毎年11月は「オレンジリボン・こども虐待防止推進キャンペーン」が国や各自治体で行われます。家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、こども虐待問題に対する深い関心と理解を得ることを目的に広報・啓発活動など種々な取組を全国レベルで集中的に実施します。
滋賀県ではこの時期に「CFRびわこ」によるびわ湖一周オレンジリボンたすきリレーが行われています。今年のたすきリレーは11月1日に開催されます。そこでこの日にあわせて、NPO法人こどもソーシャルワークセンターが事務局となって、びわこオレンジリボンフェスタ実行委員会による【びわこオレンジリボンフェスタ】を、たすきリレーのスタート地点である浜大津で今年も開催します。
この「びわこオレンジリボンフェスタ」はお金がなくても、またお金の心配せずにこどもや親子連れ、市民のみなさんが文化活動を通してこども虐待について考えるイベントとするべく活動資金をクラウドファンディングで集めます。
【びわこオレンジフェスタの概要】
①オレンジリボン映画祭
②青空こども食堂(無料のお弁当配布)
③オレンジリボンステージ(人形劇など)
11月1日(土)11時から16時半
会場:スカイプラザ浜大津他
2025-11-07 18:45イベントの決算が出ました。支出は50万円超えています・・・オレンジリボンフェスタの決算がほぼ完了しましたので報告させてもらいます。 イベント全体では11月7日現在、525,558円の経費がかかりました。 改めてこのイベントを無料でこどもや親子や市民に提供できたのは、みなさんのクラウドファンディングによる寄付での応援のおかげです。本当にありがとうございました。 赤字でイベントを終わらせないためにも目標金額の50万円の寄付を集めきりたいと思います。2025-11-07 18:45イベントの決算が出ました。支出は50万円超えています・・・オレンジリボンフェスタの決算がほぼ完了しましたので報告させてもらいます。 イベント全体では11月7日現在、525,558円の経費がかかりました。 改めてこのイベントを無料でこどもや親子や市民に提供できたのは、みなさんのクラウドファンディングによる寄付での応援のおかげです。本当にありがとうございました。 赤字でイベントを終わらせないためにも目標金額の50万円の寄付を集めきりたいと思います。
2025-11-04 21:28約400人のみなさんに無料でびわこオレンジリボンフェスタに参加してもらいました11月1日、前日の雨がやみ無事にびわこオレンジリボンフェスタが開催されました。京阪びわ湖浜大津駅横の浜大津スカイクロスでは、こどもの虐待・こどもの権利を考えるワークコーナーで遊びチケットをもらって、遊びコーナーを楽しむこども、青空こども食堂でお弁当をもらって食事をとる親子、そしてスカイプラザ浜大津では三本の映画を上映したオレンジリボン映画祭と親子向けの人形劇公演がありました。クラウドファンディングによる寄付のおかげですべてのプログラムを無料で提供することができました。2025-11-04 21:28約400人のみなさんに無料でびわこオレンジリボンフェスタに参加してもらいました11月1日、前日の雨がやみ無事にびわこオレンジリボンフェスタが開催されました。京阪びわ湖浜大津駅横の浜大津スカイクロスでは、こどもの虐待・こどもの権利を考えるワークコーナーで遊びチケットをもらって、遊びコーナーを楽しむこども、青空こども食堂でお弁当をもらって食事をとる親子、そしてスカイプラザ浜大津では三本の映画を上映したオレンジリボン映画祭と親子向けの人形劇公演がありました。クラウドファンディングによる寄付のおかげですべてのプログラムを無料で提供することができました。
2025-11-03 19:21新聞にイベント準備とイベント当日の様子が掲載事前準備の取り組みについて10月29日の読売新聞で、当日の様子は他団体のオレンジリボンの活動と共に11月2日の中日新聞に大きく掲載されました。2025-11-03 19:21新聞にイベント準備とイベント当日の様子が掲載事前準備の取り組みについて10月29日の読売新聞で、当日の様子は他団体のオレンジリボンの活動と共に11月2日の中日新聞に大きく掲載されました。
2025-10-31 17:56関係者のみなさんからの応援メッセージクラウドファンディングへの応援メッセージを紹介します。2025-10-31 17:56関係者のみなさんからの応援メッセージクラウドファンディングへの応援メッセージを紹介します。






