2024年元日、令和6年能登半島地震に見舞われた能登半島北部は、同年9月の大規模豪雨により再び大きな被害を受けました。
そんな中、「私たち日本保育防災協会で、何かできることはないか?」と考え、現地の園にお伺いさせていただきました。
復興に向けてお忙しい状況の中で、さまざまなご縁を繋いでいただき、幼保連携型認定こども園ひまわりさま(七尾市)、平和こども園さま(穴水町)、和光幼稚園さま(輪島市)とお話しする機会を頂戴しました。
能登半島の子どもたちの未来を創るために全力で取り組んでいる各園のお話を伺ったうえで、私たちにできることを考え、今回の支援プロジェクトを企画させていただきました。
皆様の温かいご支援をお待ちしております。
2025-01-09 19:30
クラファンが残り2日です!未来を担う子どもたちに安心できる環境を届けるため、ご協力お願いいたします!
一般社団法人日本保育防災協会 代表理事の西畑です。
今回のクラウドファンディング実施に際し、多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
2024年1月の能登半島地震、そして9月の能登半島豪雨により、大きな被害を受けた幼稚園・こども園を支援するために立ち上げたクラウドファンディングも、いよいよ残り2日となりました。
これまでに多くの皆様の温かいご支援をいただき、感謝しかございません。
しかしながら、現時点では目標金額にはまだ達しておらず…。
一人でも多くの能登の子どもたちの安心・安全な生活を取り戻すために、残りの時間でさらなるご協力が必要です。

一般社団法人日本保育防災協会 代表理事の西畑です。
今回のクラウドファンディング実施に際し、多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
2024年1月の能登半島地震、そして9月の能登半島豪雨により、大きな被害を受けた幼稚園・こども園を支援するために立ち上げたクラウドファンディングも、いよいよ残り2日となりました。
これまでに多くの皆様の温かいご支援をいただき、感謝しかございません。
しかしながら、現時点では目標金額にはまだ達しておらず…
一人でも多くの能登の子どもたちの安心・安全な生活を取り戻すために、残りの時間でさらなるご協力が必要です。
皆様の大切なご支援をさらに広めていただけるよう、SNSやお知り合いへの共有をお願い申し上げます。
この活動を多くの方々に知っていただくことが、未来を支える力になります。
皆様の拡散が、新たな支援の波を生み出し、子どもたちに明るい希望を届けることにつながるはずです。
どうか最後までご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人日本保育防災協会 西畑