NPO法人多摩子ども劇場は、今年度設立40周年を迎えます。多摩市および多摩ニュータウン地域の子ども達に生の文化体験の場を届けることを通して、子どもも大人も共に育ちあい、人と人がつながり誰もが暮らしやすいまちの形成に寄与することをめざしてきました。
2006年から地域の子ども達にアート体験の場を届けるため、PocoPocoFestaを開催し、20年間で延べ1万人を超える子ども達が、さまざまなアート体験に出会いました。
子どもにとって身近な場所で、いろいろなアートに出会うこと、いろいろなアーティストに出会うことはいろいろな生き方に出会うことでもあります。子どもの世界が広がる体験を日常の中で作り続けるため、そしてより一層多くの子ども達に届けるため、今年度もクラウドファンディングに挑戦します。
- 2025-07-11 21:30クラウドファンディング終了まであと10日となりましたみなさまのご支援ありがとうございます!たくさんの方から応援いただき、37%まで達成しました。 より多くの方にこのプロジェクトに賛同いただくことが、事業継続につながると信じています。そして、この事業を継続することで、より多くの子ども達にさまざまな人やアート、さまざまな生き方に出会える場を作り続けていきます。 あと10日となりました。どうぞみなさまのご支援、シェア拡散の応援をよろしくお願いいたします!2025-07-11 21:30クラウドファンディング終了まであと10日となりましたみなさまのご支援ありがとうございます!たくさんの方から応援いただき、37%まで達成しました。 より多くの方にこのプロジェクトに賛同いただくことが、事業継続につながると信じています。そして、この事業を継続することで、より多くの子ども達にさまざまな人やアート、さまざまな生き方に出会える場を作り続けていきます。 あと10日となりました。どうぞみなさまのご支援、シェア拡散の応援をよろしくお願いいたします!
- 2025-07-10 10:00多摩子ども劇場の事業を紹介します その6昨年度からスタートした多摩市主催の「たまこどもフェス」に参加しています。これは、子どもに様々な遊びや体験を、保護者には市内の幼稚園や保育園、放課後の居場所の情報や相談等を提供するイベントです。私たち多摩子ども劇場も市内で活動するNPOとして協力するため、事業として参加しています。 今年度は、風船で作る「おさんぽわんちゃん」です。小さな子でも作れる工作ですが、ただ作っておしまい、でなく、作った子ども同士が声をかけあえることをねらったしかけも準備しました。イベント当日は、多くの子育て世帯が来場し、会場にたくさんのわんちゃん(ぶたさんとも?)がお散歩しあう様子が見られました。2025-07-10 10:00多摩子ども劇場の事業を紹介します その6昨年度からスタートした多摩市主催の「たまこどもフェス」に参加しています。これは、子どもに様々な遊びや体験を、保護者には市内の幼稚園や保育園、放課後の居場所の情報や相談等を提供するイベントです。私たち多摩子ども劇場も市内で活動するNPOとして協力するため、事業として参加しています。 今年度は、風船で作る「おさんぽわんちゃん」です。小さな子でも作れる工作ですが、ただ作っておしまい、でなく、作った子ども同士が声をかけあえることをねらったしかけも準備しました。イベント当日は、多くの子育て世帯が来場し、会場にたくさんのわんちゃん(ぶたさんとも?)がお散歩しあう様子が見られました。
- 2025-06-30 10:00タウンニュース多摩版に記事を掲載いただきました その2ぽこぽこフェスタが大事にしていることは、講師やボランティアスタッフなど「いろいろな人との出会い」、「いろいろなアートとの出会い」、そして「自分の好きを見つけること」、「自分のやりたいことを自分で決めること」です。 事前の打ち合わせやふりかえりを通して、講師やボランティアスタッフとも共有し、共に体験の場を作り上げてきました。 今年も、その思いは変わりません。さあ、今年はどんな出会いがあるでしょうか。 https://www.townnews.co.jp/0306/2025/06/26/790679.html2025-06-30 10:00タウンニュース多摩版に記事を掲載いただきました その2ぽこぽこフェスタが大事にしていることは、講師やボランティアスタッフなど「いろいろな人との出会い」、「いろいろなアートとの出会い」、そして「自分の好きを見つけること」、「自分のやりたいことを自分で決めること」です。 事前の打ち合わせやふりかえりを通して、講師やボランティアスタッフとも共有し、共に体験の場を作り上げてきました。 今年も、その思いは変わりません。さあ、今年はどんな出会いがあるでしょうか。 https://www.townnews.co.jp/0306/2025/06/26/790679.html
- 2025-06-27 08:00タウンニュース 多摩版 に記事を掲載いただきました その1多摩子ども劇場の40周年について、またぽこぽこフェスタ継続をめざすクラウドファンディングについて取材をお受けし、記事を掲載いただきました。 40周年を機にこれまでの活動を大事にしつつ、より多摩市と多摩ニュータウン地域の子ども達にむけて地に足のついた活動を続けていこうと気持ちを引き締めているところです。 「盛大に」というと、これまで以上に大きな規模とかたくさんの参加者数とかイメージするかもしれません。けれども大事にしている根っこは変わらず、「子ども」と「文化」と「地域」です。これまで大事にしてきたことを替わらず真摯に続けていくこと、その気持ちを「盛大にもって」、今年度も地域のみなさまと協働し創出(協創と多摩ではいいます)続けていきます。 https://www.townnews.co.jp/0306/2025/06/26/790679.html2025-06-27 08:00タウンニュース 多摩版 に記事を掲載いただきました その1多摩子ども劇場の40周年について、またぽこぽこフェスタ継続をめざすクラウドファンディングについて取材をお受けし、記事を掲載いただきました。 40周年を機にこれまでの活動を大事にしつつ、より多摩市と多摩ニュータウン地域の子ども達にむけて地に足のついた活動を続けていこうと気持ちを引き締めているところです。 「盛大に」というと、これまで以上に大きな規模とかたくさんの参加者数とかイメージするかもしれません。けれども大事にしている根っこは変わらず、「子ども」と「文化」と「地域」です。これまで大事にしてきたことを替わらず真摯に続けていくこと、その気持ちを「盛大にもって」、今年度も地域のみなさまと協働し創出(協創と多摩ではいいます)続けていきます。 https://www.townnews.co.jp/0306/2025/06/26/790679.html
- 2025-06-24 10:00ご寄付は寄附金控除(税法上の優遇措置)の対象になりますお申込みいただいたご寄付について、多摩子ども劇場は、認定NPO法人であるため、個人・法人共に税制優遇の対象になります。確定申告によって寄付金控除を受けることができます。 ※寄付金控除に必要となる領収書(寄附金受領証明書)は、1月中に発送の予定です。2025-06-24 10:00ご寄付は寄附金控除(税法上の優遇措置)の対象になりますお申込みいただいたご寄付について、多摩子ども劇場は、認定NPO法人であるため、個人・法人共に税制優遇の対象になります。確定申告によって寄付金控除を受けることができます。 ※寄付金控除に必要となる領収書(寄附金受領証明書)は、1月中に発送の予定です。
- 2025-06-23 10:00多摩子ども劇場の事業を紹介します その5ぽこぽこフェスタとならび、20年を越えて続けている事業のひとつが【ハロウィンin多摩センター】です。「子どもたちがふるさとと思えるような街づくり」をめざしてスタートしました。現在は主催がハロウィンin多摩センター実行委員会となり、多摩子ども劇場は一部事業を受託しています。子どもと大人が触れ合う機会となる「スポットゲーム」、いろいろな材料を使って好きなアイテムを作る「ハロウィン工作コーナー」、地域の各団体で子ども達が取り組む「ミニかぼちゃ装飾」など、子どもが主役となるイベントを継続しています。2025-06-23 10:00多摩子ども劇場の事業を紹介します その5ぽこぽこフェスタとならび、20年を越えて続けている事業のひとつが【ハロウィンin多摩センター】です。「子どもたちがふるさとと思えるような街づくり」をめざしてスタートしました。現在は主催がハロウィンin多摩センター実行委員会となり、多摩子ども劇場は一部事業を受託しています。子どもと大人が触れ合う機会となる「スポットゲーム」、いろいろな材料を使って好きなアイテムを作る「ハロウィン工作コーナー」、地域の各団体で子ども達が取り組む「ミニかぼちゃ装飾」など、子どもが主役となるイベントを継続しています。
- 2025-06-22 10:00多摩子ども劇場の事業をご紹介します その4子どもと文化、地域をつなぐための【子ども文化地域コーディネーター養成講座】を実施しています。2024年度は「子どもと文化~すべての子どものためにできること」~」をテーマに講座を開催しました。多摩市内で活動するNPOや市内小学校の放課後子ども教室運営団体、子どもに関わる活動をしている団体に参加いただき、子どもと子どもを取り巻く環境について学ぶ機会を作りました。また、多摩市役所の「協創推進室」にご協力いただいて開催した講座では、多摩市内で活動する団体や個人に参加いただいて、それぞれの活動や思いを話し合った後、どんな街になるといいかを話し合いました。今年度も引き続き、子どもについて、子どもを取り巻く環境について学んでいく予定です。2025-06-22 10:00多摩子ども劇場の事業をご紹介します その4子どもと文化、地域をつなぐための【子ども文化地域コーディネーター養成講座】を実施しています。2024年度は「子どもと文化~すべての子どものためにできること」~」をテーマに講座を開催しました。多摩市内で活動するNPOや市内小学校の放課後子ども教室運営団体、子どもに関わる活動をしている団体に参加いただき、子どもと子どもを取り巻く環境について学ぶ機会を作りました。また、多摩市役所の「協創推進室」にご協力いただいて開催した講座では、多摩市内で活動する団体や個人に参加いただいて、それぞれの活動や思いを話し合った後、どんな街になるといいかを話し合いました。今年度も引き続き、子どもについて、子どもを取り巻く環境について学んでいく予定です。
- 2025-06-21 10:00多摩子ども劇場の事業をご紹介します その3乳幼児の親子が安心してくつろいだり、遊んだりできる交流の場を作ることを目的に、【あそびとつどいの広場「ぴーかぶー」」 】を多摩市民協働指定委託事業として毎月2回、永山公民館の保育室で開催しています。お昼寝しない赤ちゃんをベビーカーに乗せてお散歩がてら寄ってみたり、里帰り出産をするお嬢さんとそのお孫さんのためにおばあちゃまがいらしたり、いろいろな方が参加しやすい広場です。また、季節にあわせた簡単な工作は親子で楽しむことができます。公民館からのお声かけで保育園の先生がきてくださるミニイベントでは、楽しい遊びやわらべうたなどをしていただきますが、参加する保護者にとっては保育園の情報を得られる機会にもなっています。夏は、屋上に大きなビニールプールを設置、ふだんは入ることのできない屋上ではじめてのプール遊びを楽しみます。公民館との協働ですすめている事業です。2025-06-21 10:00多摩子ども劇場の事業をご紹介します その3乳幼児の親子が安心してくつろいだり、遊んだりできる交流の場を作ることを目的に、【あそびとつどいの広場「ぴーかぶー」」 】を多摩市民協働指定委託事業として毎月2回、永山公民館の保育室で開催しています。お昼寝しない赤ちゃんをベビーカーに乗せてお散歩がてら寄ってみたり、里帰り出産をするお嬢さんとそのお孫さんのためにおばあちゃまがいらしたり、いろいろな方が参加しやすい広場です。また、季節にあわせた簡単な工作は親子で楽しむことができます。公民館からのお声かけで保育園の先生がきてくださるミニイベントでは、楽しい遊びやわらべうたなどをしていただきますが、参加する保護者にとっては保育園の情報を得られる機会にもなっています。夏は、屋上に大きなビニールプールを設置、ふだんは入ることのできない屋上ではじめてのプール遊びを楽しみます。公民館との協働ですすめている事業です。
- 2025-06-20 10:00多摩子ども劇場の事業をご紹介します その2体験の続き、舞台鑑賞会では【事前遊びワークショップ】をすることがあります。事前や事後に取り組むことで参加者同士が交流し、より鑑賞当日を楽しみます。ひとみ座の「はれときどきぶた」の人形劇を観た後は自分たちもやってみようと、布やリボン、端切れ、毛糸でパペット人形を作って人形劇をして遊びました。ミニステージで人形になり切って自己紹介したり、大女優になって演じたり個性豊かな人形劇ごっこになりました。コンサートではアーティストと一緒に曲を作って歌ったり踊ったり。写真は、多摩子ども劇場40周年記念コンサート「ロバの音楽座スペシャル」の事前ワークショップの様子です。ロバの音楽座の松本雅隆さんと一緒に「世界に2つとない空想楽器ブーパク作り」をしました。魔法が掛かると「ブーパク」が歌いだします。公演では、ワークショップ参加者もステージにあがり、ブーパクでロバの音楽座と一緒に演奏をしました。2025-06-20 10:00多摩子ども劇場の事業をご紹介します その2体験の続き、舞台鑑賞会では【事前遊びワークショップ】をすることがあります。事前や事後に取り組むことで参加者同士が交流し、より鑑賞当日を楽しみます。ひとみ座の「はれときどきぶた」の人形劇を観た後は自分たちもやってみようと、布やリボン、端切れ、毛糸でパペット人形を作って人形劇をして遊びました。ミニステージで人形になり切って自己紹介したり、大女優になって演じたり個性豊かな人形劇ごっこになりました。コンサートではアーティストと一緒に曲を作って歌ったり踊ったり。写真は、多摩子ども劇場40周年記念コンサート「ロバの音楽座スペシャル」の事前ワークショップの様子です。ロバの音楽座の松本雅隆さんと一緒に「世界に2つとない空想楽器ブーパク作り」をしました。魔法が掛かると「ブーパク」が歌いだします。公演では、ワークショップ参加者もステージにあがり、ブーパクでロバの音楽座と一緒に演奏をしました。
- 2025-06-19 10:00多摩子ども劇場の事業をご紹介します その1多摩子ども劇場は、PoPocoFesta以外にも多摩市と多摩ニュータウン地域に遊びや文化体験の場を作っています。たとえば、【多摩センター月イチあそび場】は多摩中央公園で月に1回実施している、誰でも参加できるあそびの場です。立ち寄ったお子さん連れの家族が、シャボン玉やこま、けん玉、バルーンアート、皿回しや中国ごまなどの遊びを通して、スタッフや他の参加者と気軽に遊びあい交流し、家族だけではできない体験の場になることをめざしています。夏は水遊び、冬はたき火体験など季節にあった遊びなども取り入れています。数年前から実施している事業ですが、リニューアルオープンした多摩中央公園で多くのお子さん連れのご家族で賑わっています。2025-06-19 10:00多摩子ども劇場の事業をご紹介します その1多摩子ども劇場は、PoPocoFesta以外にも多摩市と多摩ニュータウン地域に遊びや文化体験の場を作っています。たとえば、【多摩センター月イチあそび場】は多摩中央公園で月に1回実施している、誰でも参加できるあそびの場です。立ち寄ったお子さん連れの家族が、シャボン玉やこま、けん玉、バルーンアート、皿回しや中国ごまなどの遊びを通して、スタッフや他の参加者と気軽に遊びあい交流し、家族だけではできない体験の場になることをめざしています。夏は水遊び、冬はたき火体験など季節にあった遊びなども取り入れています。数年前から実施している事業ですが、リニューアルオープンした多摩中央公園で多くのお子さん連れのご家族で賑わっています。
- 2025-06-18 19:25NPO法人シーズネットワーク様より応援メッセージをいただきました!40周年おめでとうございます! そして、PocoPocoFestaが今年も開催されるよう心より願い、応援いたします! これまで子育てひろば事業などで協働させていただく中で、多摩子ども劇場の皆さんのまっすぐな信念やそれに基づく確実な行動力に、多くのことを学ばせていただいてきました。 これからも、地域の市民活動の中核を担う大先輩の背中を追って、私たちもがんばります。 NPO法人シーズネットワーク 理事長 岡本光子2025-06-18 19:25NPO法人シーズネットワーク様より応援メッセージをいただきました!40周年おめでとうございます! そして、PocoPocoFestaが今年も開催されるよう心より願い、応援いたします! これまで子育てひろば事業などで協働させていただく中で、多摩子ども劇場の皆さんのまっすぐな信念やそれに基づく確実な行動力に、多くのことを学ばせていただいてきました。 これからも、地域の市民活動の中核を担う大先輩の背中を追って、私たちもがんばります。 NPO法人シーズネットワーク 理事長 岡本光子