シントミ・ジャパン株式会社は、福岡県久留米市で筑後川流域のひとり親家庭のママたち(以下「ひとり親ママ」)が自由に働くことのできる就労支援の場としての「きものリメイク工房」の設立を目指しています。
一説には家庭のタンスに10億枚眠っていると言われている「きもの」。
このきものをアップサイクルさせる製造工程の一部をひとり親ママの就労支援の場とします。「小さい子どもがいるためにフルタイム勤務ができない」「子どもの体調により仕事を急遽休む必要がある」等、事情は人それぞれで、フレキシブルに働くことができる就業場所が必要なのです。
最初は隙間時間でも、技術を身につけて安定した生活に繋がるよう、少しでも豊かな人生が目の前に開けるよう、どうぞご支援ください。
- 2025-04-25 11:47応援メッセージ 久留米ホテルエスプリ 代表 牛島純一様国の、地域の宝である“子ども”を大事にしなくてはならない。 良く言われる言葉ですが、その子ども達に、一番身近で寄り添って、一番の味方である親御さん達にまずは、元気になってもらいたいという考えに、強く共感致しました。 地域の未来の為にも、応援いたします。 子ども食堂や地域の活動に精力的に活動されてます久留米ホテルエスプリ牛島社長様より応援メッセージをいただきました。励みになります。ありがとうございました。2025-04-25 11:47応援メッセージ 久留米ホテルエスプリ 代表 牛島純一様国の、地域の宝である“子ども”を大事にしなくてはならない。 良く言われる言葉ですが、その子ども達に、一番身近で寄り添って、一番の味方である親御さん達にまずは、元気になってもらいたいという考えに、強く共感致しました。 地域の未来の為にも、応援いたします。 子ども食堂や地域の活動に精力的に活動されてます久留米ホテルエスプリ牛島社長様より応援メッセージをいただきました。励みになります。ありがとうございました。
- 2025-04-18 17:49応援メッセージ 書家 小山翔風様仕事も家事も育児も全て自分一人で背負っているひとり親ママさん達が、隙間時間に働きを通して対価を得ることができるこの取り組みは、本当に素晴らしいことだと思います。 ママも雇用主も地域もお客様も、四方良しのお仕事の在り方は令和の世のロールモデルとなりえる力を持っています。私も微力ながら応援させていただきます。頑張ってください! 書を通して世界に向けて活動されております小山翔風先生より応援メッセージをいただきました。励みになります。ありがとうございました。2025-04-18 17:49応援メッセージ 書家 小山翔風様仕事も家事も育児も全て自分一人で背負っているひとり親ママさん達が、隙間時間に働きを通して対価を得ることができるこの取り組みは、本当に素晴らしいことだと思います。 ママも雇用主も地域もお客様も、四方良しのお仕事の在り方は令和の世のロールモデルとなりえる力を持っています。私も微力ながら応援させていただきます。頑張ってください! 書を通して世界に向けて活動されております小山翔風先生より応援メッセージをいただきました。励みになります。ありがとうございました。
- 2025-04-14 13:30西日本新聞記事掲載!「ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 本日の西日本新聞朝刊に記事が掲載されました。 「記事読みました。応援しています」というとても嬉しいお電話いただきました!残り47日最後の一日までやりきりたいと思います。 引き続き応援よろしくお願い申し上げます。2025-04-14 13:30西日本新聞記事掲載!「ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 本日の西日本新聞朝刊に記事が掲載されました。 「記事読みました。応援しています」というとても嬉しいお電話いただきました!残り47日最後の一日までやりきりたいと思います。 引き続き応援よろしくお願い申し上げます。
- 2025-04-13 17:16応援メッセージ 社会保険労務士法人関口事務所 代表関口克己様これからの世の中は、ビッグビジネスで大きく利益を出すビジネスではなく、小さいながらも社会貢献を伴う活動が増える、というのを読んだことがあります。 このプロジェクトは、正にこうした活動ではないかと思います。社会貢献を伴うことで共感する人を巻き込み、その結果として、困っている人やサポートを必要としている人の支援につながる。こうした活動は、利潤の追求だけでは得られない、「喜び」や「やりがい」を生み出すのではないかと思います。 社会貢献を伴うプロジェクト、私は応援しています。2025-04-13 17:16応援メッセージ 社会保険労務士法人関口事務所 代表関口克己様これからの世の中は、ビッグビジネスで大きく利益を出すビジネスではなく、小さいながらも社会貢献を伴う活動が増える、というのを読んだことがあります。 このプロジェクトは、正にこうした活動ではないかと思います。社会貢献を伴うことで共感する人を巻き込み、その結果として、困っている人やサポートを必要としている人の支援につながる。こうした活動は、利潤の追求だけでは得られない、「喜び」や「やりがい」を生み出すのではないかと思います。 社会貢献を伴うプロジェクト、私は応援しています。
- 2025-04-05 22:08予想外【5】嬉しいお申出をいただきました!ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 〈嬉しいお申出をいただきました〉 予想外の嬉しいお申出をいただきましたので、ご報告いたします。 東京よりご連絡いただきました。当プロジェクトの内容をご理解いただき、深くご賛同いただき、「うちの縫製を請け負っていただくことは出来ますか?」という、とてもとても嬉しいお申出でした。 もちろん、これから詳細の打ち合わせは行いますが、何よりプロジェクトにご賛同頂きましたことが嬉しかったです。もっともっとご理解いただけますように活動してまいります!2025-04-05 22:08予想外【5】嬉しいお申出をいただきました!ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 〈嬉しいお申出をいただきました〉 予想外の嬉しいお申出をいただきましたので、ご報告いたします。 東京よりご連絡いただきました。当プロジェクトの内容をご理解いただき、深くご賛同いただき、「うちの縫製を請け負っていただくことは出来ますか?」という、とてもとても嬉しいお申出でした。 もちろん、これから詳細の打ち合わせは行いますが、何よりプロジェクトにご賛同頂きましたことが嬉しかったです。もっともっとご理解いただけますように活動してまいります!
- 2025-04-05 04:41応援メッセージ 久留米市住民型認知症予防カフェ連絡協議会 代表 黒岩壽臣様現代に生きている私たちは先人の投資により安全で豊かな生活をしています。我が国は世界に類を見ない「規律」と「秩序」そして「清潔」な国です。子供たちは国の宝です。この素晴らしい日本を護り発展させる子供たちのために、いまできることをやりましょう。応援しています。 小学校中学校高校校長を歴任された黒岩様より応援メッセージをいただきました。誠にありがとうございます。2025-04-05 04:41応援メッセージ 久留米市住民型認知症予防カフェ連絡協議会 代表 黒岩壽臣様現代に生きている私たちは先人の投資により安全で豊かな生活をしています。我が国は世界に類を見ない「規律」と「秩序」そして「清潔」な国です。子供たちは国の宝です。この素晴らしい日本を護り発展させる子供たちのために、いまできることをやりましょう。応援しています。 小学校中学校高校校長を歴任された黒岩様より応援メッセージをいただきました。誠にありがとうございます。
- 2025-04-03 23:43工房で何をやるの【3】きものリサイクルによるアップサイクル地域の就労支援(雇用創出)「ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 〈素人のママたちは具体的に何をやるの?〉 すでにプロジェクトページにも掲載しておりますが、改めて私たちが取り組む思いを数回に分けてお話ししたいと思います。 きものリサイクルによるアロハシャツの製作をメインに取り組みます。アロハシャツは、日本からの移民の方々が、ハワイは暑くてきものを改良したことがはじまりという説があります。そこで、アロハシャツに取り組もうと考えました。そこには、ひとり親ママが大きく活躍できる工程があるのです。2025-04-03 23:43工房で何をやるの【3】きものリサイクルによるアップサイクル地域の就労支援(雇用創出)「ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 〈素人のママたちは具体的に何をやるの?〉 すでにプロジェクトページにも掲載しておりますが、改めて私たちが取り組む思いを数回に分けてお話ししたいと思います。 きものリサイクルによるアロハシャツの製作をメインに取り組みます。アロハシャツは、日本からの移民の方々が、ハワイは暑くてきものを改良したことがはじまりという説があります。そこで、アロハシャツに取り組もうと考えました。そこには、ひとり親ママが大きく活躍できる工程があるのです。
- 2025-04-02 23:33なぜ工房設立するの?【2】タンスに眠っているきものの活用と就労支援!「ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 〈なぜ工房設立するの?〉 すでにプロジェクトページにも掲載しておりますが、改めて私たちが取り組む思いを数回に分けてお話ししたいと思います。 日本には数億枚のきものがタンスに眠っていると言われています。リサイクルきもの店を経営しており、毎月数百枚の買取希望もあり、日々きものが不要になっていることを実感しております。そこできものを活用したい、また外注先に出せば安く縫製できるのですが、外注ではなく自社で工房を構え、ひとり親ママたちのご家庭に収入を増やし、笑顔を増やしたいという思いで工房設立の考えに至りました。2025-04-02 23:33なぜ工房設立するの?【2】タンスに眠っているきものの活用と就労支援!「ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 〈なぜ工房設立するの?〉 すでにプロジェクトページにも掲載しておりますが、改めて私たちが取り組む思いを数回に分けてお話ししたいと思います。 日本には数億枚のきものがタンスに眠っていると言われています。リサイクルきもの店を経営しており、毎月数百枚の買取希望もあり、日々きものが不要になっていることを実感しております。そこできものを活用したい、また外注先に出せば安く縫製できるのですが、外注ではなく自社で工房を構え、ひとり親ママたちのご家庭に収入を増やし、笑顔を増やしたいという思いで工房設立の考えに至りました。
- 2025-04-01 22:40なぜ工房が必要なの?【1】ひとり親ママの経済的負担軽減「ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 〈なぜ工房が必要なの?〉 すでにプロジェクトページにも掲載しておりますが、改めて私たちが取り組む思いを数回に分けてお話ししたいと思います。 ひとり親ママたちは、子供さんが小さいなどフルタイムでの勤務が難しいことがあります。そのようなひとり親ママたちが自由に1日1時間、2時間働くことができて、経済的にもゆとりができるきものリメイク工房設立を目指しています。2025-04-01 22:40なぜ工房が必要なの?【1】ひとり親ママの経済的負担軽減「ひとり親ママたちが働くことができるきものリメイク工房を設立したい」プロジェクトを応援いただきありがとうございます。 〈なぜ工房が必要なの?〉 すでにプロジェクトページにも掲載しておりますが、改めて私たちが取り組む思いを数回に分けてお話ししたいと思います。 ひとり親ママたちは、子供さんが小さいなどフルタイムでの勤務が難しいことがあります。そのようなひとり親ママたちが自由に1日1時間、2時間働くことができて、経済的にもゆとりができるきものリメイク工房設立を目指しています。