活動・団体の紹介
日本ピンポン・パーキンソン(PPP Japan) はパーキンソン病(以下PD)の方の運動療法として卓球を広める活動をしているNPO団体です。あなたのお家の近くで気軽に練習出来るネットワーク作りをしています。
活動の背景、社会課題について
今やPDパンデミックと言われるほど患者数が増えているPDは、動作緩慢やスクミ足により自力で歩くことが極端に難しくなってしまう病気です。普段の歩行に問題が生ずる病気ですから、患者さんはどうしても自宅に閉じこもり、孤立しがちになります。PDの運動症状の進行を予防するのに運動療法が有用という報告はあるものの、現在の日本の医療制度ではヤール分類3度以上、すなわち歩行時に頻回に転倒するようになってからでないと公的なリハビリテーションを受けることは出来ません。しかしこういった患者さんが普段から卓球をすることによって症状の進行を抑制できるとしたらどうでしょう。俊敏な動きが必要とされる卓球は、一見PD患者さんに不向きのように思われますが、多くの患者さんが卓球をしている間はご自分の症状が軽快することを自覚されています。また卓球仲間と話したり、情報交換することによって社会的な孤立状態を解消できるなど身体的、精神的にも卓球はPD患者さんにとって最適なスポーツなのです。
活動内容の詳細、実績について
各地のパーキンソン病友の会をベースとした卓球クラブのご紹介、クラブ同士の交流戦、各ブロックごとの卓球大会の企画、運営などを行なっています。昨年の主な大会をご紹介します。4月17日第2回九州ブロック大会(於鳥栖卓球センター)、4月23日パーキンソン病卓球愛好者とオリンピアン交歓会(於バタフライ卓球道場、東京都杉並区)、7月9日関東ブロック大会(於バタフライ卓球道場)、7月3−5日糸島卓球合宿(福岡県、糸島市)、10月10日東海ブロック大会(於一宮中央プラザ体育館、愛知県、一宮市)、9月25日−30日ワールドチャンピオンシップ(於ヴェルス、オーストリア)。日本女子はエントリーしたすべてのクラスで金メダル獲得!
講演会 2月4日『パーキンソン病のリハビリとしての卓球」講師:川合寛道、於ダイハツアリーナ会議室、滋賀県大津市)ミズノ・滋賀医科大学地域連携講座、12月7日『パーキンソン病になったらやる運動、Exercise like Medcine』 講師:PDit代表 小川順也氏、於ダイハツアリーナ、前福岡大学脳神経内科学教授坪井義夫先生『ピンポンとパーキンソン病」http://parkinson-miyagi.com
代表者メッセージ
卓球を通じた患者さん同士、ご家族同士のネットワーク作りが我々のミッションです。PDになってしまったからといってずっと家に閉じこもっていては病気の進行を早めるばかりです。といって一体どこでリハビリをしたら良いのかわからないという方も多いのでは無いかと思います。国が公的なリハビリテーションを提供してくれるのはあなたがヤール3度、すなわち転倒を繰り返すほど症状が悪化してからです。しかしそれではリハビリを始めるのに遅すぎるのです。それどころか厚労省はPD患者さんが増えすぎたことを口実にPDを指定難病から外そうとさえしています。軽症の患者さんにまで公的なリハビリを提供すると医療費がかかりすぎるからです。そこで我々はデイケア施設や、診療所、病院のリハビリ室などに1台ずつ卓球台を置くことを提案します。卓球リハビリはPD患者さんばかりでなく、脳卒中、認知症といった他の神経疾患の患者さんにも効果があるだけでなく、健常者のフレイルやロコモの予防にも役立ちます。卓球台を一台デイケア施設に置いておけば、それだけでかなりのPD患者さんが卓球リハビリを行う機会が増え、進行したPD患者さんに高価なデバイス治療を行う医療費がかなり節約できます。こうすれば限られた医療資源のをより適正な形に配分出来、PD患者さん生活の質をより良い形で保てるはずです。実際デンマークでは60プラスプロジェクトといって60歳以上高齢の方にジムや体育館を開放し卓球を奨励する運動が国ぐるみで行われています。現在すでに超高齢社会に突入している日本の医療費を大幅に軽減し、地域のネットワークを保つ鍵を1台の卓球台が握っているのです。さあ、あなたもお近くの卓球クラブで早速練習を始めましょう。
寄付金の使い道について
各地のデイケアサービス施設、診療所、病院のリハビリ室などに卓球台、練習球、ネット等を送る費用として使わせていただきます。PD患者さんが初めて卓球をされる時には転倒、骨折など起こさないような慎重かつ、やや特殊な指導が必要とされます。卓球療法士、コーチを派遣し彼らと協力しながらPD患者の卓球指導を行うといったピンポンパーキンソン本来の活動に要する経費として使用いたします。卓球療法士の上級資格であるインストラクター講習への協力などPD卓球の指導者の育成にかかる経費も必要です。各卓球クラブの交流戦, 各ブロックの卓球大会の運営、企画に要する費用などにも皆様方の寄付を使わせていただきます。
あなたが1万円を寄付していただき、同様の寄付をして頂いた方が数名おられると安い中古の卓球台が1台購入可能です。この台は設置する場所さえあれば何人かのパーキンソン病患者さんで共用して使用が可能です。パーソナルトレーナーに指導してもらいながらパーキンソン病に特化したかなりハードなリハビリを週数回行なった場合と、週一回数時間の卓球リハビリは同等の効果があると言われています。これは患者さんがリハビリを月数回受ける費用を節約することに繋がります。専属のパーソナルトレーナーがついてPDに特化したリハビリを受けると月五千円程度かかります。(これは国が負担してくれないのでPD患者さんが自腹で払わねばなりません。)仮にこの卓球台を4人の患者さんでシェアした場合、1年で6万円のリハビリ代、4人分すなわち24万円ものリハビリ料金を節約することが出来ます。これは医療資源配分の適正化にも繋がり、トータルで見た場合医療費をかなり節約することが可能になると思われます。