
皆様のご協力のおかげで目標の150万円達成しました!
本当にありがとうございます!皆様のご期待に応えられるようにがんばります!
今回ご寄付頂いた皆様、ぜひ一度ツクルスクールにお越しください!メールでご一報いただければ大丈夫です!
目標は達成しましたが、今日と明日でクラファン期間で終了しますので活動報告は続けたいと思います。
2024年度、11年目を迎えるツクルスクールは新たな試みとして「瀬戸みんなの会議&マルシェ」を開催しました。昨年も同様の会議を開催しましたが、マルシェとの組み合わせは2024年度が初めてです。
イベント概要
6月の日曜日
地元の公共施設にて開催
10時ごろから「みんなの会議」スタート
会議の内容
アイスブレイク: 全体で簡単なゲームを行い、参加者同士の緊張をほぐします。
グループワーク: 10~20人程度のグループに分かれ、輪になって話し合います。参加者はツクルメンバーとその保護者で、総勢約100名、10グループ程度に分かれます。
ツクルスクール生はこの形式に慣れており、スムーズに進行できます。
トーキングスティック代わりに造花を使用し、「ハッピーサンキューナイス」というテーマで自己紹介を行います。普段は発言を控えるメンバーも、この日は積極的に発言する傾向が見られます。
個人的な悩み相談会: 事前に考えてきた個人的な悩みについて話し合います。大人が率先して発言を促し、悩み事の共有とブレインストーミングを行います。
悩み事の半分は、共有するだけで解決されることもあります。
参加者同士の緩やかな繋がりを大切にし、無理に深く立ち入らないように配慮します。

瀬戸市の課題に関するブレスト: 人口減少をテーマに、参加者全員で意見交換を行います。
子どもたちが根本的なアイデアを出すことは少ないかもしれませんが、大人と対等な立場で課題について共有することが重要です。
瀬戸市の議員も参加し、話し合われた内容が議会で取り上げられることを期待しています。

模擬店での交流: 希望者は模擬店で買い物をしたり、交流を深めたりします。

目的と展望
地域コミュニティの形成を目指し、この試みを年に2回開催します。
小中高一貫の12年間継続することで、生徒たちの未来に繋がる地域との連携を深めていきます。
学校と地域を繋ぐスモールステップとして、まずは家族から始まり、学校、メンバーの家族、地域へと段階的に関わりを広げていきます。
高校生は地元のアルバイトを通じて、地域社会を体験する機会を設けます。
安心感を与えつつ、少しずつチャレンジできる環境を提供します。
2024年度は、学校運営に大きな変化はありませんが、着実にできることに挑戦していく一年でした。
金額3,000円 |
金額5,000円 |
金額10,000円 |
金額30,000円 |
金額50,000円 |
金額100,000円 |
金額3,000円 |
金額5,000円 |
金額10,000円 |
金額30,000円 |
金額50,000円 |
金額100,000円 |