※仙台POSSEは、NPO法人POSSEの仙台支部です。POSSE全体の取り組みおよび寄付情報はこちらをご覧ください。
◎仙台POSSEとは(HPはこちら)
仙台POSSEは2010年に発足以降、宮城県を中心とした東北地方全域から相談を受け付け、生活・労働問題解決のサポートを行ってきました。同時に、職場での権利侵害や生活困窮に直面しやすい技能実習生や外国人留学生への相談支援・食料支援や、実態調査・仙台市への提言を通じたライフラインの権利を守る取り組みなどを実践してきました。2023年度からは、経済的困窮に陥った女性専用シェルターの運営を開始し、住居支援にも挑戦しています。
このような取り組みを通じて、仙台POSSEは、属性に関係なく、あらゆる人の生存と働く人の権利が守られる社会を目指しています。
◎仙台POSSEの取り組み
1.移民・難民支援
宮城県には、水産加工業などに従事する技能実習生や、日本語学校に通うアジアからの留学生が多く暮らしています。彼ら/彼女らは、職場での差別的な扱いや、賃金未払い、労働災害などに遭う確立が高く、被害を受けても泣き寝入りせざるを得ないことも少なくありません。
この背景には、多額の借金を負って日本に来ていることや、高額な学費・生活費をアルバイトの収入で負担していることがあります。
私たちは、こうした方々を支援するため、石巻市などでの「食料配布会&相談会」の定期開催や、仙台市内の留学生へのアウトリーチ活動を行ってきました。
【解決事例】
過去には石巻市内で働くベトナム人技能実習生が、作業用の機械に指を挟まれ、指を切断する事件が発生しました。私たちは、地域の個人加盟ユニオンと連携しながら、会社との交渉のサポートや、メディア発信による問題の可視化、フードバンク団体と連携した交渉期間中の食料支援を行い、最終的に当事者への損害賠償の支払いや転職の権利を勝ち取ることができました。


2.ライフラインの権利を守る取り組み
2023年からは、Z世代のメンバーを中心に「ライフライン無償化プロジェクト」を立ち上げ、ライフライン停止世帯への聞き取り調査やアンケート調査、判明した実態の社会発信、仙台市ガス局・水道局への申入れなどを行ってきました。
立ち上げのきっかけには、高騰する水光熱費を支払えずにライフラインが止められ、最低限の生活すら送ることができない人が多くいたことがありました。人の命よりも支払いが優先される現状に対して、おかしいと声をあげる必要があると感じ、アクションを起こしてきました。
その結果、仙台市のガス局・水道局から「支払いが難しい人も、申し出があれば分納や延納などの措置で供給を継続する」という旨の回答を得ることができました。
今後も停止世帯への再開栓支援や、調査・提言活動を通じ、生存権を守る取り組みを続けていきます。


3.経済困窮に陥る若年女性支援
物価高騰と賃金の停滞が続く中、コロナ禍での解雇、雇い止め、シフト削減などをきっかけに、サービス産業などに従事する女性たちの不安定な雇用実態が明らかになってきています。
こうした状況を受け、2023年9月から、経済困窮に陥る若年女性への支援として、女性専用シェルターの運営を開始しました。また、労働法に基づくアドバイス、他の専門機関への紹介なども行い、安心できる住まいを提供しながら、生活再建を支えています。こうした取り組みを通じ、当事者一人ひとりが理不尽な現実に声をあげられるようサポートをしています。

◎

サポートの方法
POSSEへの寄付の種類には、①今回のみ、②毎月、③毎年の3種類があります。③は、POSSEの「サポート会員A」扱いとなり、年3回の季報、雑誌『POSSE』の無料送付を行なっています(年会費12,000円)。ぜひ継続的な寄付へご協力をお願い致します。
◎いただいたご支援の使い道
①相談活動に関する費用
・年間数百件の技能実習生や留学生、難民の方から寄せられる電話・メール・SNSによる相談の人員体制に必要な経費(専門相談員の人件費や交通費等)
・通信費、消耗品費(労働相談を受け付ける電話代、ホットライン代、ファックス代、コピー代等)
・相談員の育成にかかる経費
・通訳、翻訳に係る費用
・事務所維持費
②シェルターの運営費(家賃・光熱費・消耗品費など)
③セミナー・イベントの開催に関する費用
・登壇する弁護士や専門家の講演費
・会場費
・諸経費(配布資料の印刷代・ペンやポスターなどの備品の印刷代等)
④調査・研究・政策提言
・労働相談の傾向分析や統計報告に必要な費用
受賞歴
- 2013年:POSSE代表理事の今野晴貴が『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』(文春新書)が第13回大佛次郎論壇賞を受賞しました。
- 2013年:ユーキャン新語・流行語大賞トップテン:POSSE代表・今野晴貴が「ブラック企業」で受賞しました。
- 2021年:エクセレントNPO大賞を受賞しました。
メディア出演歴
多数のメディアで私たちの活動が取り上げられました。詳しくはこちらをご覧ください。