日本教育再興連盟
NPO法人

【団体設立20周年】若者の教育現場での活動を応援する「ろじぇさぽ」の輪を、あなたの力で広げてください

img-cover
img-cover
img-cover
サポーター
8
16%
目標人数 50
paid
支援総額
7,500円/月
calendar_month
残り
18
2025年09月30日 23時59分 まで
私たちNPO法人ROJE(ろじぇ)は、「教育で未来をつくる」を行動理念に、100名以上の教育に志をもつ大学生・若手社会人を中心に活動するNPOです。 今年、ROJEは設立20周年を迎えます。この20年間、学校現場での子どもや先生の支援を起点に、不登校やギフテッドの子どもたち、その保護者など、多様な立場の方々に寄り添えるよう活動の幅を広げてきました。また、福島から始まった被災地の子ども支援も、全国各地で頻発する自然災害を受け、熱海・新潟・秋田・石川へと広がっています。 この節目を機に、月額寄付で活動を継続的に支えてくださる「ろじぇさぽ」を募集いたします。 10年後、20年後も、若者が教育活動を通じて、さまざまな場所の子どもたちの未来をつくり続けていけるよう、みなさまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
2025-09-12 17:00
【プロジェクト紹介④】つぼみプロジェクト(防災・復興領域)
各プロジェクトの活動内容や活動する学生の声をお伝えするPJ紹介記事第四弾。 今回は、福島県をフィールドに活動する防災・復興領域のつぼみプロジェクトを紹介します。

活動紹介

つぼみプロジェクトは、東日本大震災で地震・津波・原発の被害が大きかった福島県南相馬市を対象に、「福島の未来を考える復興支援」というテーマでキャリア教育イベントや学習支援を行っています。

東日本大震災から14年が過ぎましたが、被災地では人口減少や高齢化により、「子どもたちが働く大人の姿をみる機会が減少し、自分の将来の選択肢や働くことへの意義が見出しにくい」という課題が残っています。そのため私たちは、「南相馬市の子どもたちが多様な人・職・学びと出会い、視野や将来の選択肢の広げ方を知ることができる環境をつくる」「交流の輪を広げ、寄り添い合い、子どもたちにとって学校とは違う安心できる居場所を作る」を理念に掲げ、子どもたちが自分の将来を考える企画や南相馬市の小中学校でのボランティア、学習支援などを行っています。

2025年度は『ふるさときずな維持再生支援事業』の一環で、毎月相双地域の子どもたちと交流するイベント『つぼみっこ』を実施します。様々な活動を通して、これまで以上に長期的な関係性を築き、子どもたちにとって身近な存在として交流を深めていきたいです。

最近の活動

8月に南相馬市の小学生を対象に「つぼみ夏祭り〜大学生と自由研究をしよう」を開催しました。ワークシートを用いて指紋検出の実験や空気に関する実験などを行い、低学年から高学年まで幅広い学年が楽しめるように工夫しました。実験に対する真剣な眼差しやキラキラした笑顔など、子どもたちの色々な表情をみることができて、楽しみながら学ぶ場を提供できたのではないかと思っています。

学生リーダーより

日本は災害大国で、地震をはじめとする多くの災害が私たちの身近にあります。災害を防ぐことはなによりも大事ですが、起きてしまってからの「復興」もその土地に生きる人々にとって非常に重要です。
私たちは被災地を訪れて、災害から長い年月がたっても、復興に終わりはないと身を持って感じました。だからこそ、これからも教育支援を通して被災地の復興に尽力していきたいと思います。
何卒、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

団体情報
日本教育再興連盟
NPO法人
団体情報
日本教育再興連盟
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。