◇ 活動実績 ◇
2025年7月5日に第1回「75の日 festival」を開催
協賛企業20社、参加人数約200

代表者メッセージ

「親が75歳になったら、何をしますか?」

忙しい毎日の中で、改めて親に感謝を伝えたり、また子供に感謝したり、これからの人生についてゆっくり話したりする機会は、意外と少ないものです。こんな問いかけがなければ何もしないでその時は過ぎていきます。

私たちは、「家族が感謝を伝えあい、未来について語り合う、きっかけの日」があれば、もっと人生は豊かなものになると考えました。

そこで私たちは、そのきっかけの日として「75(ナナゴー)の日」と定め、記念日登録しました。この日を全国の人に知ってもらい父の日や母の日のようにみんなで家族に感謝する日にしたいと考えています。

どれだけの人にこの思いが届くか不安の中、今年の2025年7月5日に第1回「75の日 festival」を開催しました。

そこには、急なお願いにも関わらず20もの企業様と総勢200名もの方々が参加くださり、会場は笑顔と感動の渦に包まれました。

この温かい輪を、もっと多くのご家族に届けたい。
その一心で、来年は2日間のイベントを開催することにしました。

2026年5月5日(火) 天理駅前広場コフフン

2026年7月5日(日) 奈良コンベンションセンター

この挑戦には、どうしても皆様のお力が必要です。
「75の日」という素敵な文化を社会に広めるため、どうか、私たちと一緒にこのイベントを育ててください。ご支援を心よりお待ちしております。

寄付金の使い道について

項目 単価 数量 金額
奈良コンベクションホールA 18,000
奈良コンベクションホールB 18,000
奈良コンベンションセンター会議室 8,000
映像機器使用料 15,000
移動式スピーカー 3,000
チラシ作成費用 8,000
ポスター作製資料 20,000
イベント招待状作成料 6,000
景品用袋その他 10,000
菓子つかみ取りゲーム用景品 50,000
搬送用トラックレンタル料 15,000 2 30,000
長机レンタル料 1,500 68 102,000
椅子レンタル料 400 180 72,000
テントレンタル料 12,000 10 120,000
合計 480,000

このプロジェクトは「楓工務店 ならスマイルリレー」の認定プロジェクトです。

「楓工務店 ならスマイルリレー」では、寄付決済時に発生する決済手数料を楓工務店が協賛することで、寄付者の想いがこもった大切な寄付金を全額 NPOに届けます。寄付金の社会への還元性を高めることで、寄付文化の浸透および NPOの社会課題解決に向けた活動を支援することが可能です。
 
▼楓工務店 ならスマイルリレー特設サイト
▼楓工務店のウェブサイト

団体情報
特定非営利活動法人つむぎ
NPO法人
団体情報
特定非営利活動法人つむぎ
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。