全国フードバンク推進協議会では、フードバンク活動が持続的に発展できる豊かな土壌を作るため、国内フードバンク団体が抱える課題解決やフードバンクを取り巻く社会環境整備を行っています。
新設フードバンク団体の育成や、全国のフードバンクが相互に発展できる体制の構築には活動資金の下支えが必要不可欠です。フードバンク活動を通じて「食品ロス」や「貧困問題」の解決に向けた取り組みへのご協力をお願いいたします。
みなさまからのご支援、心よりお待ちしています。
2025-10-29 12:00
寄付プラットフォーム「GOJO」において、寄付先団体に選定されました
このたび、全国フードバンク推進協議会は、寄付プラットフォーム GOJOにおいて、寄付先団体として掲載されています。GOJOを通じて、私たちの活動にどなたでも気軽に応援・ご支援いただけます。 皆さまの一人ひとりの応援が、全国の子どもたちの小さな「いただきます」に直結します。
寄付プラットフォーム「GOJO」において、寄付先団体に登録されました
このたび、全国フードバンク推進協議会は、寄付プラットフォーム GOJOにおいて、寄付先団体として掲載されています。
GOJOを通じて、私たちの活動にどなたでも気軽に応援・ご支援いただけます。 皆さまの一人ひとりの応援が、全国の子どもたちの小さな「いただきます」に直結します。
GOJOとは

GOJOは、スマートフォンやWebを通じて、社会課題に取り組む団体への寄付を気軽に行える共感型寄付プラットフォーム です。
- スマホ操作で簡単に寄付が可能
- 少額からの寄付やポイントを活用した寄付も可能
- 寄付先の活動内容や寄付の使い道が見える化されており、安心して支援できる
- 1回の寄付だけでなく、継続寄付やポイント寄付など柔軟な方法で支援可能
GOJOは、寄付を日常のアクションに近づけ、社会課題の解決に自分も参加している実感を持てる仕組みを提供しています。 (詳しくはこちら )
キャンペーンに掲載中!
「もったいないを「ありがとう」に変えるーーハロウィンに考える、食べ物の分かち合い」
キャンペーン期間
2025年9月30日 15:29~2025年11月14日 23:59
これらの活動を継続していくためには、皆さまからのご支援が不可欠です。
“食品ロス”や“貧困問題”という二つの社会課題の解決に向けて、ぜひ皆さまの力をお貸しください。
皆さまからの温かいご支援を、心よりお待ちしております。
GOJOでのご支援方法
- スマートフォンやWebからGOJOの公式サイト・アプリにアクセスする。
- GOJOに新規登録またはログインする。
- 全国フードバンク推進協議会を検索し、弊会のページを開く。
- 「この団体を応援する」を選択する。
- 寄付の形式を選択し、寄付額を設定して手続きを進めます。
・ タップで寄付:応援した団体を選んで、1タップ100円から簡単に寄付
・ 今回のみ寄付:期間限定のクラウドファンディングなどに1回限りの寄付
・ 継続的な寄付:毎月または毎年の継続的な寄付
・ ポイント寄付:GOJOアプリで貯めたポイントを使って寄付 - 寄付完了後の活用
ご寄付は、国内フードバンク団体が抱える課題解決やフードバンクを取り巻く社会環境整備に活用されます。
GOJOでは、1回のみの寄付のほか、毎月・毎年の継続寄付や、ポイント寄付など、さまざまな形式でご支援いただけます。
皆さまの応援が、全国のフードバンクの活動を支える大きな力になります。

