スマイルポケットは、子育て世帯とつながり、寄りそうことを大切に活動しています。
生活に困窮している、病気や障害がある、その他課題や悩みを抱えている。
これまでの活動を通して、私たちはたくさんの子育て世帯と出会ってきました。
SNSやオンラインでやりとりができることも多くなってきましたが、やはり対面で話せる居場所を作りたい!
そこに居ると笑顔になる、元気になる、ほっとする、落ちつく、力が湧いてくる、・・そんな「居場所」、みなさんにはありますか?
世間話から相談まで、誰もが気軽に立ち寄れる居場所を作ります!!
家でもない、職場でもない、子どもたちにとっては学校でもない。
第3の居場所(サードプレイス)
保護者の、そして子どもたちの、笑顔と未来のために、みなさんの応援が必要です。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024-04-13 08:50
子どもの権利を守りたい

「子どもの権利」の実現を目的に活動する、兵庫県ユニセフ協会事務局長、河崎さんから応援メッセージをいただきました。
「ユニセフはアフリカの子どもの支援だけ?」と質問されることがあります。
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は「すべての子どもの命と権利を守るため」に活動しています。
確かに、最も支援の届きにくい子どもたちを最優先していますが、日本国内でも60年以上前から「子どもの権利」の実現を目的とした活動を続けてきました。
➡ 続きは、クリック!
子どもの権利条約の4つの原則は「差別のないこと」「子どもにとって最もよいこと」「命を守られて成長できること」「意見を表明して参加できること」です。
スマイルポケットさんは日本で、兵庫で、丹波篠山でそれを具現化し「子どもたちの未来と笑顔のため」に活動されています。「子どもの権利を守る活動」を一緒にすすめましょう。
兵庫県ユニセフ協会
事務局長 河崎紀子
https://unicef-hyogo.jp/