ワンぽてぃと
任意団体

ひきこもり・不登校『働きたいけど働けない』を“15分”で変えるカフェ。 ワンぽてぃとでもっと多くの若者を受け入れたい。

支援総額
955,000
31%
目標金額 3,000,000
サポーター
165
終了しました
2025年03月18日 23時59分 まで
働きたい気持ちはあるけれど、一歩を踏み出せない若者たちが15分単位で働ける場所。 ワンぽてぃとは、そんな、今までにないシステムを取り入れたカフェレストランです。 働きたいときに来て、15分から賃金を支給する“超フレックスタイム制”を導入。 限りなく働くためのハードルを下げた、社会に出るための練習となる職場です。
  • 2025-03-18 14:45
    本日が最終日!
    小栗です。皆さん、ご支援ありがとうございます。本日最終日になりました。皆さんからのお気持ち、応援メッセージ、切実なお気持ち、沢山沢山ありがとうございます。 今一度、想い浮かんだ方にお伝え頂けますと幸いです。最後まで頑張りますので、応援よろしくお願い致します!
    2025-03-18 14:45
    本日が最終日!
    小栗です。皆さん、ご支援ありがとうございます。本日最終日になりました。皆さんからのお気持ち、応援メッセージ、切実なお気持ち、沢山沢山ありがとうございます。 今一度、想い浮かんだ方にお伝え頂けますと幸いです。最後まで頑張りますので、応援よろしくお願い致します!
  • 2025-03-15 06:00
    愛知学院大学心理学部非常勤講師の吉野京子から応援メッセージをいただきました!
    愛知学院大学心理学部非常勤講師吉野京子です。 私は、親子支援、発達支援等、子育て支援中心に活動をしています。 活動において感じることは、社会にでたいお子さんのサポートがなかなかないことです。 そのような中で、ワンぽてぃとさんの取り組みは、当事者の方が一歩踏み出すことのきっかけをくださる必要な支援だと思います。 ワンぽてぃとさんの挑戦を心から応援しています!
    2025-03-15 06:00
    愛知学院大学心理学部非常勤講師の吉野京子から応援メッセージをいただきました!
    愛知学院大学心理学部非常勤講師吉野京子です。 私は、親子支援、発達支援等、子育て支援中心に活動をしています。 活動において感じることは、社会にでたいお子さんのサポートがなかなかないことです。 そのような中で、ワンぽてぃとさんの取り組みは、当事者の方が一歩踏み出すことのきっかけをくださる必要な支援だと思います。 ワンぽてぃとさんの挑戦を心から応援しています!
  • 2025-03-12 06:00
    クラウドファンディングの取り組みが11日(火)の中日新聞朝刊(愛知西部<尾張>版)で紹介されました!
    クラウドファンディングの取り組みが11日(火)の中日新聞朝刊(愛知西部<尾張>版)で紹介されました! 反響がとても大きくて、昨日11日(火)だけで多くの方々にご支援いただきました。 まだ記事をご覧になっておられない方は、ぜひこちらでご覧ください。 また、みなさまのお知り合い等にも、ぜひこの記事とともにご支援のご協力のお願いをいただけるとうれしいです。 残り1週間を切りましたが、最後までがんばります!
    2025-03-12 06:00
    クラウドファンディングの取り組みが11日(火)の中日新聞朝刊(愛知西部<尾張>版)で紹介されました!
    クラウドファンディングの取り組みが11日(火)の中日新聞朝刊(愛知西部<尾張>版)で紹介されました! 反響がとても大きくて、昨日11日(火)だけで多くの方々にご支援いただきました。 まだ記事をご覧になっておられない方は、ぜひこちらでご覧ください。 また、みなさまのお知り合い等にも、ぜひこの記事とともにご支援のご協力のお願いをいただけるとうれしいです。 残り1週間を切りましたが、最後までがんばります!
  • 2025-03-10 06:00
    愛知県議会議員 伊藤たかはる さんから応援メッセージをいただきました!
    このままじゃダメだ。 変わりたい。 このままの状態で私は将来どうなるんだろう・・・。 光を失ったとまり木さんの唯一の光。 それが「ワンぽてぃと」 勇気を出して一歩踏み出した止まり木さんの気持ちに寄り添えるのは、本当にあなたの事を考えているから。 だけど、私達だけではこの手からこぼれ落ちるとまり木さんを救いきれません。 みんなで背中を押していける。そんな寛容な社会の実現を目指して、私達と一緒に歩いてくれませんか? ひきこもりや不登校は病気じゃない。 障害じゃない。 とまり木さんにとっての希望の場所を福祉でも行政でもない、民間が作り出す意味。 私達が望むのは当たり前に誰でも支えられる環境。 あなたの為に「For」ではなく、あなたと一緒に「With」を「働く」をきっかけに実現する場所。 一人でも多くの方の協力が必要です。 力を貸してください。 愛知県議会議員 伊藤たかはる
    2025-03-10 06:00
    愛知県議会議員 伊藤たかはる さんから応援メッセージをいただきました!
    このままじゃダメだ。 変わりたい。 このままの状態で私は将来どうなるんだろう・・・。 光を失ったとまり木さんの唯一の光。 それが「ワンぽてぃと」 勇気を出して一歩踏み出した止まり木さんの気持ちに寄り添えるのは、本当にあなたの事を考えているから。 だけど、私達だけではこの手からこぼれ落ちるとまり木さんを救いきれません。 みんなで背中を押していける。そんな寛容な社会の実現を目指して、私達と一緒に歩いてくれませんか? ひきこもりや不登校は病気じゃない。 障害じゃない。 とまり木さんにとっての希望の場所を福祉でも行政でもない、民間が作り出す意味。 私達が望むのは当たり前に誰でも支えられる環境。 あなたの為に「For」ではなく、あなたと一緒に「With」を「働く」をきっかけに実現する場所。 一人でも多くの方の協力が必要です。 力を貸してください。 愛知県議会議員 伊藤たかはる
  • 2025-03-09 06:00
    「とまり木新聞 2025年2月号(vol.17)」を発行しました!
    月に1回、その月にワンぽてぃとで起きた出来事を掲載した「とまり木新聞」を発行しています。 2025年2月号(vol.17)を発行しましたので、こちらにも掲載いたします。 2月はTVの取材、新聞の取材などで、慌ただしい一ヶ月でした。 また、クラウドファンディングに応援メッセージを下さった方の新聞も作成しました、お読みいただけますと幸いです。 掲載できなかった沢山の方々のメッセージもございます。クラウドファンディングの活動報告よりご覧頂けますのでぜひお読み頂きたいです。
    2025-03-09 06:00
    「とまり木新聞 2025年2月号(vol.17)」を発行しました!
    月に1回、その月にワンぽてぃとで起きた出来事を掲載した「とまり木新聞」を発行しています。 2025年2月号(vol.17)を発行しましたので、こちらにも掲載いたします。 2月はTVの取材、新聞の取材などで、慌ただしい一ヶ月でした。 また、クラウドファンディングに応援メッセージを下さった方の新聞も作成しました、お読みいただけますと幸いです。 掲載できなかった沢山の方々のメッセージもございます。クラウドファンディングの活動報告よりご覧頂けますのでぜひお読み頂きたいです。
  • 2025-03-08 06:00
    社会福祉法人 日本介助犬協会 柴原永佳さんから応援メッセージをいただきました!
    私たちは、肢体不自由者をサポートする介助犬の育成、障がい児者や困難を抱える方がいる ご家族へ人と犬両者の個性を丁寧にマッチングして犬を譲渡する 「WithYou プロジェクト」など、犬を介して人を笑顔にする様々な取り組みを行っています。 小栗さんの娘さんが学校に行きづらさを感じていた頃、犬が好きな娘さんが前向きに生きられるような力を犬から得られたら…、とご連絡をいただいたのが最初の出会いです。 ワンぽてぃとの看板犬オリバーは当会から小栗さんご家族に譲渡した子で、明るく前向きな性格は、今やご家族のみならず、共に働く若者たちを癒してくれています。 若者の気持ちに寄り添い、自然と勇気を与え、 後押しするワンぽてぃとさんの取り組みは、 犬たちを介して困難を抱える方を応援したいという当会の想いと通じるものがあると思っ ています。 この活動が広がっていくことを心から応援しています。
    2025-03-08 06:00
    社会福祉法人 日本介助犬協会 柴原永佳さんから応援メッセージをいただきました!
    私たちは、肢体不自由者をサポートする介助犬の育成、障がい児者や困難を抱える方がいる ご家族へ人と犬両者の個性を丁寧にマッチングして犬を譲渡する 「WithYou プロジェクト」など、犬を介して人を笑顔にする様々な取り組みを行っています。 小栗さんの娘さんが学校に行きづらさを感じていた頃、犬が好きな娘さんが前向きに生きられるような力を犬から得られたら…、とご連絡をいただいたのが最初の出会いです。 ワンぽてぃとの看板犬オリバーは当会から小栗さんご家族に譲渡した子で、明るく前向きな性格は、今やご家族のみならず、共に働く若者たちを癒してくれています。 若者の気持ちに寄り添い、自然と勇気を与え、 後押しするワンぽてぃとさんの取り組みは、 犬たちを介して困難を抱える方を応援したいという当会の想いと通じるものがあると思っ ています。 この活動が広がっていくことを心から応援しています。
  • 2025-03-06 06:00
    ワンぽてぃとで夫婦でボードゲーム会を開催している松本裕子さんから応援メッセージをいただきました!
    ワンぽてぃとさんにて、夫婦でボードゲーム会を開催している松本裕子です。 私自身の引きこもり・友人の自死・息子の不登校などの経験から、若者の居場所ができたらなぁとはじめました。 「普段は家族としか話していない。ボードゲームがあると自然と人と話せる。」 「こんなに積極的で楽しそうな息子を見るのは初めて。」 「若い子を応援したい。一緒に楽しめるのはいいね。」 そんな嬉しいお声を頂いています。あたたかなワンぽてぃとさんでならではのコミュニティが始まっています。 15分勤務をはじめ、小さな一歩を応援する様々な活動をされているワンぽてぃとさん。大袈裟ではなく、その一歩が人生を、命を救う事に繋がるかもしれません。 春日井から、あたたかくて優しい風が吹いています。この風を、この場を守りたい、広がってほしい。ワンぽてぃとさんを心から応援しています。
    2025-03-06 06:00
    ワンぽてぃとで夫婦でボードゲーム会を開催している松本裕子さんから応援メッセージをいただきました!
    ワンぽてぃとさんにて、夫婦でボードゲーム会を開催している松本裕子です。 私自身の引きこもり・友人の自死・息子の不登校などの経験から、若者の居場所ができたらなぁとはじめました。 「普段は家族としか話していない。ボードゲームがあると自然と人と話せる。」 「こんなに積極的で楽しそうな息子を見るのは初めて。」 「若い子を応援したい。一緒に楽しめるのはいいね。」 そんな嬉しいお声を頂いています。あたたかなワンぽてぃとさんでならではのコミュニティが始まっています。 15分勤務をはじめ、小さな一歩を応援する様々な活動をされているワンぽてぃとさん。大袈裟ではなく、その一歩が人生を、命を救う事に繋がるかもしれません。 春日井から、あたたかくて優しい風が吹いています。この風を、この場を守りたい、広がってほしい。ワンぽてぃとさんを心から応援しています。
  • 2025-03-03 06:00
    コドモカフェ オトナバー Tummy 代表 橋本菜生美さんから応援メッセージをいただきました!
    ワンぽてぃとさんの取り組みを知ったのは、約二年ほど前でした。 まだオープンして半年しか経っておられませんでしたが、すでに私の地元富山でも話題になっていましたので、アポなしで伺いました。 お忙しいのに色々とお話しを聞かせていたただき、深く感銘を受けました。 その後すぐに、私自身も東京都文京区で居場所兼Cafe&Barを開き中々ワンぽてぃとさんには伺えてませんが、日々進化されていく活動に目が離せません。  ひきこもり支援をしたいと同じ思いを持っている人はこの世の中にたくさんいますが、行動に移す例はそれほど多くありませ ん。  このような素晴らしい活動が存在することをとても誇りに思います。  これからもご活躍を心より応援しております。
    2025-03-03 06:00
    コドモカフェ オトナバー Tummy 代表 橋本菜生美さんから応援メッセージをいただきました!
    ワンぽてぃとさんの取り組みを知ったのは、約二年ほど前でした。 まだオープンして半年しか経っておられませんでしたが、すでに私の地元富山でも話題になっていましたので、アポなしで伺いました。 お忙しいのに色々とお話しを聞かせていたただき、深く感銘を受けました。 その後すぐに、私自身も東京都文京区で居場所兼Cafe&Barを開き中々ワンぽてぃとさんには伺えてませんが、日々進化されていく活動に目が離せません。  ひきこもり支援をしたいと同じ思いを持っている人はこの世の中にたくさんいますが、行動に移す例はそれほど多くありませ ん。  このような素晴らしい活動が存在することをとても誇りに思います。  これからもご活躍を心より応援しております。
  • 2025-03-01 06:00
    明治学院大学 社会学部社会福祉学科 准教授 関水徹平先生から応援メッセージをいただきました!
    明治学院大学教員の関水徹平と申します。これまで、ひきこもりについて研究する中で、ひきこもりを経験した人たちは社会に参加できる場がないからひきこもらざるを得ない、という面も大きいと考えています。  就労も「働くことのハードルを下げて、多様な働き方の選択肢をつくる取り組みが大事だ」と考えていたところ、小栗さんが「働くことのハードルをできるだけ下げてみたらどうだろうか」と、ご自分のカフェで15分から働ける機会を提供されていることを知り、深い感銘を受けました。  その後、学生たちとワンぽてぃとを訪問させていただき、経営のご苦労や、小栗さんの尽力と多くの方々に支えられてカフェの取り組みが成り立っていることを伺いました。  ワンぽてぃとへの応援の輪がさらに広がり、超フレックスタイムの働き方がいろいろな町に広がっていくことを願っています。
    2025-03-01 06:00
    明治学院大学 社会学部社会福祉学科 准教授 関水徹平先生から応援メッセージをいただきました!
    明治学院大学教員の関水徹平と申します。これまで、ひきこもりについて研究する中で、ひきこもりを経験した人たちは社会に参加できる場がないからひきこもらざるを得ない、という面も大きいと考えています。  就労も「働くことのハードルを下げて、多様な働き方の選択肢をつくる取り組みが大事だ」と考えていたところ、小栗さんが「働くことのハードルをできるだけ下げてみたらどうだろうか」と、ご自分のカフェで15分から働ける機会を提供されていることを知り、深い感銘を受けました。  その後、学生たちとワンぽてぃとを訪問させていただき、経営のご苦労や、小栗さんの尽力と多くの方々に支えられてカフェの取り組みが成り立っていることを伺いました。  ワンぽてぃとへの応援の輪がさらに広がり、超フレックスタイムの働き方がいろいろな町に広がっていくことを願っています。
  • 2025-02-27 06:00
    ラグビー元日本代表 長江有祐さんから応援メッセージをいただきました!
    人はそれぞれ輝ける場所が異なると思います。 時間も場所もみんな違って当然です。 人が抱える悩みもみんな違って当然です。 そんな中で、15分だとしても 「やってみようかな」「やってみたい」が実現できる場所は たくさんの人にとって、とても大切な場所だと思います。 必要とする誰かの為に この場所が輝き続けれくれたら嬉しいです。 そして、そこで挑戦する誰かが輝いてくれたらさらに嬉しいです。 応援しております。
    2025-02-27 06:00
    ラグビー元日本代表 長江有祐さんから応援メッセージをいただきました!
    人はそれぞれ輝ける場所が異なると思います。 時間も場所もみんな違って当然です。 人が抱える悩みもみんな違って当然です。 そんな中で、15分だとしても 「やってみようかな」「やってみたい」が実現できる場所は たくさんの人にとって、とても大切な場所だと思います。 必要とする誰かの為に この場所が輝き続けれくれたら嬉しいです。 そして、そこで挑戦する誰かが輝いてくれたらさらに嬉しいです。 応援しております。
  • 2025-02-25 06:00
    K.m さんから応援メッセージをいただきました!
    私は母の紹介でワンぽてぃとを知りました。 私の家からワンぽてぃとへは1時間30分程かかりましたが時間をかけてでも行きたいと思いながら通っていました。 ワンぽてぃとの小栗さん、古田さん、ボランティアの方の優しさに支えられながらお店の仕事をお手伝いすることで、働くこと、人と関わることに慣れ、少しずつ通う度に自信がつきました。犬が好きなので、看板犬のオリバーにも癒され、元気づけられました。 2ヶ月程経ち、アルバイトの求人に応募して無事採用されました。今までのように緊張することもなく、面接を受けることができたからだと思いました。 これも全てワンぽてぃとのおかげです! とても感謝しています☆彡
    2025-02-25 06:00
    K.m さんから応援メッセージをいただきました!
    私は母の紹介でワンぽてぃとを知りました。 私の家からワンぽてぃとへは1時間30分程かかりましたが時間をかけてでも行きたいと思いながら通っていました。 ワンぽてぃとの小栗さん、古田さん、ボランティアの方の優しさに支えられながらお店の仕事をお手伝いすることで、働くこと、人と関わることに慣れ、少しずつ通う度に自信がつきました。犬が好きなので、看板犬のオリバーにも癒され、元気づけられました。 2ヶ月程経ち、アルバイトの求人に応募して無事採用されました。今までのように緊張することもなく、面接を受けることができたからだと思いました。 これも全てワンぽてぃとのおかげです! とても感謝しています☆彡
  • 2025-02-23 06:00
    K.S さんから応援メッセージをいただきました!
    ワンぽてぃとさんの存在には本当に助けられていて、おかげで春から大学に通えることになりました。私は高校でパニック障害を発症してから、1年半ずっと家に引きこもっていました。 そこから少しづつ外に出れるようになったものの、働くのが怖く自信がない状態でした。そのうえ、社会のレールから外れてしまったという不安感で、将来に希望が持てませんでした。そんな時にワンぽてぃとさんに出会いました。お手伝いしたり、HANASOU-ZEという交流会で、自分と似たような境遇の仲間と話したりするうちに、自然とこんな自分を受け入れられるようになりました。それも、ワンぽてぃとさんに、〝生きづらさを抱えた引きこもりの若者〟ではなく、一人の人間として接して貰えたのが大きいと思います。私にとってワンぽてぃとさんは、〝自分の可能性を信じさせてくれる場所〟です。
    2025-02-23 06:00
    K.S さんから応援メッセージをいただきました!
    ワンぽてぃとさんの存在には本当に助けられていて、おかげで春から大学に通えることになりました。私は高校でパニック障害を発症してから、1年半ずっと家に引きこもっていました。 そこから少しづつ外に出れるようになったものの、働くのが怖く自信がない状態でした。そのうえ、社会のレールから外れてしまったという不安感で、将来に希望が持てませんでした。そんな時にワンぽてぃとさんに出会いました。お手伝いしたり、HANASOU-ZEという交流会で、自分と似たような境遇の仲間と話したりするうちに、自然とこんな自分を受け入れられるようになりました。それも、ワンぽてぃとさんに、〝生きづらさを抱えた引きこもりの若者〟ではなく、一人の人間として接して貰えたのが大きいと思います。私にとってワンぽてぃとさんは、〝自分の可能性を信じさせてくれる場所〟です。
  • 2025-02-21 06:00
    金城学院大学人間科学部コミュニティ福祉学科 講師 の岩垣穂大先生からメッセージをいただきました!
    15分単位で働ける取り組みには、無限の可能性を感じています。「15分ならがんばれるかな」という小さな一歩が、社会とのつながりを取り戻す大きな一歩になると思います。ワンぽてぃとでの就労によって、様々な人と出会い、自分の強みや可能性に気づき、自信を取り戻していく若者が増えていくことを期待しています! 特別に整えられたり、切り取られたりした空間ではなく、自然な社会の中で働くことが、若者の自尊心の回復には大切だと感じます。もちろん、働き手が直面する社会の厳しさや、雇用側が直面する経営者としての現実もあります。その両方のバランスをうまく調整して、新しい就労のロールモデルを示しているのがこのプロジェクトだと思います。今まさに全国の引きこもり・不登校の若者がこの働き方を必要としているのではないでしょうか。 ワンぽてぃとさんの挑戦を心から応援しています!
    2025-02-21 06:00
    金城学院大学人間科学部コミュニティ福祉学科 講師 の岩垣穂大先生からメッセージをいただきました!
    15分単位で働ける取り組みには、無限の可能性を感じています。「15分ならがんばれるかな」という小さな一歩が、社会とのつながりを取り戻す大きな一歩になると思います。ワンぽてぃとでの就労によって、様々な人と出会い、自分の強みや可能性に気づき、自信を取り戻していく若者が増えていくことを期待しています! 特別に整えられたり、切り取られたりした空間ではなく、自然な社会の中で働くことが、若者の自尊心の回復には大切だと感じます。もちろん、働き手が直面する社会の厳しさや、雇用側が直面する経営者としての現実もあります。その両方のバランスをうまく調整して、新しい就労のロールモデルを示しているのがこのプロジェクトだと思います。今まさに全国の引きこもり・不登校の若者がこの働き方を必要としているのではないでしょうか。 ワンぽてぃとさんの挑戦を心から応援しています!
  • 2025-02-19 06:00
    キス アンド ライド システムG.K. 岡田 茂 さんから応援メッセージをいただきました!
    テレビ番組の取材でお邪魔しました。店のコンセプトや「超時短OK」という就業形態を聞いて「それで上手くまわるのだろうか!?」と思いましたが、ひきこもりや精神的な悩みを抱えている若者たちが、マイペースに楽しく働く姿がとても印象的でした。また彼らのペースを受け入れながら、きちんと業務を成立させ、問題なくカフェを運営していることに感動を覚えました。仕事は個人と社会が繋がる接点の一つです。様々な経験や自信を養い、自分を再発見することもできます。そんなきっかけを提供してくれるワンぽてぃとのような場があることは、とても貴重に感じました。またなによりワンぽてぃとが提供する豊富で美味しいメニューの数々と、まったりとできるくつろぎの空間はとっても魅力的です。地域にこんなカフェがあることをうらやましく感じますし、この取り組みが他の様々な職場でも広く取り入れられることを願っております。
    2025-02-19 06:00
    キス アンド ライド システムG.K. 岡田 茂 さんから応援メッセージをいただきました!
    テレビ番組の取材でお邪魔しました。店のコンセプトや「超時短OK」という就業形態を聞いて「それで上手くまわるのだろうか!?」と思いましたが、ひきこもりや精神的な悩みを抱えている若者たちが、マイペースに楽しく働く姿がとても印象的でした。また彼らのペースを受け入れながら、きちんと業務を成立させ、問題なくカフェを運営していることに感動を覚えました。仕事は個人と社会が繋がる接点の一つです。様々な経験や自信を養い、自分を再発見することもできます。そんなきっかけを提供してくれるワンぽてぃとのような場があることは、とても貴重に感じました。またなによりワンぽてぃとが提供する豊富で美味しいメニューの数々と、まったりとできるくつろぎの空間はとっても魅力的です。地域にこんなカフェがあることをうらやましく感じますし、この取り組みが他の様々な職場でも広く取り入れられることを願っております。
  • 2025-02-18 06:00
    朝日新聞(2月16日(日)名古屋版(尾張知多)朝刊)にクラウドファンディングの記事が掲載されました!
    2月16日(日)の朝日新聞(名古屋版(尾張知多)朝刊)にクラウドファンディングの記事が掲載されました。 新聞を通して、この取り組みをまずは知っていただけると嬉しいです! ぜひご覧ください。
    2025-02-18 06:00
    朝日新聞(2月16日(日)名古屋版(尾張知多)朝刊)にクラウドファンディングの記事が掲載されました!
    2月16日(日)の朝日新聞(名古屋版(尾張知多)朝刊)にクラウドファンディングの記事が掲載されました。 新聞を通して、この取り組みをまずは知っていただけると嬉しいです! ぜひご覧ください。
  • 2025-02-17 06:00
    沖縄県立美来工科高等学校 機械システム科 伊藤昌幸先生から応援メッセージをいただきました!
    不登校やひきこもりの若者がハードル(例えば、自分の部屋や家から一歩踏み出すとか、校門までは来れたとか、保健室には入れたとか、様々ですが)を乗り越える環境の提供こそ必要ですが、他者からの理解を得ることは難しい現状です。このような状況下で、就労場所の提供そして地域や教育機関との連携・講演活動など地道な取り組みを基盤にして、新たな一歩を踏み出すワンぽてぃとさんに期待して、沖縄からも応援しています!
    2025-02-17 06:00
    沖縄県立美来工科高等学校 機械システム科 伊藤昌幸先生から応援メッセージをいただきました!
    不登校やひきこもりの若者がハードル(例えば、自分の部屋や家から一歩踏み出すとか、校門までは来れたとか、保健室には入れたとか、様々ですが)を乗り越える環境の提供こそ必要ですが、他者からの理解を得ることは難しい現状です。このような状況下で、就労場所の提供そして地域や教育機関との連携・講演活動など地道な取り組みを基盤にして、新たな一歩を踏み出すワンぽてぃとさんに期待して、沖縄からも応援しています!
  • 2025-02-15 06:00
    厚生労働省ひきこもり支援専門官 松浦拓郎 さんから応援メッセージをいただきました!
    苦しい思いをしている子たちが、やっとの思いで立ち上がろう、動き出そうとした時、ワンぽてぃとさんのような、優しさと愛情に溢れて自己肯定感を感じながら働ける場所が増えていく事を願っております。 この活動は始まったばかりで、多くの方に知ってもらい、応援していく事が社会に求められています。 もちろん私も応援し続けます。 1人でも少しでも社会と繋がり、未来を描けますように。
    2025-02-15 06:00
    厚生労働省ひきこもり支援専門官 松浦拓郎 さんから応援メッセージをいただきました!
    苦しい思いをしている子たちが、やっとの思いで立ち上がろう、動き出そうとした時、ワンぽてぃとさんのような、優しさと愛情に溢れて自己肯定感を感じながら働ける場所が増えていく事を願っております。 この活動は始まったばかりで、多くの方に知ってもらい、応援していく事が社会に求められています。 もちろん私も応援し続けます。 1人でも少しでも社会と繋がり、未来を描けますように。
  • 2025-02-13 06:00
    福祉関係者の 長坂 匡哲さんから応援メッセージをいただきました!
    美味しい料理を楽しみに、個人的にも来店させていただいています。ワンぽてぃとさんのこれまでの取り組みには共感しています。そして、新たな挑戦を応援したいです。
    2025-02-13 06:00
    福祉関係者の 長坂 匡哲さんから応援メッセージをいただきました!
    美味しい料理を楽しみに、個人的にも来店させていただいています。ワンぽてぃとさんのこれまでの取り組みには共感しています。そして、新たな挑戦を応援したいです。
  • 2025-02-11 06:00
    ささき あり さんから応援メッセージをいただきました!
    私は児童書を書く仕事と並行して、自治体の教育支援センターで不登校支援をしています。現場で子どもたちやご家族と関わっていると、いくつもの課題を感じます。 ・子どもが学校に行きづらくなると、親子ともに孤立しがちになること。 ・義務教育の期間を過ぎると、つながれる機関が少なくなり、さらに孤立してしまうこと。 不登校の子たちは失敗経験の積み重ねから、不安が大きいことが多いです。不安が大きいというのは、自分の土台がぐらついている状態。そんな時に、新しい荷物をのせるのは難しいです。本人も挑戦したくないわけではないのです。でも、足がすくんで一歩が出ない。 その小さな一歩を応援するのが、ワンぽてぃとの取り組み。15分就労を知った時、これこそ、社会に必要なものだと思いました。この取り組みが社会の当たり前になるよう、心から応援しています。
    2025-02-11 06:00
    ささき あり さんから応援メッセージをいただきました!
    私は児童書を書く仕事と並行して、自治体の教育支援センターで不登校支援をしています。現場で子どもたちやご家族と関わっていると、いくつもの課題を感じます。 ・子どもが学校に行きづらくなると、親子ともに孤立しがちになること。 ・義務教育の期間を過ぎると、つながれる機関が少なくなり、さらに孤立してしまうこと。 不登校の子たちは失敗経験の積み重ねから、不安が大きいことが多いです。不安が大きいというのは、自分の土台がぐらついている状態。そんな時に、新しい荷物をのせるのは難しいです。本人も挑戦したくないわけではないのです。でも、足がすくんで一歩が出ない。 その小さな一歩を応援するのが、ワンぽてぃとの取り組み。15分就労を知った時、これこそ、社会に必要なものだと思いました。この取り組みが社会の当たり前になるよう、心から応援しています。
  • 2025-02-09 06:00
    サードリンク代表 水口 和さんより応援メッセージをいただきました!
    サードリング代表ののどかです。 農作物販売、ペット火葬等の事業で、命のサイクルや多様性を伝えています。 そんな小栗さんと出会ったのは3年前の奇しくもクラウドファンディング。 さつま芋を販売していた私に、小栗さんが「お芋中心のカフェを開きます」と連絡をくれました。 お芋を直接届けると「お芋がやってくるー!」と本当に嬉しそうに迎えてくれた小栗さん。 保存方法や品種の特徴を色々と聞いていただき、この人に大切なお芋を託せて良かったと心から思いました。 そしてさつま芋が、小栗さんの手によって美味しくて可愛い料理に変わるのを見て、私自身も感動しました。 事業を通して目指す先も、個人的な共通項も、共感ばかりで他人とは思えない小栗さん。 小栗さんの取り組みは、住みにくい社会を変えてくださいます。 そして間違いなく、たくさんの人を助けると確信しています! 心から応援しています。
    2025-02-09 06:00
    サードリンク代表 水口 和さんより応援メッセージをいただきました!
    サードリング代表ののどかです。 農作物販売、ペット火葬等の事業で、命のサイクルや多様性を伝えています。 そんな小栗さんと出会ったのは3年前の奇しくもクラウドファンディング。 さつま芋を販売していた私に、小栗さんが「お芋中心のカフェを開きます」と連絡をくれました。 お芋を直接届けると「お芋がやってくるー!」と本当に嬉しそうに迎えてくれた小栗さん。 保存方法や品種の特徴を色々と聞いていただき、この人に大切なお芋を託せて良かったと心から思いました。 そしてさつま芋が、小栗さんの手によって美味しくて可愛い料理に変わるのを見て、私自身も感動しました。 事業を通して目指す先も、個人的な共通項も、共感ばかりで他人とは思えない小栗さん。 小栗さんの取り組みは、住みにくい社会を変えてくださいます。 そして間違いなく、たくさんの人を助けると確信しています! 心から応援しています。
ただただ応援!(1,000円コース)
金額1,000
ただただ応援!(3,000円コース)
金額3,000
ただただ応援!(5,000円コース)
金額5,000
ただただ応援!(10,000円コース)
金額10,000
ただただ応援!(30,000円コース)
金額30,000
ただただ応援!(50,000円コース)
金額50,000
ドリンク1杯orスイーツ1品無料
金額5,000
・ドリンク1杯、もしくはスイーツ1品を無料でご提供します(要ご来店。予約不要。2025年12月末まで)。)
ランチ1回無料
金額10,000
・ランチ1回分をご招待します(要ご来店。3日前までに要予約。2025年12月末まで)。
お弁当メニューの共同開発
金額30,000
在庫3
・お弁当メニューを共同開発します。
小栗加奈 講演招待
金額100,000
在庫3
・小栗加奈が講演に伺います(日帰りできる範囲限定。遠方の場合は、Zoom対応の可能性あり。交通費別途ご負担)
団体情報
団体情報
ただただ応援!(1,000円コース)
金額1,000
ただただ応援!(3,000円コース)
金額3,000
ただただ応援!(5,000円コース)
金額5,000
ただただ応援!(10,000円コース)
金額10,000
ただただ応援!(30,000円コース)
金額30,000
ただただ応援!(50,000円コース)
金額50,000
ドリンク1杯orスイーツ1品無料
金額5,000
・ドリンク1杯、もしくはスイーツ1品を無料でご提供します(要ご来店。予約不要。2025年12月末まで)。)
ランチ1回無料
金額10,000
・ランチ1回分をご招待します(要ご来店。3日前までに要予約。2025年12月末まで)。
お弁当メニューの共同開発
金額30,000
在庫3
・お弁当メニューを共同開発します。
小栗加奈 講演招待
金額100,000
在庫3
・小栗加奈が講演に伺います(日帰りできる範囲限定。遠方の場合は、Zoom対応の可能性あり。交通費別途ご負担)
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。