2024年1月1日、能登半島で大きな地震が起こりました。
被害の甚大な輪島市で、私たちの友人・同窓生である小浦友行・詩医師らは自身も被災しながらも、地域の人々のために懸命に活動しています。
微力ながら彼らを応援したい、それが輪島の人々の支援や復興にもつながると考え、クラウドファンディングを立ちあげました。ぜひ、皆さまのご協力をお願いいたします。
2024-03-21 23:32
3/20(水)活動報告

日本医師会 第1回在宅医療シンポジウムでシンポジストとして発表致しました。
「在宅ケアの平時を考える-令和6年能登半島地震の現場から-」
これからの創造的復興に関して、在宅医療(在宅ケア)は重要な論点であると確信致しました。
地域ケアの創造的復興とは一体なんであろうか、あらゆる領域にアウトリーチする事ができる在宅医療は要の医療政策です。加えて、これからの在宅医療は外来診療をも包括する事、真に多職種協働であるべきです。さらに、これからのへき地は病院機能と診療所機能が連動する必要がありそうです。連携という単純な話ではなく実務レベルで、両方の仕事を兼務し、お互いの職場の働きがいを相互作用で増幅させる、ということです。
引き続きごちゃまるクリニックはスタッフ一同、奥能登の創造的復興に尽力したいと思います!