
「買春は犯罪」が軽視されていませんか……?
アジア大会で日本男子マラソンが32年振りに金メダルを獲得! と嬉しいニュースが流れてきました。その一方で、男子バスケ選手4名による買春問題が起きたのが残念です。
4名は日本代表を降ろされて即日帰国。謝罪記者会見が多くのメディアによって報道されました。それらのニュースを見て、私は大きな違和感を持ちました。
“公式ウエアで”が強調された報道ばかりだからです。
謝罪記者会見でも「多くの方に迷惑をかけた」「期待を裏切ってしまった」という言葉が選手から出ていました。

内閣府男女共同参画局サイトより URL: 売春防止法(昭和31年法律第118号) |
夜間外出は、チームのルールに反していました。しかし開催国のインドネシアでは、売買春は罰金刑に問われる犯罪。この件で一番問題なのは、国外で犯罪を犯したという点ではありませんか? 一連の報道ではその視点があまりにも低く扱われていると私は感じました。
日本も、1956年(昭和31年)に売春防止法が制定されています。第1章 総則 第1条に 「・・・売春を助長する行為等を処罰するとともに、性行又は環境に照して売春を行うおそれのある女子に対する補導処分及び保護更生の措置を講ずることによって、売春の防止を図ることを目的とする。」と、同法の目的が明記されています。
これは売春する者は、刑事罰よりは福祉の救済を必要とする者である、との観点で立法されているからです。
しかしネット上では、援助交際や売買春が話題になると「売る方が悪い」という意見が必ず出てきます。
また、性犯罪の被害者が声を上げた時には、被害者の服装や夜間外出を責める人が現れます。
性犯罪の中でもっとも発生件数が多い痴漢に関していえば、多発しているのは朝の通勤通学時間帯。被害者の多くは高校生で、校則に従って制服をマジメに着用している子の方が被害に遭いやすい傾向にあります。
世間のイメージとは裏腹に、制服のスカートを極端に短くし着崩している子を電車内の痴漢加害者は狙いません。そうした現実を知らないまま批判の声を上げている人が多いのがとても残念です。
もちろん、いかなる犯罪においても被害者の落ち度をあげつらうのは間違っています。性犯罪には特にその傾向が強く表れているのを常々感じ苦々しく思っています。
そんな私にとって、くだんのニュースは「犯罪の事実よりも、公式ユニフォームを着ていた方が重大なの?」とツッコミをいれずにいられませんでした。
皆さんは、どのようにあの事件の報道を受けとめられましたか?
メディア掲載
2018/8/1
痴漢抑止バッジデザインコンテスト2018(公募ガイド)
2018/8/1
大阪の団体が「痴漢抑止バッジ」コンテストデザイン募集開始へ(船場経済新聞)
2018/8/1
【公募情報】「痴漢抑止バッジデザインコンテスト2018」のデザイン募集がスタート !(登竜門ニュース)
2018/8/14
被害も冤罪も起こさない 痴漢抑止バッジコン作品募集(大阪日日新聞)

ユーザーの声
痴漢抑止バッジの購入者からハガキが届いています。掲載許可をいただいている声をご紹介します。



デザイナーの思い
【デザイナー:キタザワさん/秋田公立美術大学 美術学部 美術学科 コミュニケーションデザイン専攻】
タイトル:立ち向かう!

痴漢という犯罪に立ち向かっていく意思を強い眼差しで表現しました。犯罪抑止に繋がる目をモチーフに選び、雑然とした車内でも目につくカラフルな色にしています。女子中高生に親しんでもらえるようポップなデザインとし、痴漢抑止バッジがさらに普及することを狙いました。
痴漢被害を未然に防ぐことのできるこの活動を知り、少しでも力になれればと思い応募いたしました。痴漢という卑劣な犯罪、また冤罪被害も生まないようこのバッジが役に立つことを願います。
発行者コラム
■暑いではなく、いっそ“熱い”と表現したくなるような夏でした。冷房が苦手で、例年は極力使用せずにいましたが、今年は朝から晩までフル回転(28度設定)。「電気代が怖い~」と思っていましたが、7、8月合計で昨年より3300円増。怯えていたほどではなくて意外な感じ。「冷房は、朝の涼しいうちにスイッチオン」は正しい省エネだと納得しました。 松永弥生
【マンスリーサポーター募集中】
通学電車・バス内での痴漢から子ども達を守りたい!(月1000円~)