一般社団法人ネットワーキングプラス

「放課後に勉強する場所がない!大学生のまちづくり可能性を広めたい!」

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
559,000
111%
目標金額 500,000
ネクストゴール 750,000
サポーター
43
終了しました
2025年01月31日 23時59分 まで
このプロジェクトでは、地域の中高生が放課後に安心して学べる場を大学生が提供し、地域とのつながりを通じて学生のやりがいや居場所構築を目指します。加えて、地元企業向けにコワーキングスペースとしての活用も計画しています。

自由室「みちの」のコンセプトは

“中高生から大学生、地域住民までが共に学び、交流し地域に貢献できるような、開かれた学びの場” です。
ここでは学生たちの学びの場のほかにも、地域企業や個人の方に対してのコワーキングスペース、地域イベント会場として活用し、普段交わってこなかった地域と学生とのつながりを生み出します。学生個人の学びの成長だけでなく、地域貢献・まちづくりの第一歩として、可能性を広げる場にしていきたいと考えています。

活動の背景、社会課題について

私は茨城大学に通う大学2年生です。普段は社会学やメディアを中心に学んでおり、社
会科教員免許取得に向けて励んでいます。茨城大学周辺には中学・高校が点在しており、
放課後になると多くの学生が行き交いますが、その多くは駅に向かうバス待ちの子どもた
ちです。”人はいるのにつながりは薄い”という寂しさを感じました。また高校生たちにア
ンケートを取ったところ、「自宅」で勉強する人の割合が一番多い一方で、「自宅」では集
中が続かないといった声も上がっています。加えて、水戸市は多くの建物が空き家として
残されており、次世代の担い手がいないという深刻な状況です。
これらの課題を解決していくために、空き家を活用した地域密着型の自習室を創りま
す。平日の放課後の時間、大学生である私たちがチューター(見守りや相談役)になり、
近くでサポートいたします。

活動内容の詳細、実績について

■近隣の学校への訪問・アンケート実施及びチラシ掲載

■プレイベントの実施2回

・クリスマスリース作りの様子:近くの女子高生が参加してくれました!

 ・初イベント「ギターを弾いてみよう!」:自分の趣味でもあるギター。一緒に演奏し、楽しい時間を過ごすことができました。

■地元企業への説明および協賛営業

・所属する茨大公認サークル、ビジネスラボCo-Cui主催の「縁おこし交流会」でのピッチ。 
 アンケート結果についても公表し、中高生の現状を知っていただく機会になったと思います。    

■SNS運営 インスタグラム  https://www.instagram.com/mich...

代表者メッセージ

プロジェクト実施にあたり、近隣の学校訪問とアンケートから利用者の見込みがあり、継続的に運営していけると考えています。大学生のチューターを増やしていき、計画的な運営につなげていきます。

プロジェクトに全力で挑戦し、たくさんの方に自由室「みちの」を利用していただきたいです。是非応援のほどよろしくお願いいたします。

寄付金の使い道について

空き家の改装工事費(約35万円)

部屋の拡張、家具製作、トイレ改修、照明設備改修、建具調整等、学習スペースとして快適に 利用するための工事

備品購入(約10万円):参考書、辞書、プリンター、掲示板等。

クラファン手数料:5万円

リターン等について

このクラウドファンディングは「寄付型」となっており、個別のリターンは設定しておりません。また、寄付控除の対象となっておりません。何卒、ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。

なお、年間協賛、月間協賛をいただいた方には、お得なコースを設けましたので、そちらをご覧ください。

団体情報
一般社団法人ネットワーキングプラス
団体情報
一般社団法人ネットワーキングプラス
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。