
22日月曜日<いろどり寺子屋>。
落ち着いて勉強できる環境を必要とし、一人でバスに乗って寺子屋に通ってくれている小学生がいます。1時間半、スタッフとマンツーマンでしっかりと学習した後、帰りはスタッフが送迎していますが、その際母子4人分のお弁当もお土産に渡しています。
仕事の帰りが遅くなることも多いお母さんと、食べ盛りの子どもたちの食を支えたい。
そして、夕飯の準備・片付けのせわしない時間が、家族で食を囲むほっとひとときになれば✨と思っています。
23日火曜日<はなび夕飯提供・あったか夕飯お届け便>
居場所を利用する16人分の夕飯づくりのほか、
事情がありキッズハウスまで来ることが出来ない親子にお弁当を自宅までお届けしています。この日は先週からスタートしたばかりのご家庭に2つお弁当をお届けしました。3回目ですが、子どもは打ち解けてくれていて「やっほ!」と言いながら元気よく出て来てくれました(^^♪
「子どもがよく食べるから、たくさん作ってもすぐなくなる…自分(母親)の分は残らない」
「とりあえず子どもに食べさせることに必死で、私は食欲がないから…」
とお話しするお母さんも少なくありません。食べ盛りの子どもはお弁当2つ食べることも。 お母さんが元気なことが子どもたちの安心にも繋がります。家族みんなで同じご飯を一緒に食べ、「これ美味しいね~😋」と顔を見合わせる時間を作れるように、パックに追加のおかずを詰めたり、おにぎりを作って渡すこともあります。
24日水曜日<いろどり夕飯提供・あったか夕飯お届け便>
居場所の利用は8人、夕飯お届けは2家族7人分です。
作りたてホカホカのお弁当を持って、各ご家庭に着くと、安否確認の意味も込めて、手渡しをしています。お母さんは体調が悪く、出てこられないことも。。。チャイムを押してから玄関が開くまで数分かかることもありますが、子どもが人に会う不安を抱えながら葛藤している時間なんだろうな…と思い、じっくり待つことにしています。
扉を開けてくれた時はとっても嬉しい気持ちになります✨
25日木曜日<はなび夕飯提供>
この日の居場所の利用者は17人。うち中学生は3人ですが、中学生の食欲はすごい!本当によく食べます(^O^)
26日金曜日<いろどり夕飯提供・あったか夕飯お届け便>
いろどりの方の居場所利用は14人、夕飯お届け便は3家族9人。

今週はこども食堂がありませんでしたが、それでも80食近くを提供し、お米も野菜もお肉もたくさんの食材が必要となりました。皆様から頂いた寄附金を大切に活用させていただき、日々、子どもたちの食と子育て家庭の安心をサポートしています。