(一社)栃木県若年者支援機構 子どもの貧困対策事業部は、
すべての子どもたちの「食べる・学ぶ・遊ぶ・安心」をワンストップで支えるため、キッズハウス・いろどり(宇都宮市戸祭)とキッズハウス・はなび(宇都宮市兵庫塚)を運営しています。
ここに来れば、お腹一杯ご飯を食べることも、落ち着いて勉強することも、思いっきり遊ぶことも、そして安心して過ごすことも全部できる!そんな場所をみんなで作っています(^^)
子どもたちを笑顔にしたい☺、その思いが活動の原動力です☆
子どもたちがたくさんの大人に見守られて、地域の中で成長していけるように、人の温かさを感じられる場の運営に、皆様からの温かいご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2025-02-09 16:59自然体験活動【ツリークライミング】食支援と同じくらい、大切にしているのが、体験活動の充実です。『やったことがある』その経験こそが一人ひとりの財産であり、これからを生きる力になると考えています。 子どもたちの「それ知ってる✨!」と顔を上げ、目を輝かせて近寄ってくる表情と、「知らない…」、「分からない。」と俯く表情…その数が多ければ多いほど、体験格差は広がっていきます。 スタッフ自身、自分の目で見て感じたことを大切にしてきました。他の人が嫌いと言っても、自分がどう思うかは分からないものです。 なにより自然体験活動は、子どもたちと一瞬にして仲良くなれる☆彡それまで毎週こども食堂を利用していた子が自分から発言する姿を初めて見た!なんてこともあります(*^。^*)/ 今年もNPO法人那須高原自然学校様にご協力いただき、ツリークライミングを開催することが出来ました✨その様子をご報告させていただきます。2025-02-09 16:59自然体験活動【ツリークライミング】食支援と同じくらい、大切にしているのが、体験活動の充実です。『やったことがある』その経験こそが一人ひとりの財産であり、これからを生きる力になると考えています。 子どもたちの「それ知ってる✨!」と顔を上げ、目を輝かせて近寄ってくる表情と、「知らない…」、「分からない。」と俯く表情…その数が多ければ多いほど、体験格差は広がっていきます。 スタッフ自身、自分の目で見て感じたことを大切にしてきました。他の人が嫌いと言っても、自分がどう思うかは分からないものです。 なにより自然体験活動は、子どもたちと一瞬にして仲良くなれる☆彡それまで毎週こども食堂を利用していた子が自分から発言する姿を初めて見た!なんてこともあります(*^。^*)/ 今年もNPO法人那須高原自然学校様にご協力いただき、ツリークライミングを開催することが出来ました✨その様子をご報告させていただきます。
- 2025-01-21 16:06みんなでつくる、昭和こども食堂宇都宮市戸祭にある一軒家で【昭和こども食堂】は毎月2回、月曜日に実施しています。 うち1回は、【JAうつのみや女性会】の皆さんが、メニュー決めから調理をしてくださる日となっています。 そして最近は、食後に大人も子どもも参加できるワークショップも企画♪ 美味しいご飯を食べられるだけではなく、様々な体験や交流ができるように楽しい食堂作りをしています。 先日1月20日(月)は【ミサンガ作り】のワークショップを実施しました。 3-4歳の子も、小学校5-6年生の子も、ハタチになった若者も、お母さんたちも・・・教え合いながらみんな夢中に(*^。^*) JAうつのみや女性会の皆さん、おなじみの利用者さん、ボランティアの皆さんたちのご協力で、たくさんの笑顔を見ることができたこと心から感謝します✨ そんな〝ご飯を食べる場所“ だけにとどまらない、【昭和こども食堂】の様子をぜひご覧ください。2025-01-21 16:06みんなでつくる、昭和こども食堂宇都宮市戸祭にある一軒家で【昭和こども食堂】は毎月2回、月曜日に実施しています。 うち1回は、【JAうつのみや女性会】の皆さんが、メニュー決めから調理をしてくださる日となっています。 そして最近は、食後に大人も子どもも参加できるワークショップも企画♪ 美味しいご飯を食べられるだけではなく、様々な体験や交流ができるように楽しい食堂作りをしています。 先日1月20日(月)は【ミサンガ作り】のワークショップを実施しました。 3-4歳の子も、小学校5-6年生の子も、ハタチになった若者も、お母さんたちも・・・教え合いながらみんな夢中に(*^。^*) JAうつのみや女性会の皆さん、おなじみの利用者さん、ボランティアの皆さんたちのご協力で、たくさんの笑顔を見ることができたこと心から感謝します✨ そんな〝ご飯を食べる場所“ だけにとどまらない、【昭和こども食堂】の様子をぜひご覧ください。
- 2025-01-09 18:022025年最初の昭和こども食堂明けましておめでとうございます。 本年もキッズハウス・いろどり/はなびを何卒よろしくお願い申し上げます。 今年は少し長めだった年末年始のお休み🍀 親御さんは大変だったかもしれません・・・ 子どもたちも元気で過ごせていたかな~?と心配していましたが、 活動初めの1/6、変わらず元気いっっっぱいな姿を見せてくれて、嬉しかったです(^^)/ さて、今年最初の昭和こども食堂は、特別イベント「お料理教室」を開催しました★ 親子で楽しく参加♪や、初めて子どもだけでの参加✨など、 総勢15名が、ボランティアさんたちと一緒にお寿司づくりを楽しみました。 その様子をご覧ください😌2025-01-09 18:022025年最初の昭和こども食堂明けましておめでとうございます。 本年もキッズハウス・いろどり/はなびを何卒よろしくお願い申し上げます。 今年は少し長めだった年末年始のお休み🍀 親御さんは大変だったかもしれません・・・ 子どもたちも元気で過ごせていたかな~?と心配していましたが、 活動初めの1/6、変わらず元気いっっっぱいな姿を見せてくれて、嬉しかったです(^^)/ さて、今年最初の昭和こども食堂は、特別イベント「お料理教室」を開催しました★ 親子で楽しく参加♪や、初めて子どもだけでの参加✨など、 総勢15名が、ボランティアさんたちと一緒にお寿司づくりを楽しみました。 その様子をご覧ください😌
- 2024-12-03 18:03昭和こども食堂【子どもたちの「お腹いっぱい!」が聞きたい★】 困窮家庭では、1日2食しか食べられない、給食の為に学校に行く現実もあります。 落ち着く場所がなく、今日一日、いやもう何日も子ども以外と話していないっていう事も・・・ ここに来れば、お代わりしてたくさんご飯を気にせず食べられる。 ここに来れば、いつも笑顔で迎えてくれるあの人が居る。 出来る限り栃木県産の食材、調味料も出来るだけ身体に良いものにこだわって☆ 手作りの温かいご飯をみんなで囲み、気づいたら自然と笑顔になれる(^O^)そんな場所です。 年齢も立場も超えて人と人が出会い、関わり、安全に繋がっていられるように、毎回運営しています。2024-12-03 18:03昭和こども食堂【子どもたちの「お腹いっぱい!」が聞きたい★】 困窮家庭では、1日2食しか食べられない、給食の為に学校に行く現実もあります。 落ち着く場所がなく、今日一日、いやもう何日も子ども以外と話していないっていう事も・・・ ここに来れば、お代わりしてたくさんご飯を気にせず食べられる。 ここに来れば、いつも笑顔で迎えてくれるあの人が居る。 出来る限り栃木県産の食材、調味料も出来るだけ身体に良いものにこだわって☆ 手作りの温かいご飯をみんなで囲み、気づいたら自然と笑顔になれる(^O^)そんな場所です。 年齢も立場も超えて人と人が出会い、関わり、安全に繋がっていられるように、毎回運営しています。
- 2024-09-05 16:35わくわくサマーキャンプ2024こどもたちがグンと成長する夏。 自然の中で五感を目一杯働かせ、好奇心の赴くままに、たくさんのことにチャレンジする☆ 「できる!」 「知ってる!」 「やったことある!」 キャンプでの体験の一つ一つでこどもたちは達成感を味わい、それが自信に繋がり、生きる力や自立心も育まれています✨ こどもたちの生き生きとした様子を、ご覧ください♪2024-09-05 16:35わくわくサマーキャンプ2024こどもたちがグンと成長する夏。 自然の中で五感を目一杯働かせ、好奇心の赴くままに、たくさんのことにチャレンジする☆ 「できる!」 「知ってる!」 「やったことある!」 キャンプでの体験の一つ一つでこどもたちは達成感を味わい、それが自信に繋がり、生きる力や自立心も育まれています✨ こどもたちの生き生きとした様子を、ご覧ください♪
- 2024-05-30 14:48昭和こども食堂8周年☆彡宇都宮市昭和地区で、昭和こども食堂を開設してから8年を迎えました。 地域の皆様、支援してくださる皆様、いつも大切に昭和こども食堂を利用し続けてくれた子どもたち、保護者の皆様のお陰です☆ 2024/5/12(日)には、日頃の感謝の気持ちを込めて、8周年記念イベントを開催しました!2024-05-30 14:48昭和こども食堂8周年☆彡宇都宮市昭和地区で、昭和こども食堂を開設してから8年を迎えました。 地域の皆様、支援してくださる皆様、いつも大切に昭和こども食堂を利用し続けてくれた子どもたち、保護者の皆様のお陰です☆ 2024/5/12(日)には、日頃の感謝の気持ちを込めて、8周年記念イベントを開催しました!
- 2024-04-23 15:31学用品バザー”こどもの学びを止めない” 学校で授業を受けるには文房具の他に、体操着、絵具セット、習字セットなど、必要に応じて購入しなければならない物があります。 場合によっては学校指定、お店指定の物があったり・・・ いわゆる”隠れ教育費”は、小学校で平均年間約6万円、中学校は14万円ほど掛かっているのが現状です。 こうした背景があり、 「少しでも親御さんの負担を軽減し、親子共々明るき気持ちで入学・新学期を迎えて欲しい!」 日々学校の宿題、自主学習に励み、小さくなるまで鉛筆、消しゴムを使っているこどもたち姿を見ていて、「何とかしたい!」と、始めた学用品バザーです。 こどもの「頑張りたい」 気持ちに寄り添い、自信をつけていって欲しいです☆2024-04-23 15:31学用品バザー”こどもの学びを止めない” 学校で授業を受けるには文房具の他に、体操着、絵具セット、習字セットなど、必要に応じて購入しなければならない物があります。 場合によっては学校指定、お店指定の物があったり・・・ いわゆる”隠れ教育費”は、小学校で平均年間約6万円、中学校は14万円ほど掛かっているのが現状です。 こうした背景があり、 「少しでも親御さんの負担を軽減し、親子共々明るき気持ちで入学・新学期を迎えて欲しい!」 日々学校の宿題、自主学習に励み、小さくなるまで鉛筆、消しゴムを使っているこどもたち姿を見ていて、「何とかしたい!」と、始めた学用品バザーです。 こどもの「頑張りたい」 気持ちに寄り添い、自信をつけていって欲しいです☆
- 2024-04-18 15:111週間(1/22~26)の食事提供1月に入り、用意する食事の量が増えています! 利用し始めてすぐのころは、心配するほど食が細かった子が、今では何度もお代わりし、たくさん食べたことをとても嬉しそうに報告してくれます。ここまで、2年かかりました。 食べたことがないものが多い、自分の食べられる量が分からない、、、 食事の様子をじっくり観察し、声掛けを皆で行い、今では野菜もたくさん食べられるようになりました☆! 肌の状態がなかなか良くならない原因の一つに、必要な栄養素が不足していることも関係していたのではないかと思います。元気よく、たくさん体を使って遊ぶ、体力をつける、更に思い切り遊ぶことで、疲れて夜ぐっすり寝られる、そのためにもやはり子どもたちにとって食事はとても重要☆!ということを改めて気づかされます。2024-04-18 15:111週間(1/22~26)の食事提供1月に入り、用意する食事の量が増えています! 利用し始めてすぐのころは、心配するほど食が細かった子が、今では何度もお代わりし、たくさん食べたことをとても嬉しそうに報告してくれます。ここまで、2年かかりました。 食べたことがないものが多い、自分の食べられる量が分からない、、、 食事の様子をじっくり観察し、声掛けを皆で行い、今では野菜もたくさん食べられるようになりました☆! 肌の状態がなかなか良くならない原因の一つに、必要な栄養素が不足していることも関係していたのではないかと思います。元気よく、たくさん体を使って遊ぶ、体力をつける、更に思い切り遊ぶことで、疲れて夜ぐっすり寝られる、そのためにもやはり子どもたちにとって食事はとても重要☆!ということを改めて気づかされます。
- 2023-10-17 18:24【月曜日】 いろどり寺子屋と昭和こども食堂キッズハウス・いろどりは、曜日と時間帯を分けて多様な子どもや家庭のニーズに応える活動を一つの拠点の中で行っています。 例えば勉強。みんな同じ宿題じゃない、問題を解くスピードも違う、苦手なところも一人一人違う… 学校終わりにいろどりに集まって来て、みんなで宿題するのも楽しい♪!けど、 早く終わった子が先に遊び始めたり、家で終わらせてきた子はすぐに遊び始めたり… そんな中で自分だけ、黙々と勉強するなんてできない。 でも勉強がどんどん分からなくなっていく…><💦 子どもたちが一つのことに集中して取り組める環境を整えてあげるのも周りの大人たちの役割と考え、いろどりでは月曜日に寺子屋を行っています。2023-10-17 18:24【月曜日】 いろどり寺子屋と昭和こども食堂キッズハウス・いろどりは、曜日と時間帯を分けて多様な子どもや家庭のニーズに応える活動を一つの拠点の中で行っています。 例えば勉強。みんな同じ宿題じゃない、問題を解くスピードも違う、苦手なところも一人一人違う… 学校終わりにいろどりに集まって来て、みんなで宿題するのも楽しい♪!けど、 早く終わった子が先に遊び始めたり、家で終わらせてきた子はすぐに遊び始めたり… そんな中で自分だけ、黙々と勉強するなんてできない。 でも勉強がどんどん分からなくなっていく…><💦 子どもたちが一つのことに集中して取り組める環境を整えてあげるのも周りの大人たちの役割と考え、いろどりでは月曜日に寺子屋を行っています。