スマイルポケットは、子育て世帯とつながり、寄りそうことを大切に活動しています。
生活に困窮している、病気や障害がある、その他課題や悩みを抱えている。
これまでの活動を通して、私たちはたくさんの子育て世帯と出会ってきました。
SNSやオンラインでやりとりができることも多くなってきましたが、やはり対面で話せる居場所を作りたい!
そこに居ると笑顔になる、元気になる、ほっとする、落ちつく、力が湧いてくる、・・そんな「居場所」、みなさんにはありますか?
世間話から相談まで、誰もが気軽に立ち寄れる居場所を作ります!!
家でもない、職場でもない、子どもたちにとっては学校でもない。
第3の居場所(サードプレイス)
保護者の、そして子どもたちの、笑顔と未来のために、みなさんの応援が必要です。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024-04-10 08:36
親子で気楽に立ち寄れる居場所を
スマイルポケットの活動でもお世話になり、丹波篠山市にとどまらず、幅広く活動されている、社会福祉士で看護師の栗原さんから応援メッセージをいただきました。
地域に暮らし思うことは、ひとり親家庭への理解や支援が足りないことです。
法律や制度が整い相談窓口があっても、本人だけでは辿りつけない方が多いと思います。
ま日々の暮らしを維持するのが精一杯で、自分が何に困っているのかにも気づけないこともあります。
地域で孤立することなく、ありのままの自分が人として受け入れられ、人として尊重される経験は誰にとっても大切です。
➡ 続きは、クリック!
相談は、何気ない会話から始まります。
ほっとできる場で、安心して話せると思える人との間で成り立ちます。
地域でつながっていく大人たちを見て、子どもたちものびのびと成長していきます。大人たちは、子どもたちの笑顔に勇気づけられ、親子が安心できる暮らしを取り戻そうと思えるようになります。
そして、人から気にかけてもらった経験は活かされ、横に横に拡がって丹波篠山に優しさの好循環をもたらします。
スマイルポケットさんの活動に賛同し、応援します。
フリーランス社会福祉士・看護師
栗原紀代美