認定NPO法人釜ヶ崎支援機構

生まれや育った環境に左右されず、若者が街のプレイヤーになるための自立援助ホーム立ち上げプロジェクト

支援総額
6,971,000
139%
目標金額 5,000,000
サポーター
319
終了しました
2024年12月26日 23時59分 まで
大阪・釜ヶ崎で25年間活動してきた釜ヶ崎支援機構は、野宿生活者や生活困窮者の支援を行ってきました。これまでの活動で得た知見をもとに、若年層向けの自立援助ホームを立ち上げるプロジェクトを進めています。特に15歳から20歳の若者を対象とし、社会から孤立する前に繋がりを持ち、将来の生活の危機を未然に防ぐための支援を提供します。就労支援や居場所の提供を通じて、若者が地域に根付き、自立できる環境を作ることを目指しています。集まった寄付は、自立援助ホームの改修や運営費に充てられます。
2024-12-09 08:56
職員メッセージ紹介②
本クラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。 現在、116人の方からご支援いただき、目標金額の61%まできました! 目標達成まで、まだまだ頑張らなければいけません...!>< さて、釜ヶ崎支援機構では約120名のスタッフ達が7事業部に分かれて、釜ヶ崎に辿り着いた人達のために様々な業務をしています。 各々がどのような想いを持って、この地域で日々活動しているのかをご紹介していきます! 今回は、当機構において、就労に向けた再出発をするための内職支援事業担当をしている黒田綾をご紹介します。

(1)支援機構で働くことになった経緯は?
40歳ぐらいまで、ただひたすら社会の一部として日々仕事の繰り返し。なにを楽しむ余裕もなく機械のように動いて時間が過ぎる生活でした。そんな土台のない生活は、崩れだすと崩壊の現実が目の前に。借金・訴訟・失業の波が押し寄せて、まる裸になり、すがるようにブラック企業に就職しましたが、その後身体が動かなくなり、生活保護を選択することにしました。自死もよぎりましたが、臆病なのか怖くなる。そんな風にジタバタし、手当たり次第にコミュニティのドアをノックしました。そして、たどり着いたのが釜ヶ崎支援機構でした。正直「釜か」って思いはありました。しかし、それしかない現実と臆病な自分が入り混じっていました。「こんな私を見捨てないでくれている」という恩義を感じて釜ヶ崎支援機構にお世話になってります。私は恩義は返すのが礼儀であると思い、この地で生活してます。

(2)普段はどんなことしてる?
内職センターで働いてます。ここは様々な事情で一般就労が困難である方々が、就労に向けての準備ができる中間就労施設です。一般企業様から内職のお仕事をいただいています。利用者さんには、この場所に来ていただき、決められたシフト内で内職の品物を仕上げてもらいます。報酬は、内職の種類や仕上げた数量などによって変化します。そんな場所で、利用者さんの業務管理や就労に向けての相談、色々な企業様との連携などを行っています。

(3)日々の取り組みへのおもい
私自身が躓きこけてしまいました。そこから私が学んだのは、親切に思える行為は大切であるが、時には前に進む妨げになることがあるということです。「可哀そう」「大丈夫?」「何とかしてあげる」などは、立ち上がろうとしている私には悪魔の囁きでした。私は頼っていいと思い、自分で立つことをしなくなり、そこでまた躓くことになりました。そんな経験から、その人が自らステップを踏めるようにすることが大切だと感じています。日々「自分で生きていく」私を見せることしかできないし、それが他者に良い・悪いなど様々な印象を与えると思いますが、それが私の「生きる」ということです。

(4)10代の住まいが不安定な人へ
今を生きるというのは、かなり辛いと思う。私が若かった頃より息苦しさを感じる。そんな時代だからこそ、元イジメられっ子でなんの取り柄もなく、勉学はできず、そんな私からの処方箋。人は転び傷つき悔み籠り彷徨う。

①憧れとか夢は捨てる

②ただ何もない自分を感じる

ただ、その自分をさらけ出す。笑われても、馬鹿にされても、何もない自分のまま転がればいい。転がってると結構何かが落ちてるし、何も持ってないから拾うことができる。そうやって拾ったものが知らぬまに、あなたを立たせて歩かせているから。傷や痛みはあなたの栄養になる。

(5)本プロジェクトを応援してくださる皆様へ
私の思いです。現代社会は、目に見えないモノによって、関係性や様々な仕組みが複雑に加速度を増しています。そんな社会で人の暮らしを維持してくことを、「多様」とか「個性」と言った言葉で個人に委ねて、知らない間に競争のサイクルに取り込んでいる。そのセーフティーネットとして「人権」や「尊厳」といった概念や制度が整備され、あたかも平等であると見せかける社会になっている。それはそれでいいのかもですが、私は高次元の景色が見たいと思ってます。本プロジェクトは、単なるセーフティーネットではなく、若者が自らステップを踏める取り組みだと思っています。まだ見てない景色を見てみませんか?ご協力をお願いします 。

5000円コース
5000円コース
金額5,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書
10000円コース
10000円コース
金額10,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホーム報告会へのご招待
21000円コース
21000円コース
金額21,000
グッズのお渡し →当法人で制作しているオリジナルTシャツ・バッジや、当法人で運営している飲食店ヨリドコキッチンのお食事券 ※本コースは寄付控除の対象にはなりません
30000円コース
30000円コース
金額30,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待
50000円コース
50000円コース
金額50,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示
100000円コース
100000円コース
金額100,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング
300000円コース
300000円コース
金額300,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング ・釜ヶ崎の街歩きご招待
500000円コース
500000円コース
金額500,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング ・釜ヶ崎の街歩きご招待
団体情報
認定NPO法人釜ヶ崎支援機構
団体情報
認定NPO法人釜ヶ崎支援機構
5000円コース
5000円コース
金額5,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書
10000円コース
10000円コース
金額10,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホーム報告会へのご招待
21000円コース
21000円コース
金額21,000
グッズのお渡し →当法人で制作しているオリジナルTシャツ・バッジや、当法人で運営している飲食店ヨリドコキッチンのお食事券 ※本コースは寄付控除の対象にはなりません
30000円コース
30000円コース
金額30,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待
50000円コース
50000円コース
金額50,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示
100000円コース
100000円コース
金額100,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング
300000円コース
300000円コース
金額300,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング ・釜ヶ崎の街歩きご招待
500000円コース
500000円コース
金額500,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング ・釜ヶ崎の街歩きご招待
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。