
応援メッセージのご紹介

・微力ですがご協力させて頂きます。一日でも早い復興をお祈りしております。(Kさん)
・能登の子どもたちの笑顔のために、心ばかりですが支援させていただきます。 園児たちが安心して遊び、学び、成長できる環境を一日も早く取り戻せますように。遠くからではありますが、能登の皆様の力強い歩みを応援しています。この困難を乗り越え、きっと以前よりも素晴らしい保育環境が実現することを信じています。共に前を向いて進んでいきましょう。(Nさん)
・心ばかりではございますが、一日でも早い復興をお祈りいたしております。(Tさん)
・応援しています!頑張りましょう!(匿名希望さん)
・これからも応援しています。 能登の皆さんが笑顔で過ごせますように。(Fさん)
・地域の子育て支援の拠点として、1日も早く機能を復旧されることをお祈りしております。(Iさん)
・少しでも早く皆さんが安心して暮らせる毎日が来る事を祈り、応援しています。(Mさん)
・震災・豪雨被害お見舞い申し上げます。 早期の復旧を祈念しております。 私も保育園2園を運営しております。 お手伝いできることがあればご連絡ください。(A社さん)
・園さんが復興に向かう一助になれましたら幸いです。(Mさん)
・少しでも復興が進みますように!(Iさん)
・何かにお役立てください。 こどもたちやその保護者、職員の方々がいち早く以前の生活に戻れることを祈っております。(Yさん)
・子ども達、先生方が心から笑って明るく過ごせる日が早く来ることを心から願っています。(Bさん)
・一日も早く元の保育園生活が送れるようになりますように。。。(Fさん)
・子どもたちの環境の前進を応援しています。(Mさん)
・少しですが、お役に立てたら幸いです。(Yさん)
・応援しています!頑張ってください‼️(Aさん)
・一日も早く安心して過ごせる日々が戻ってくるよう祈っています。 みなさん健康に留意してお過ごしください。(S社さん)
・子ども達や先生方の笑顔を思い浮かべ、微力ではございますが福岡から応援しております!(Nさん)
・もう一年が経とうとしているのに、なかなか復興が進まないのが本当に気の毒です 微力ながら応援しています!(Pさん)
・何か復興の役に立ちたいと思っていました。頑張ってください。(Fさん)
・安心して笑顔で過ごせますようお祈りいたします(Iさん)
・何のお役にも立てませんが、応援しています!(Uさん)
・早期の復旧を心よりお祈りいたします。頑張ってください!応援しています!(Sさん)
・友人のポストで見ました。子供の未来を守ろうとする姿勢素敵です。応援しています!(Tさん)
・少しでも早く、穏やかな日常が戻りますように。(Fさん)
・健康に気をつけて、無理しないで頑張って下さい。能登は必ず復興します。(Kさん)
・能登の子供たちの明るい未来を応援しています!(Sさん)
・本件に関わる保育者・関係者の皆さま、お連れ様です。応援しております。(Mさん)
・子どもは宝、心の復旧も願ってます!(匿名希望さん)
・石川金沢に友人が居ますがあまり現状を聞いていませんでした。 金沢と能登の違いに驚いています。 応援しています元気を出して頑張って下さい。(Kさん)
・ガンバレ−ヾ(๑╹◡╹)ノ"〜❤︎(匿名希望さん)
・被災地の子供達が笑顔になります様に。(Nさん)
・ほんの微力ですが… 穏やかな日が1日でも早く過ごせますようにお祈りいたします。(Tさん)
・大変な状況の中、ご苦労が多いと思います。みなさま、どうぞご自愛ください。応援しています。(M園さん)
・幼児を持つ親として、子どもにとっても、親にとっても、地域にとっても、子どもを育む場の大切さを痛感しています。微力ですが応援します。(Oさん)
・応援しています(^O^)/(Oさん)
・1日でも早く子供達が安全に楽しく遊べますように⭐️(Yさん)
・応援しています! 同じ保育の現場にいるものとしては見過ごせないことです。 本当に大変なことと存じますが、負けないで、一つ一つ乗り越えていってください。大黒柱の園長先生が倒れてしまってはもともこもありません。どうぞご自愛ください。 子どもたちと一緒に一日も早い復興をお祈りしています。(S園さん)
・大切な支援、手を上げて下さって有り難うございます。 応援しております!(Mさん)
・藤實先生の投稿から知りました、子ども達の笑顔に些少ながら応援させて頂きます!(Iさん)
・一人ひとりの子どもたちの笑顔につながりますように! 応援しています!(M園さん)
・こども園、幼稚園の復興のために。応援します。(Tさん)
・子どもたち、先生方に一日も早く元の園生活が戻ってきますように! 寒い季節がやってきます。どうぞあまりのご無理はなさらず、お身体を大切になさってください。(Sさん)
・日本という国の情けなさを実感します。どうにか子どもたちに希望がありますように。微力ながら、応援します。(Tさん)
・少しですが、使ってください! 継続的な支援が必要だと思うので、今後も注目していきます。(匿名希望さん)
・笑える日が来ますように! 無理はしないで下さい。 みなさんは充分頑張ってます(匿名希望さん)
・微力ですが子ども達と職員の皆様のためになることができれば幸いです。(Nさん)
・応援しています!先日被災地支援の講演会を拝聴しました。想像を越えるご苦労がまだまだおありなのだと、胸が詰まる思いでした。本研修会を受講した皆さんから集まったお気持ちを届けさせていただきます。(日本保育協会中国四国ブロックさん)
・負けないで(Oさん)
・応援しています! 子どもたちの笑顔、そして先生方の笑顔も!(Wさん)

100件以上もの応援メッセージから、一部をピックアップしてご紹介させて頂きました。
皆様のあたたかい想いとともに、支援の輪が広がるように活動してまいります!
引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。