日本教育再興連盟
NPO法人

【団体設立20周年】若者の教育現場での活動を応援する「ろじぇさぽ」の輪を、あなたの力で広げてください

img-cover
img-cover
img-cover
サポーター
8
16%
目標人数 50
paid
支援総額
7,500円/月
calendar_month
残り
19
2025年09月30日 23時59分 まで
私たちNPO法人ROJE(ろじぇ)は、「教育で未来をつくる」を行動理念に、100名以上の教育に志をもつ大学生・若手社会人を中心に活動するNPOです。 今年、ROJEは設立20周年を迎えます。この20年間、学校現場での子どもや先生の支援を起点に、不登校やギフテッドの子どもたち、その保護者など、多様な立場の方々に寄り添えるよう活動の幅を広げてきました。また、福島から始まった被災地の子ども支援も、全国各地で頻発する自然災害を受け、熱海・新潟・秋田・石川へと広がっています。 この節目を機に、月額寄付で活動を継続的に支えてくださる「ろじぇさぽ」を募集いたします。 10年後、20年後も、若者が教育活動を通じて、さまざまな場所の子どもたちの未来をつくり続けていけるよう、みなさまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
2025-09-10 22:00
【プロジェクト紹介②】五月祭教育フォーラム(イベント・コミュニティ領域)
各プロジェクトの活動内容や活動する学生の声をお伝えするPJ紹介記事第二弾。 今回は、東京大学の学祭に向けて活動するイベント・コミュニティ領域の五月祭教育フォーラムを紹介します。

活動紹介

五月祭教育フォーラムは、毎年東京大学で行われる学園祭「五月祭」にて、教育をテーマとしたイベントを開催しています。東京大学という影響力のある場で、多くの参加者を巻き込み、「教育」について様々な角度から問いを投げかけていきます。教育界やその他の分野での影響力のある方を登壇者としてお招きし、議論を巻き起こしていきます。

私たちは、大学生だからこそできる教育問題へのアプローチを模索しながら、イベントに参加した来場者が新しい情報や考え方を知った後に、「これからどうするべきか」を考え、行動するきっかけを与えるイベントを目指しています。

最近の活動

2025年度の五月祭では、東京大学本郷キャンパスにて「AI×教育」をテーマに、五月祭教育シンポジウム2025を開催しました。

AI研究の第一人者や、実際にAIを教育現場で活用している教育関係者などをゲストに迎え、教育におけるAIの可能性と課題について多角的に対話しました。前半では登壇者による講演を通じて、AI技術の最新動向や実践事例が紹介されました。後半では参加者同士によるグループディスカッションが行われ、それぞれの立場から率直な意見や課題意識が交わされました。
登壇者と参加者、そして参加者同士が直接つながり、対話を重ねることで、相互理解と学びが深まる有意義な場となりました。

今後も教育に関する実践的かつ対話的な学びの場を提供してまいります。

学生リーダーより

現在、教育現場では答えのない多くの課題が生じております。大学生である私たちに何ができるのか、その問いに向き合いながら活動を続けております。
五月祭教育フォーラムでは、教育に従事されている方々、研究者の方々、そして教育に関心をお持ちの皆さまと共に課題を共有し、考えを深め、行動へとつなげていく場を築いてまいります。「一人で考えるのではなく、皆で考え、共に行動する。」その実践こそ、本プロジェクトの意義であると考えております。

日本各地から研究者の先生をお招きするために、そして、来場者により快適で充実した議論の場を設けるために、安定した財源確保が必要不可欠です。
今後とも教育への関心を広め、共に未来を創っていく活動を進めてまいりますので、何卒ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

団体情報
日本教育再興連盟
NPO法人
団体情報
日本教育再興連盟
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。