
多くのサポーターの方々が、温かい応援コメントを寄せてくれました。
・親子のオランウータンが荒野をさまよう動画に涙が止まりませんでした。
・ただその場所で当たり前に生きていた罪の無い動物達が、人間の為に犠牲になるのはもう耐えられません。
・テナガザルやオランウータンやいろんな野生動物たちが無事に自然の中で暮らせますように!
・私達は日々の生活の中で多くの恩恵を熱帯雨林から受けていますが、計画性のない破壊により、悲しい現状が展開されていることを知らない人が多すぎます。
・我々の生活の至る所に使われているパーム油。商品の裏側の表記を見ても、パーム油という表記ではなく、植物油とかいてある事が多く、避けるのが難しいと日々痛感していますが、できる限り避け、周りにも広めていきたいです。
・先進国の日々の生活が、どれだけ世界的規模での構造的搾取、自然や動物からの収奪の上に築かれているかを知る機会になりました。
・若き日、熱帯林の「現実」を知りたくてボルネオをたびたび訪問しました。人々のやさしく、当たり前のように自然を敬う心に感動を覚えました。
・インドネシアに友達が沢山いますし、ボルネオ島にもいつか行ってみたいと思っています。東南アジア、およびインドネシアの言語と文化を学んだ身として、応援しています!
・クラファンを通して、一人一人が現代のライフスタイルを見直す機会となりますように。
など、野生動物や熱帯林を守りたいという想い、熱帯林破壊と私たちの消費生活とのつながりを伝えていくことの必要性、ボルネオ島に行ったことのある方やインドネシアとつながりのある方からのメッセージ、ライフスタイルを見直そう!という提案などをたくさんいただきました。今後、可能であれば、直接レスキューセンターを訪れて現地の仲間ともお会いしていただける方が増えると幸いです!
レスキューセンターを運営するCANからもお礼のメッセージが届いています。
CAN代表リヌス「日本の友人のみなさん、レスキューセンターへのご支援ありがとうございます。これによって、3頭の赤ちゃんギボンや他の動物たちが獣医師やスタッフのケアを受けることができ、感謝します。みなさんのご支援は、インドネシア・カリマンタン島の野生動物や私たちのレスキューセンターの未来を創ります。これからもみなさんのサポートをよろしくお願いします。一緒に、野生動物や森の未来を創る活動を続けていきましょう!」
動画 https://www.youtube.com/shorts...
レスキューセンターのスタッフのみなさん「ご支援くださった日本のみなさん、ありがとうございます!terima kasih, teman2, di Jepang‼︎」
動画 https://youtube.com/shorts/kaM...
また、ウータン会員のエマさんが、今年1月に訪れた時の報告をしてくださっていますので、現地の様子を知りたい方はご覧ください。
パート1 https://congrant.com/project/h...
パート2 https://congrant.com/project/hutangroup/8728/reports/3567
☆いずれもコングラントの寄付ページの「活動報告」から、写真や動画付きでご覧いただけます。
https://congrant.com/project/h...
引き続き、ロンサムレスキューセンターの運営とCANの活動を見守り、応援いただければ嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。