放送日時は3月17日(金)今回のトルコ南東部地震支援活動の様子を中心に、テレビ東京系「ガイアの夜明け」で大きく取り上げていただきました。
皆様にご支援頂いた活動がどのような状況だったのか、実際に知って頂ける機会ですので、是非番組をご覧ください。
2月6日日本時間午前10時過ぎ(現地時間午前4時過ぎ)にトルコ南東部でM7.8(深さ17㎞)の地震が発生。トルコ島南東部の「カザネテップ」を中心に、国境を越えたシリアを含めた多くの建物が倒壊、2月13日までに両国で死者3万人以上、負傷者6万人以上の状況となっている。
TMATでは発災直後から情報収集を開始し、ニーズ調査を行う先遣隊を含め22名の隊員を派遣。
3月1日に医療支援方有働を終了しました。
クラウドファンディングは終了しましtが、引き続きの寄付ページ(「御礼と今後の支援ご協力のお願い」欄にリンク記載)にて寄付金を募っています。
皆様からの温かいご支援・ご協力をお待ちしております。
放送日時は3月17日(金)今回のトルコ南東部地震支援活動の様子を中心に、テレビ東京系「ガイアの夜明け」で大きく取り上げていただきました。
皆様にご支援頂いた活動がどのような状況だったのか、実際に知って頂ける機会ですので、是非番組をご覧ください。
日頃よりTMATの活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。2月7日から実施しておりました2023TMATトルコ南東部地震支援クラウドファンディングにつきまして、3月8日をもって終了させて頂きました。大変多くの方のご支援を頂き、7,477,958円の支援金が集まりました。誠にありがとうございました。これらの支援金は今回のトルコ南東部地震支援のために大切に使用させて頂きます。
また、医療支援活動実施のためのクラウドファンディングは終了しましたが、引き続きTMATでは現地の協力者を通しての物資支援を検討しております。
引き続きご協力いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
3月8日以降 寄付ページ
2月7日夜に現地に調査のため先遣隊を派遣。現地関係者と協議の結果、今後も継続的な支援が必要との判断から医療支援チームを派遣することが決定しました。現在本隊第1陣が現地通訳者と協力して診療活動を開始しています。
この度のご寄付は、主に下記の用途に充てさせていただきます。
※詳細は随時活動報告ページもしくはTMATホームページ,Facebookにてご報告いたします。
※目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は寄付金を受け取れるAll in 方式を採用しています。原則、寄付のキャンセルはできませんのでご了承ください。
※こちらの寄付は寄付控除対象ではございません。
TMAT(特定非営利活動法人)は、世界の人々の生命と健康を守るため、
医療・災害支援・教育などの総合的な医療支援を各国政府やNGO、地域団体と協力しながら活動しているNPO団体です。
平成7年1月の阪神淡路大震災で徳洲会グループの医師等が中心となり、ボランティアグループとして救援活動を始めた事がきっかけとなりTDMAT(徳洲会災害医療救援隊)が誕生いたしました。その後、TDMATの災害医療救援活動は国内だけにとどまらず、国境を越えた医療支援を実現し、世界医療の向上にむけて活動を行ってきました。
2005年7月、「特定非営利法人TMAT」としてNPO法人を創立。
「生命だけは平等だ」の理念のもとで、TMAT災害医療救援活動、また医療技術支援活動等を通して、よりよい医療を世界中の人達が受けられるように迅速かつ継続的なサポートを行っています。
TMATは阪神大震災以降、国内17回、海外17回の計34回の災害等に派遣。徳洲会グループの医師(研修医含む)、看護師、コメディカル、事務職を中心とし、今までに1,000名を超える医療スタッフが被災地で活動しています。2011年に発生した東日本大震災では2ヶ月間に渡り903名の医療スタッフを派遣、 15,677名を診療し民間最大規模の支援活動を実施いたしました。また、支援に加わったスタッフの中には、理念に賛同した海外からの医師や徳洲会グループ以外の病院からの医療従事者が100名以上含まれています。
1995年 1月 阪神・淡路大震災
1995年 9月 サハリン大地震
1999年 9月 9.21台湾大地震
2004年12月 インドネシア・スマトラ沖地震(その他4カ国)
2005年10月 パキスタン北部地震
2006年 2月 フィリピン レイテ島地滑り災害
2006年 5月 インドネシア ジャワ島中部地震
2008年 5月 ミャンマーサイクロン災害
2008年 5月 中国・四川省大地震
2010年 1月 ハイチ大地震
2010年 2月 チリ地震
2010年 3月 中国・青海省地震
2011年 3月 東日本大震災
2011年10月 トルコ東部地震
2013年11月 フィリピン台風災害
2015年 4月 ネパール大地震
2016年 4月 熊本地震
2016年10月 ハイチハリケーン災害
2018年10月 インドネシアスラウェシ島地震
2018年11月 ロヒンギャ難民支援
2022年 4月 ウクライナ難民支援(クラウドファンディング寄付金による物資支援)
他国内活動多数あり
集まった支援総額
目標金額 |
達成
0
円
|
---|---|
NEXTゴール |
0円
|
達成まで
0円
支援者数0人
残り0日
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。