決済手数料0%のクラウドファンディングであなたの気持ちを100%届ける。
MENU
瀬戸ツクルスクール任意団体
子どもたちの未来を拓く!「育ちの場づくり」ガイドブック作成プロジェクト
支援総額
1,552,000
103%
目標金額 1,500,000
サポーター
201
終了しました
2025年04月02日 23時59分 まで
◆子どもたちの未来を拓く「育ちの場づくりガイドブック作成 現代社会は子どもたちを取り巻く環境が大きく変化し、多様な能力を身につけ未来を切り拓く力が求められています。しかし、不登校児童数は増加傾向にあり、従来の教育システムだけでは子どもたちの多様なニーズに応えきれていません。 ◆「育ちの場」が子どもたちにもたらすもの 子どもたちが安心して成長するためには、様々な「育ちの場」が必要です。「育ちの場」は、子どもたちに多様な経験、主体性、社会性を育む力を与えてくれます。 ◆「育ちの場づくりガイドブック」 本ガイドブックは、「育ちの場」をつくろうとする人を支援し、すべての人にとってよりよい場所をつくる手引きとなることを目指しています。現場の日々の活動に基づいたエビデンスベースの情報と段階に合わせた実践的なノウハウが特徴です。 ◆クラウドファンディング 日々の活動を理解するためには長期的な観察と研究が不可欠です。研究費捻出のため、クラウドファンディングに挑戦しています。 ◆研究対象校 瀬戸ツクルスクールと瀬戸プラクティカルカレッジを研究対象とします。 ◆おわりに 子どもたちの未来のために、「育ちの場」づくりが重要です。本ガイドブック完成にはみなさんの協力が必要です。ご支援いただいた資金は研究費として活用します。
2025-10-27 20:58
学級経営セミナーin愛知にてツクルスクール研究の中間発表
学級経営セミナーin愛知にてツクルスクール研究の中間発表

学級経営セミナーin愛知にてツクルスクール研究の中間発表

調査結果①:ツクル生の幸福度の高さ
各種調査から、ツクル生の主観的幸福度は非常に高いことが数値的に示されました。
1 学校好感度: 100%が「学校が好き」と回答(自己決定で選んでいるため)
2 自己肯定感: 83%が「自分のことが好き」と回答。
3 生活満足度: 10段階評価で6以上が87%(平均8.09)。ユニセフの先行研究における日本の子どもの平均62%を大幅に上回る。
4 幸福度: 「あなたは幸せか」との問いに95%が6以上と回答。
5 幸福の質: 長期的な幸福(ウェルビーイング)だけでなく、95%が「非常に強い瞬間的な幸福(ハピネス)」も感じている。これは、最新設備があるわけではない「なんの変哲もない日常」の中で感じられている点が特徴的。
仮説の変遷:自己決定から「共同体感覚」へ
当初、発表者は「好きなことをする自由(自己決定)」が幸福要因であると仮説を立てました。
• データ: 「生き方を自分で決めている」(75%)、「思い通りに行動している」(75%)と、個人の自己決定に関する項目は高い数値を示しました。
• 変化: しかし、「他者」や「グループ」が関わる設問になると、「どちらとも言えない」という回答が激増しました。
この理由を観察したところ、ツクル生は「自分の意思」と「他者の意思」を両立させる能力が高いことが分かりました。
• 事例1(たこ焼き): 予算300円ではたこ焼き(322円)は買えないが、4人集まり予算1200円にすれば材料が買え、作ることができる。その際、アレルギーや好みなど「他者尊重」が不可欠になる。
• 事例2(修学旅行): マック派とサイゼリア派に分かれた際、「サイゼリアで食べた後、マックをテイクアウトする」という方法で全員の意見を尊重した。
このことから、発表者は幸福の要因を「自己決定」だけでなく、アドラー心理学でいう「共同体感覚(他者を尊重し、信頼ある関係性を築く感覚)」の高さにあるのではないかと仮説を修正しました。
調査結果②:信頼についての考察
「他者から信頼されているか」という調査では、肯定的な回答は55%と幸福度に比べて高くありませんでした。
しかし、発表者の乾麺を生でかじる生徒の事例などから、ツクル生は「他者からどう見られているか」をそもそも気にしておらず、むしろ根底で「社会や他者を信頼している」のではないかと考察されました。彼らは、自己主張をしても他者から嫌われるとは考えていないように見える、と報告されています。
結論と今後の展望
ツクル生に「幸せとは何か」を尋ねたところ、「家族と『いる』こと」など、非常にハードルの低い、日常的な回答が多く見られました。
発表者は、ツクル生は「幸せも信頼も特別じゃなくていい」ことを知っており、それが高い幸福度につながっていると考察しました。
今後は、共同体感覚と幸福の関連性について、さらに調査を進めるとしています。
育ちの場づくり応援コース(3,000円)
金額3,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(5,000円)
金額5,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(10,000円)
金額10,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(30,000円)
金額30,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(50,000円)
金額50,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(100,000円)
金額100,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
団体情報
瀬戸ツクルスクール
任意団体
団体情報
瀬戸ツクルスクール
任意団体
育ちの場づくり応援コース(3,000円)
金額3,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(5,000円)
金額5,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(10,000円)
金額10,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(30,000円)
金額30,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(50,000円)
金額50,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
育ちの場づくり応援コース(100,000円)
金額100,000
シンプルに応援したいと思ってくださる皆様へ 感謝の気持ちを込めて、メールでのお礼と研究論文を送付させていただきます。
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。