栃木県若年者支援機構

【キッズハウス・いろどり/はなび】 子どもたちの笑顔が生まれる活動にご協力をお願いします。

img-cover
img-cover
img-cover
(一社)栃木県若年者支援機構 子どもの貧困対策事業部は、 すべての子どもたちの「食べる・学ぶ・遊ぶ・安心」をワンストップで支えるため、キッズハウス・いろどり(宇都宮市戸祭)とキッズハウス・はなび(宇都宮市兵庫塚)を運営しています。 ここに来れば、お腹一杯ご飯を食べることも、落ち着いて勉強することも、思いっきり遊ぶことも、そして安心して過ごすことも全部できる!そんな場所をみんなで作っています(^^) 子どもたちを笑顔にしたい☺、その思いが活動の原動力です☆  子どもたちがたくさんの大人に見守られて、地域の中で成長していけるように、人の温かさを感じられる場の運営に、皆様からの温かいご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
2023-10-17 18:24
【月曜日】 いろどり寺子屋と昭和こども食堂
キッズハウス・いろどりは、曜日と時間帯を分けて多様な子どもや家庭のニーズに応える活動を一つの拠点の中で行っています。 例えば勉強。みんな同じ宿題じゃない、問題を解くスピードも違う、苦手なところも一人一人違う… 学校終わりにいろどりに集まって来て、みんなで宿題するのも楽しい♪!けど、 早く終わった子が先に遊び始めたり、家で終わらせてきた子はすぐに遊び始めたり… そんな中で自分だけ、黙々と勉強するなんてできない。 でも勉強がどんどん分からなくなっていく…><💦 子どもたちが一つのことに集中して取り組める環境を整えてあげるのも周りの大人たちの役割と考え、いろどりでは月曜日に寺子屋を行っています。

10月16日(月)の活動―。

午後3時半から、いろどり寺子屋と

午後5時半から、昭和こども食堂の日でした☺🍚

学校が終わってランドセルを背負ってきた子もいれば、先週末は小学校の運動会があちこちで行われていたので、「今日は休みだった!お出かけして来た」と言う子もいました(^^)/

パーテーションで仕切られた個別の学習スペースで、今日やる事をスタッフと一緒に確認します☆

疲れていたり、気が散ってなかなか集中できない時は、1問解くごとに目線が移ったり、話し始める子も、ここで勉強すると集中できる子は多いです。

大人がそっと後ろで見守っているので、手が止まっていたら一緒に考えてくれます☆

今日利用した小学生2人も本人たちが自分の集中力に驚くほど、1時間半でたくさん取り組むことができました(*'▽') 休憩すら「大丈夫」と断られてしまいました(笑)

なにより本人たちが達成感を味わえていて、今日やったところを嬉しそうに見返す姿が見られて、スタッフもとても嬉しかったです♪ もちろん、親御さんも安堵されていました(^ω^)

子どもたちが宿題を出せないことで自信を失っていったり、諦めたり、毎日宿題にものすごい時間がかかって「自分はダメだ…」と思ってしまったり、

親御さんがちゃんと見てあげられないことで自分を責めてしまったりしなくて済むように、私たちも子どもたちの”学び”をしっかりと支えたいと思っています☆

寺子屋が終わったら、急いでこども食堂オープンの準備!!💦💦

今日は月2回の昭和こども食堂オープンの日。

この日を楽しみに待ってくれている子どもたちや親御さんもたくさんいるので、ボランティアさんの力を借りて、しっかり手の込んだ料理をたくさん作ります✊✨

昭和こども食堂は7年半ずーーっと続けていますが、ただただ運営するのではなく、何年来ている子どもたちにとっても必要な場所であり続けるために、

利用する子どもたちの食の体験をもっっと広げることが出来るのでは!?と考えました(^0^)/

この日のテーマは<東北>

◎ひっつみ汁【岩手県】
◎ナスと麩の煮物【宮城県】
◎味噌かんぷら【福島県】
◎にんじんの子和え【青森県】

実は調理したボランティアさんたちも本場の味は分からないんだけれども・・・汗

それでも相談し合って「こんな感じ?味が薄いかも??」と試行錯誤しながら作ってくれました~( ;∀;)

お陰様で子どもたちはモリモリ食べ、親御さんとの会話も弾み、いつも通り賑やかで楽しい夕飯のひと時になりました(*^。^*)

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。