決済手数料0%のクラウドファンディングであなたの気持ちを100%届ける。
MENU
瀬戸ツクルスクール任意団体
子どもたちの未来を拓く!「育ちの場づくり」ガイドブック作成プロジェクト
支援総額
1,060,000
70%
目標金額 1,500,000
サポーター
137
残り
17
2025年04月02日 23時59分 まで
◆子どもたちの未来を拓く「育ちの場づくりガイドブック作成 現代社会は子どもたちを取り巻く環境が大きく変化し、多様な能力を身につけ未来を切り拓く力が求められています。しかし、不登校児童数は増加傾向にあり、従来の教育システムだけでは子どもたちの多様なニーズに応えきれていません。 ◆「育ちの場」が子どもたちにもたらすもの 子どもたちが安心して成長するためには、様々な「育ちの場」が必要です。「育ちの場」は、子どもたちに多様な経験、主体性、社会性を育む力を与えてくれます。 ◆「育ちの場づくりガイドブック」 本ガイドブックは、「育ちの場」をつくろうとする人を支援し、すべての人にとってよりよい場所をつくる手引きとなることを目指しています。現場の日々の活動に基づいたエビデンスベースの情報と段階に合わせた実践的なノウハウが特徴です。 ◆クラウドファンディング 日々の活動を理解するためには長期的な観察と研究が不可欠です。研究費捻出のため、クラウドファンディングに挑戦しています。 ◆研究対象校 瀬戸ツクルスクールと瀬戸プラクティカルカレッジを研究対象とします。 ◆おわりに 子どもたちの未来のために、「育ちの場」づくりが重要です。本ガイドブック完成にはみなさんの協力が必要です。ご支援いただいた資金は研究費として活用します。
2025-03-14 10:47
畑と子どもたち
瀬戸ツクルスクールでは、毎週金曜日に農園で活動する「ファームデー」を実施。子どもの成長に合わせ、畑の作物を育てるように、適切な環境を整えることを目的としています。低学年はエネルギーを発散し、高学年になるにつれ内省的になるなど、発達段階による違いを肌で感じ、子どもの主体性を育む関わり方を模索しています。

毎週金曜日はファームデー。瀬戸市の農家、ふれあい農縁千さんにお世話になっています。ツクルスクールの校舎からは車で20分ほど。最初に農業体験でお世話になったのはぼちぼちファームさん。どちらの農家も地元の繋がりを大切にされています。

最初の頃は人数も少なかったので、1回100円のコミュニティバス(ハイエース)を利用し、そこから20分ほど歩いて畑へ向かっていました。今は人数が増え、場所も変わったため、マイクロバスを借りて移動しています。

今日の参加者は20名ほど。ツクルスクールでは、参加したいメンバーだけが参加するというスタイルを大切にしています。

ファームデーの目的は、瀬戸市の教育理念である「自ら学び、生き抜く力を養う」を実践すること。そして、自立、協働、共生、創造、挑戦という価値観を育むことです。また、ツクルスクールには運動場がないため、外での活動機会を確保すること、開校当初は校舎がなく、地元のコミュニティセンターを利用していたため、費用を抑えるという目的もありました。

当初は全員参加でしたが、距離の問題、生徒数の増加、子どもたちの成長など様々な要因が重なり、現在の形になっています。

農業に触れることの大切さを感じている人は多いですが、子どもたちが同じように感じるかは別問題です。大人の想いを押し付け、「できるだけ参加してください」と促すことで、子どもたちの主体性を奪ってしまうこともあるかもしれません。

参加する子どもたちの背景は様々ですが、学年が低い子どもたちの参加が多い傾向にあります。学年が上がるにつれて参加率は減少していきます。

低学年はエネルギーを発散する時期であり、学年が上がるにつれてエネルギーが内面に向かうのかもしれません。その過程で思春期の悩みや葛藤が生まれるのでしょう。

瀬戸ツクルスクールでは、同じ校舎で小1から中3までの子どもたちが活動しているため、その違いを肌で感じることができます。

畑の作物がそれぞれの成長段階で必要な手入れや環境が異なるように、子どもたちの成長にもそれぞれの段階で適切な関わりが必要です。

畑では、種を蒔いたばかりの時期、芽が出た時期、成長期、収穫期といった段階ごとに、水やり、肥料、日当たりなどの調整が必要です。子どもたちも同様に、幼児期、学童期、思春期といった成長段階ごとに、必要な経験、学び、サポートが異なります。

大切なのは、畑の作物の成長を焦らず見守るように、子どもたちの成長も焦らず見守ることです。

それぞれの成長段階で必要な環境を整え、適切なタイミングで適切な関わりをすることが、子どもたちの健やかな成長を促します。

子どもたちの人数や年齢によって、表現の仕方は異なります。このことをどう捉え、どう関わっていくのか。「育ちの場づくりガイドブック」に書き記していきたいと思います。

育ちの場づくり応援コース(3,000円)
金額3,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(5,000円)
金額5,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(10,000円)
金額10,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(30,000円)
金額30,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(50,000円)
金額50,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(100,000円)
金額100,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
団体情報
瀬戸ツクルスクール
任意団体
団体情報
瀬戸ツクルスクール
任意団体
育ちの場づくり応援コース(3,000円)
金額3,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(5,000円)
金額5,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(10,000円)
金額10,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(30,000円)
金額30,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(50,000円)
金額50,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(100,000円)
金額100,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。