認定NPO法人釜ヶ崎支援機構

生まれや育った環境に左右されず、若者が街のプレイヤーになるための自立援助ホーム立ち上げプロジェクト

支援総額
6,971,000
139%
目標金額 5,000,000
サポーター
319
終了しました
2024年12月26日 23時59分 まで
大阪・釜ヶ崎で25年間活動してきた釜ヶ崎支援機構は、野宿生活者や生活困窮者の支援を行ってきました。これまでの活動で得た知見をもとに、若年層向けの自立援助ホームを立ち上げるプロジェクトを進めています。特に15歳から20歳の若者を対象とし、社会から孤立する前に繋がりを持ち、将来の生活の危機を未然に防ぐための支援を提供します。就労支援や居場所の提供を通じて、若者が地域に根付き、自立できる環境を作ることを目指しています。集まった寄付は、自立援助ホームの改修や運営費に充てられます。
2024-12-18 08:08
職員メッセージ紹介⑤
本クラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。 現在、198人の方からご支援いただき、目標金額の78%まできました! 目標達成まで、まだまだ頑張らなければいけません...!>< さて、釜ヶ崎支援機構では約120名のスタッフ達が7事業部に分かれて、釜ヶ崎に辿り着いた人達のために様々な業務をしています。 各々がどのような想いを持って、この地域で日々活動しているのかをご紹介していきます! 今回は、生活全般の困りごとの相談対応をしている部署で支援員として働いている北垣佑那です。

(1)支援機構で働くことになった経緯は?
大学生の時、社会福祉士取得のため西成区内の地域包括支援センターで実習させていただいたことが釜ヶ崎に興味を持ったきっかけです。男性ばかりの町に衝撃を受けました。ましてや、地方から実習に来ていた事もあり、見たことない光景がキラキラして見えました。その当時の私にとって中身はどうなっているのだろうと不思議で興味を増す一方でした。友人がこんな団体があると調べてくれておりそこで釜ヶ崎支援機構を知りました。もともと高齢者分野が好きで地域包括支援センターのブランチで働いていましたが、あの時見た街の福祉事情を知りたい気持ちが根っこに残っており心機一転こちらで働かせていただいております。
(2)普段はどんなことしてる?
相談支援事業部に所属しています。この部署は、何らかの事情で生活困窮に陥り、住む家がない、お金がない、食料がない状態で来られます。相談を受けて、その人の状態に応じて就労や生活保護、病院受診等の提案をします。支援するにあたり身体面、金銭面、債務関係等その人丸ごと支援し、自立に向けて生活できるための支援を部署一丸となって取り組んでます。私は日々の生活費の支払いや何か困りごとがあった時の生活相談、健康相談に乗っています。また、生活保護費支給日には約150名の利用者の家賃支払いや個別の生活費の仕訳け、来所者への対応を行っています。
(3)日々の取り組みへのおもい
日々新しい発見があります。相談に来られる方は一人ひとり自分の描いた生活像や考え方価値観があり、こんな考え方は私になかったと教えていただくことが多いです。また、話しやすい関係性を作れるように日々心がけてます。うまくいかないこともありますが名前を覚えてもらったり利用者から話をしてくれた時は嬉しいです。私たちが支援しているだけでなく、私たちも相談者の方から新たな発見をいただけてる仕事だと思って毎日楽しく頑張っています。
(4)10代の住まいが不安定な人へ
学校やバイト、社会に出た時等で壁にぶつかり躓いたことがたくさんあります。辛かったことや不安なこと、嬉しかったこと等話せる人が居なかったらきっと今の自分はいなかったのではないかと思っています。いろんな人に話を聞いてもらいアドバイスをもらって、自分への試練を自分なりに乗り越えられたと思っています。それほど誰かと話す、相談する場所があることは大切であり、気持ちが楽になった記憶があります。今の自分がいるのもいろんな人に助けられてきたからだと実感しています。居場所は何個あってもいいと思います。その一つが、釜ヶ崎にもあることを知って頂けたら幸いです。
(5)本プロジェクトを応援してくださる皆様へ
応援していただきありがとうございます。社会構造の変化により昔に比べて複雑な社会になってしまい、家庭、学校その他での居場所がない方も増えてきていると全国ニュースでも取り上げられてると思います。相談に来られる方の背景も、子供のころ複雑な家庭環境だった方が多いと感じています。これからの未来をより自分らしく生きていくことができる人が1人でも増えるよう、釜ヶ崎支援機構が10代の受け皿になれたらいいなと思っています。ご協力お願いいたします。

5000円コース
5000円コース
金額5,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書
10000円コース
10000円コース
金額10,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホーム報告会へのご招待
21000円コース
21000円コース
金額21,000
グッズのお渡し →当法人で制作しているオリジナルTシャツ・バッジや、当法人で運営している飲食店ヨリドコキッチンのお食事券 ※本コースは寄付控除の対象にはなりません
30000円コース
30000円コース
金額30,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待
50000円コース
50000円コース
金額50,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示
100000円コース
100000円コース
金額100,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング
300000円コース
300000円コース
金額300,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング ・釜ヶ崎の街歩きご招待
500000円コース
500000円コース
金額500,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング ・釜ヶ崎の街歩きご招待
団体情報
認定NPO法人釜ヶ崎支援機構
団体情報
認定NPO法人釜ヶ崎支援機構
5000円コース
5000円コース
金額5,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書
10000円コース
10000円コース
金額10,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホーム報告会へのご招待
21000円コース
21000円コース
金額21,000
グッズのお渡し →当法人で制作しているオリジナルTシャツ・バッジや、当法人で運営している飲食店ヨリドコキッチンのお食事券 ※本コースは寄付控除の対象にはなりません
30000円コース
30000円コース
金額30,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待
50000円コース
50000円コース
金額50,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示
100000円コース
100000円コース
金額100,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング
300000円コース
300000円コース
金額300,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング ・釜ヶ崎の街歩きご招待
500000円コース
500000円コース
金額500,000
・寄附金受領証 ・お礼状、または、お礼メール ・年次報告書 ・自立援助ホームの報告会へのご招待 ・施設内に支援者名の入ったプレートを掲示 ・代表との個別ミーティング ・釜ヶ崎の街歩きご招待
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。