能登半島地震で被害を被った販売パートナーを支援します。
【支援内容】
寄付金は以下の用途で使用します。
(1)自宅・家財・とくし丸車両等の被災された方の再建費用の補填
(2)拠点スーパーの営業中止・商品物流停止や営業エリアの道路崩壊などによる販売パートナーの休業損失の補填
【寄付先】
・連絡の確認された販売パートナーの個人口座
・個人振込分を超えた金額は株式会社とくし丸の指定する口座
【寄付金の額】
・寄付された金額からシステム手数料を除いた全額を振り込み
自宅が被災してもう住めないかも・・・と生活が深刻な販売パートナーもいるとのことです。
支援の程、よろしくお願いします。
2024-01-29 06:22
現地状況で判明したことや活動状況について、及び諸変更について
自宅被災の販売パートナーの人数、及び、被災スーパーの店舗数がほぼ判明しました。
また諸事情により振込先を変更しています。
被災販売パートナーの人数
自宅被災された方が3名、実家被災の方が1名(自宅は無事)です。また営業エリア被災でお客様避難や断水等で3名の方の収入が減少しています。ただし、当方から販売パートナーへの連絡先が不明な方がおられるため、被災された方や収入減少の方が若干名まだおられる可能性があります。
被災スーパーの件数
現在、3店舗が被災し営業の見通しが立っていないようです。こちらも現場スーパーの方々のお邪魔をしないために詳しい聞き取り作業は行っておらず、販売パートナー経由の情報になります。このため他に被災して営業できない店舗がある可能性があります。
義援金募集活動の現状
先般まで義援金の募集を一般の方や企業へもお願いしていました。諸事情により、今後は販売パートナーからの義援金応募のみに切り替えさせて頂きます。とはいえ、一般の方が寄付できないわけではありません。株式会社とくし丸の親会社オイシックス・ラ・大地株式会社にて「移動スーパーとくし丸の救援活動に関する支援金」をこちらのページにて募っています。
義援金の振込先変更について
先般までの募集において、被災した販売パートナーへの義援金を、所属スーパーへ振込&スーパーにて販売パートナーへ分配の方針で活動してまいりました。しかしながら、所属スーパーも被災しており個別の義援金対応が難しい状況です。このため、当方としましても振込先は連絡のついた被災販売パートナーの銀行口座とし、かつ連絡のついた販売パートナーを重点的に支援に変更させて頂きます。
【支援金額の多い順】
- 自宅被災及び営業不可能な販売パートナー
- 収入激減した販売パートナー
- 収入減少した販売パートナー
- 連絡先不明の被災不明の方は株式会社とくし丸経由