2024年元日、令和6年能登半島地震に見舞われた能登半島北部は、同年9月の大規模豪雨により再び大きな被害を受けました。
そんな中、「私たち日本保育防災協会で、何かできることはないか?」と考え、現地の園にお伺いさせていただきました。
復興に向けてお忙しい状況の中で、さまざまなご縁を繋いでいただき、幼保連携型認定こども園ひまわりさま(七尾市)、平和こども園さま(穴水町)、和光幼稚園さま(輪島市)とお話しする機会を頂戴しました。
能登半島の子どもたちの未来を創るために全力で取り組んでいる各園のお話を伺ったうえで、私たちにできることを考え、今回の支援プロジェクトを企画させていただきました。
皆様の温かいご支援をお待ちしております。
2025-06-30 17:01
保育防災カンファレンス2025で、3園の“その後”を語る園長先生の声をお届けします

クラウドファンディングを通じて温かいご支援をいただいた皆さまへ、改めて心より感謝申し上げます。
このたび、皆さまからのご支援をお届けした3園の園長先生方に、保育現場の記録と防災への取り組みについてお話しいただいたインタビュー映像を、保育防災カンファレンス2025のプログラム内で特別公開いたします。
クラウドファンディングを通じて温かいご支援をいただいた皆さまへ、改めて心より感謝申し上げます。
このたび、皆さまからのご支援をお届けした3園の園長先生方に、保育現場の記録と防災への取り組みについてお話しいただいたインタビュー映像を、保育防災カンファレンス2025のプログラム内で特別公開いたします。
保育防災カンファレンス2025について
2025年7月28日(月)から8月1日(金)までの5日間にわたり、保育に関わる全ての人を対象とした無料のオンラインイベント「保育防災カンファレンス2025」を開催いたします。
■3つの柱で構成される学び
保育防災カンファレンス2025では、以下の3つのテーマに基づきプログラムを展開します。
「過去の災害を知る」
各地の災害リスクや被害事例を通して、災害の“リアル”を共有します。
「最新の防災を学ぶ」
必要な防災の基本と応用を、具体的に学ぶ機会を提供します。
「今後に備える」
すぐに取り入れられる「備える力」を育むヒントを伝えます。
小さな命を預かる保育施設の安全を守るには保護者や地域、社会全体の協力が重要です。
全国の保護者、学校関係者、保育や防災に興味のある方々など
どなたでもご覧頂ける内容となっておりますので是非お気軽にご参加ください!
🔻詳細・申し込みはこちら
https://hoiku-bosai.com/confer...