活動内容の詳細、実績について
■VariousColors インスタグラム https://www.instagram.com/npov...
■YouTube 再生リスト犬猫保護施設VariousColors https://www.youtube.com/playli...
■活動情報詳細につきましては内閣府NPOホームページをご覧ください。
当団体活動情報 https://www.npo-homepage.go.jp...
代表者メッセージ

Various Colorsの代表理事、渥美直幸です。
私は一般企業に数年間勤めた後、犬の訓練士になるための知識を学び、経験を積みました。
ペット専門学校にて講師を務めながら、家庭犬の問題行動や災害救助犬の育成など、20年以上犬の訓練に携ってきました。もちろん現在も訓練士として活動中です。
そこで出会った多くの犬達、飼い主の皆様、そしてペット業界に携わるスタッフたちとの出会いの中で、思い続けるものがありました。
訓練士として、そしてトリマーとして、業務をこなすことは当たり前。
しかしその一方で、恵まれることのなかった犬猫の保護施設をメインに、犬猫を取り巻く環境にもプロ目線で携わる必要があるのではないか?という想いです。
「犬が好きだから」「猫が好きだから」だけではなく、訓練士やトリマーとしての知識や技術は、もっと大きな活動の場へと発展すべきではないかと感じるようになりました。
Various Colorsは、想うだけではなく、行動して実現していく場になるよう、努力を重ねていきたいと思います。
常に冷静で広い視野を持ち、言うだけではなく行動し続けられる皆さまの協力を願っております。
寄付金の使い道について
●保護する(自宅保護、施設内保護)上で必要となる最低限生活費
ご飯類、トイレ関連、シャンプーなどケア、水道光熱費など
●保護中にかかる医療費(定期的)
ワクチン関連、不妊去勢手術、フィラリア予防など
●保護中にかかる医療費(突発的)
それぞれ病気に対する治療費用
●猫については不妊去勢手術(地域猫)
※それらに団体運営費などご寄付金の使用内容となります。

