災害発生時にペットと一緒に避難できる場所がなく、避難をためらい、命を落とす。
「殺処分ゼロ」といわれているが、実際には行き場のない犬猫がシェルターにあふれている。
生活困窮によって猫の避妊去勢手術ができず頭数が増え、さらに生活が困窮してしまう。
飼い主が急な事故や病気で倒れてしまった後、ペットの受け入れ先がない。
適切な育て方や接し方を知らないままペットを迎え、飼育放棄に至ってしまう。
人と動物が共に暮らす社会には、このような課題や問題が山積しています。
そしてこれらは、ペットの飼い主だけ、NPOだけ、ボランティアの人たちだけの努力によって解決するものではありません。
そこで当団体は、『人と動物の共生のために何かしたい!』と考える人たちの力を結集するためのコミュニティ「人と動物の共生大学」を立ち上げました。
同大学は、誰もが無料で参加できるオンライン市民大学です。
実際に大学で教鞭を執る講師や獣医師、動物支援活動を行っている実践者を招いて講義を開催している他、仲間と共に実践的な行動を起こすゼミ活動も行っています。
『何かしたい。社会を変えたい。』
そう思っている人たちが、自分に何ができるかを考え、気づき、行動に移す。
その一歩目を踏み出すお手伝いをすることが、私たちの使命です。
2022年10月現在、Facebook・LINEあわせて2,700人を超える全国の仲間が集い、つながり、共に学び、具体的な実践活動を推し進めています。
※参加希望の方は、最初に表示される3つの質問への回答とグループルールへの同意が必須です。
人と動物の共生大学の運営は、「動物のために何かしたい」と思う人たちのご支援によって成り立っています。
今後も同大学を存続させ、人と動物が共生する社会の実現へと一歩ずつ歩んでいくためには、活動を応援していただけるサポーターのみなさまのお力が必要です。
私たちの想いに賛同いただけるみなさま、ご支援をよろしくお願いいたします。
以下の種別より、1月あたりの寄付額を選択することができます。
共生大サポーターA |
1,000円(月額) |
共生大サポーターB |
2,000円(月額) |
共生大サポーターC |
5,000円(月額) |
共生大サポーターD |
10,000円(月額) |
共生大サポーターE |
20,000円(月額) |
クレジット決済でのお申込みにより、月々の自動引落させていただいております。ご不明な点はこちらからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム https://human-animal.jp/contact
頂いたご寄付は、当団体の活動の中でも、特に収益性の低い「人と動物の共生大学」の運営に充当させていただきます。
当団体では、賛助会員も募集しています。
賛助会員と人と動物の共生大学サポーターは、ご支援の金額の他、支援金の使途が異なります。賛助会費は、人と動物の共生大学を含む、認定NPO法人 人と動物の共生センター全体の活動に充当いたします。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
https://congrant.com/project/tomoiki/626