認定NPO法人かながわ311ネットワーク

大規模災害が来た時に、自分のいのちを自分で守れる子どもを育てたい!

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
776,500
77%
目標金額 1,000,000
サポーター
95
終了しました
2024年04月06日 23時59分 まで
NPO法人かながわ311ネットワークは、東日本大震災をきっかけにできた団体です。 岩手県釜石市では、事前に行っていた防災教育で津波避難の3原則として「想定にとらわれるな」「最善を尽くせ」「率先避難者たれ」と教えていました。3.11のあの日、小中学生が率先避難者となったことが、たくさんの地域の方が避難するきっかけとなりました。学校に残っていた子どもは全員助かったことから「釜石の奇跡」と言われるようになりました。 この被災地からの学びを神奈川に活かすため、「自分のいのちを自分で守れる子どもを育てる」をモットーに、2015年から防災教育事業を開始しました。 楽しく学びながら正しい知識を得られるよう子ども向けのプログラムを開発し、小学校中学校のみならず、幼稚園や学童での取り組みへと広がっています。 よりたくさんの子どもたちにプログラムを届けられるよう、温かいご支援をお願いいたします。
2025-02-21 15:36
3/8「防災教育フォーラム2025」を開催します
クラウドファンディングで応援していただいたおかげで、今年度は20件の相談や防災教育の実施、800人超に防災教育を届けることができました。 その中から今回の「防災教育フォーラム」では、横浜市立南中学校の取り組みにスポットを当て、詳しくお話を伺います。 5年ぶりの対面開催ですので、ぜひご来場お待ちしております!

企画概要

日 時:2025年 3月 8日(土) 13:30~16:30
会 場:損保ジャパン横浜馬車道ビル4階会議室(横浜市中区弁天通5丁目70)
参加費:無料
定 員:100人
申込み:ホームページの申込フォームに入力の上、送信ボタンを押してください。
主 催:認定NPO法人かながわ311ネットワーク
後 援:横浜市教育委員会
助 成:NHK歳末たすけあい配分金
講 演:防災教育に地域や生徒を巻き込むには?
     ~4年かけて構築した年間サイクルの仕組み~     
発表校・団体(予定):
・横浜市立南中学校校長
・横浜市立南中学校地域防災拠点事務局長
・横浜市立南中学校生徒会
・横浜市立中川中学校
・横浜市内在住の小学生(防災教育ファシリテーター最年少受講者)
 ※発表校・団体は予定です。決定次第、追加していきます。

タイムテーブル

13:15 開場
13:30 開会
13:35 事業概要
13:50 講演 横浜市立南中学校
14:50 質疑応答
15:00 休憩
15:10 事例発表
    ・横浜市立中川中学校
    ・防災教育ファシリテーター最年少受講者
15:50 質疑応答
16:00 休憩
16:10 講評・防災教育ファシリテーター紹介
16:30 閉会

団体情報
認定NPO法人かながわ311ネットワーク
団体情報
認定NPO法人かながわ311ネットワーク
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。