一般社団法人糸島しましまプロジェクトは、福岡県糸島市で「子どもの居場所寺子屋しましま」を運営しています。2021年8月1日の開校以来、訪れた子どもの数はコロナ過でありましたが、847人(2023年5月末現在)にのぼり、毎週元気な子ども達の笑い声がこだましています。
2023-07-31 12:53
【しましま農園の落花生!】20230715

落花生は去年種取りしていて、この春ポットに子ども達と種まきをしていました。
順調に育ち植え付けていた畝ですが、花が咲いたので、畝にかぶせていたマルチを剥がす作業をしました。
暑い日だったので、まずは室内で「落花生」の名前の由来、育ち方、マルチを張った理由などを説明。
剥がす段取りを事前に打ち合わせしてから、一気に外へ飛び出しました!
保護者同伴で未就学の子も来ていましたが、頑張っていました。
寺子屋しましまを立ち上げた理由は、コロナ禍にお弁当無償配布などの活動をしましたが、食べ物を子どもの口に放り込むだけでは、子ども達の生きていく力にはならないのでは、という想いに至ったからです。「生き抜くスキルをあげていく」。農業も居場所に取り入れた理由は、そこです。
日頃の管理やお世話も大変ですが、参加する子ども達に、少しでも土や野菜に触れて、様々な経験をしてもらうには農業が一番なのです。