園北ファーム
任意団体

ものづくりのまち尼崎で 田能の里芋をみんなで育てて 農あるまちづくりがしたい!

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
0
0%
目標金額 400,000
サポーター
0
募集開始前
2025年11月04日 14時00分 から
食は世代を問わず共通した話題です。暮らしに近い街の農地には野菜を作るだけでない役割があるはず、子供たちに土や生き物にふれる機会をつくりたい、自分が作った野菜が食べたい、いつか田舎暮らしがしたくて農業を学びたい、休みの日に農業がしたい、などスタイルはさまざま。もぎたて野菜は野菜の味がしっかりします。種を蒔き、育て、収穫まで一緒に楽しむコミュニティファームに参加しませんか。園北ファームでは「田能の里芋」を中心に季節の野菜づくりや稲作を行っています。  尼崎の田能地区では、江戸時代より里芋がつくられていました。 30年ほど前、田能地区で細々と作られてきた里芋がとても美味しいことを再発見。伝統野菜「田能の里芋」として市民活動で復興栽培が始まりました。  昨年より田能の里芋を、尼崎市内の学校給食に提供をしています。しかしまだまだ生産量は少なく、食べたことのある人は少ないのでは。  そこで「田能の里芋」の地域ブランド化を目指すことに。思い思いに作られてきた里芋栽培を整理して、安心と参加を促して、里芋をたくさんの人で、たくさん作って、街の環境保全につなげたい。この度はそんな活動支援のお願いです。

活動・団体の紹介

園北ファームは2018年に尼崎市田能地区で開園しました。「農あるまちづくり」をテーマに、こどもから大人まで、世代やライフスタイルを問わず、食や農を楽しめる市民参加型のコミュニティファームです。街の農地を維持するため、今まで「農業」に関わっていなかった人たちが、それぞれの暮らしの中で「農」に関わることができる農園。環境や食育といった地域課題への貢献のほか様々、野菜を育てるだけでない都市農地の活用を楽しみながら試みています。人が集い、みんなで支える公園のような場所になることを期待しています。https://www.instagram.com/sono...

活動の背景、社会課題について

尼崎は環境回復に熱心です。「かつての風景を子供らに見せたい」そんな先輩方の思いにより、ホタルの復活を試みる、猪名川の自然を歩く、海辺に森をつくるなど、自然をテーマにした様々な活動が行われ、海や川には魚が戻り、野鳥を見かけるようになりました。温暖化対策や環境のことを考えると都市に土がある農地があることは好ましいことです。しかしながら尼崎市の農地は年々減少しています。

都市農地が減少するのは理由があります。農業の低い採算性と重労働、後継者不足、利便性の高い都市部の地価は売買の対象となりがちで、民地であるため農地の維持を求めることはできません。豊作不作はありますが同じ面積の畑の収穫量に大きな変化は期待できず、付加価値をつけ野菜の値段を大きく上げると毎日食べられるものではなくなります。そしてコミュニティに近づくと採算性からは離れてゆきます。街には小規模な農地が多く専業が難しいため、田能の里芋栽培は自家消費や市民活動で支えられてきました。

農地を使ってほしい地主と畑作業をしたい人を繋ぐ仕組みがあります。私たちはそれぞれ仕事を持つ傍ら農作業をしています。「農業」から「業」を外してみたら見通しは明るくなる。たくさんの人が関わって、作業も収穫も分け合う緩やかな仕組みが、街の農地を維持するために適切ではないでしょうか。

活動内容の詳細、実績について

園北ファーム(田能地区):農薬を使わない有機農法で、エンドウ、じゃがいも、トマト、茄子、にんじん、枝豆、ニンニク、大根、ネギ、玉ねぎ、オクラなど、馴染みある「季節の野菜」と尼崎の伝統野菜「田能の里芋」を栽培しています。幼児の収穫体験、小学生の環境体験学習、中学生のトライやる・ウィークの受入、障害者事業所との連携など、地域の要求に役立てる畑づくりをしています。月・水・金・土曜日の午前中が定例の農作業日です。農業に興味がある方はお気軽にご連絡ください。(雨天や諸事情で休みの場合があります)https://www.instagram.com/sono...

田んぼ(田能地区):おいしいお米を食べたいから育てて食べるをやってみる。蓮華の紅紫色、耕運後の土の色、代かき後の水鏡、田植の後の緑色から稲穂が黄金色に変わるまで、季節の変化を色で感じる米作りが面白い。毎年、田植え体験と稲刈り体験を募集、田んぼの生き物観察や稲ワラでホウキづくりもしています。田植え体験には多くの方が来られます、今年も手植えで2反(約2000㎡,1200畳分)の広さの田んぼをどろんこになりながら植えました。https://www.instagram.com/inas...

自然農ファーム(田能地区)田能みんなの畑:刈った雑草を敷き詰めて、その場所の循環で、その場所だからこその豊かな土を作り出す自然農法を実践しています。自然農法で栽培する作物は、野菜本来の野性味ある複雑な味がします。自然農にご興味がある方はぜひお越しください。https://www.facebook.com/group...

武庫の里ファーム(武庫之荘地区):2024年4月、園北ファームに新たに仲間入りした武庫の里ファーム。みんなで育ててみんなで分け合い運営する農園です。「畑でデッサン」や「畑でマルシェ」など、畑が居場所のイベントを開催。こどもから大人まで年齢に関係なく参加できる楽しいコミュニティファームです。https://www.instagram.com/sono...

コミュニティファームを使った居場所づくり事業(田能地区):ひきこもりや不登校のこども・若者、文化や言語の違いなどで孤立する外国籍住民などの様々な生きづらさを抱えた人々が、集いつながりを育む居場所としての畑。作物を育てたり、地域交流イベントを開催しています。さらに作物の提供を通して地域社会への直接的な貢献を実感できる居場所「農(みのり)」を開設しました。「農(みのり)」では毎週水曜日10:00〜12:00畑で採れた新鮮野菜を販売しています。お気軽にお立ち寄りください。   「農(みのり):尼崎市田能4丁目12-16

田能の里芋の会(田能の里芋ブランド化推進協議会):伝統野菜があることは恵まれたことです。「田能の里芋」が、減少してゆく街の農地を守り、水や緑がある街の風景を復活させ、心豊かな暮らしを創る「希望の光」になればと願っています。現在「田能の里芋」は田能の里芋コロッケとして、学校給食に提供できるようなりました。そしてこれからも、より安心して、よりたくさん、「田能の里芋」を皆様に届けられるよう、それぞれが思い思いに作っている里芋栽培を整理するため「田能の里芋の会」をつくりました。現在、地域ブランドへの登録に向けて「田能の里芋とは?」を会議して、準備中です。

代表者メッセージ

初めてクラウドファンディングに挑戦します。クラウドファンディングで頂いたお金は、「田能の里芋」の地域ブランド化にかかる諸経費に活用させていただきたいと考えています。地域ブランドは多くの方々の信頼に支えられて価値があるものになります。皆様のあたたかいご支援で、尼崎の伝統野菜「田能の里芋」が都市農地の保全を牽引する力になることを期待しています。どうぞよろしくお願いします。

クラウドファンディングの期間は、里芋の収穫時期です。ぜひとも!里芋掘りをお手伝いいただければ幸いです。(文責 岡崎勝宏)

寄付金の使い道について

田能の里芋の地域ブランド:「田能の里芋」認証マークの登録申請料及び書類作成料 20万円

認証マーク:「田能の里芋」認証マークのデザイン料 10万円

認証マーク:配布物の制作 5万円

田能の里芋の地域ブランド:普及のための活動費 5万円

このプロジェクトは「ゆめ・まち クラウドファンディング」の認定プロジェクトです。

このプロジェクトは「ゆめ・まち クラウドファンディング」の認定プロジェクトです。
「ゆめ・まち クラウドファンディング」では、寄付決済手数料を阪急阪神ホールディングスが負担し、広報PR等を支援することで、社会課題の解決に取り組む市民団体の資金調達を応援します。阪急阪神ホールディングスは本プロジェクト等を通じて、ステークホルダーと協働しながら、持続可能な社会の実現に向けて地域社会の発展に貢献してまいります。

▽ゆめ・まち クラウドファンディング特設サイトはこちら
3000円ご支援コース
3000円ご支援コース
金額3,000
・里芋掘りのお手伝い ぜひ里芋を掘りに来てください。  お礼と共に、畑の場所と収穫日程をメールにてご案内いたします。 ・小さい里芋(直径3㎝ほど)を15個贈呈いたします。学校給食に納品はできないのですが、「きぬかつぎ」として味わえるとても美味しい孫芋です。畑でお渡しすることをご容赦ください。
5000円ご支援コース
5000円ご支援コース
金額5,000
・里芋掘りのお手伝い ぜひ里芋を掘りに来てください。  お礼と共に、畑の場所と収穫日程をメールにてご案内いたします。 ・小さい里芋(直径3㎝ほど)を30個贈呈いたします。学校給食に納品はできないのですが、「きぬかつぎ」として味わえるとても美味しい孫芋です。畑でお渡しすることをご容赦ください。
10000円ご支援コース
10000円ご支援コース
金額10,000
・里芋掘りのお手伝い ぜひ里芋を掘りに来てください。  お礼と共に、畑の場所と収穫日程をメールにてご案内いたします。 ・小さい里芋(直径3㎝ほど)を50個贈呈いたします。学校給食に納品はできないのですが、「きぬかつぎ」として味わえるとても美味しい孫芋です。畑でお渡しすることをご容赦ください。
団体情報
園北ファーム
任意団体
団体情報
園北ファーム
任意団体
3000円ご支援コース
3000円ご支援コース
金額3,000
・里芋掘りのお手伝い ぜひ里芋を掘りに来てください。  お礼と共に、畑の場所と収穫日程をメールにてご案内いたします。 ・小さい里芋(直径3㎝ほど)を15個贈呈いたします。学校給食に納品はできないのですが、「きぬかつぎ」として味わえるとても美味しい孫芋です。畑でお渡しすることをご容赦ください。
5000円ご支援コース
5000円ご支援コース
金額5,000
・里芋掘りのお手伝い ぜひ里芋を掘りに来てください。  お礼と共に、畑の場所と収穫日程をメールにてご案内いたします。 ・小さい里芋(直径3㎝ほど)を30個贈呈いたします。学校給食に納品はできないのですが、「きぬかつぎ」として味わえるとても美味しい孫芋です。畑でお渡しすることをご容赦ください。
10000円ご支援コース
10000円ご支援コース
金額10,000
・里芋掘りのお手伝い ぜひ里芋を掘りに来てください。  お礼と共に、畑の場所と収穫日程をメールにてご案内いたします。 ・小さい里芋(直径3㎝ほど)を50個贈呈いたします。学校給食に納品はできないのですが、「きぬかつぎ」として味わえるとても美味しい孫芋です。畑でお渡しすることをご容赦ください。
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。