日本熊森協会
一般財団法人

日本熊森協会「くま保護基金」

img-cover
img-cover
日本の森の生態系ピラミッドの頂点に位置するクマは、生存には自然豊かで広大な大地が必須です。 そのためクマを野生で残すことは、私たち人間をはじめ、他の多様な生物の生存を保障する自然を残すことです。 「くま保護基金」は、クマの被害対策、人身事故のお見舞いや現場検証、保護グマの飼育費など、クマと人が共存するための活動費に充てられます。

日本熊森協会について

日本熊森協会は、クマをシンボルに奥山保全・再生活動に取り組んでいます。 日本で唯一の全国組織を持つ民間の実践自然保護団体として1997年に設立されました。

「くま保護基金」は、クマの被害対策、人身事故のお見舞いや現場検証、保護グマの飼育費など、クマと人が共存するための活動費に充てられます。この基金を使って、これまで殺処分されそうになっていたクマの命を何頭も救ってきました。会費だけではこのような活動が十分にはできないため、会費外のご寄付となっておりますが、どうかご協力いただけると幸いです。

くま保護基金はこんな活動に使われています

●クマ被害防除活動:地域と連携しクマのひそみ場となる草むらの刈り取りや柿などの誘因物の除去

●人身事故の調査:人身事故のお見舞いや現場検証、実態調査など

●トラスト地での動物たちの餌場づくり:動物たちが棲める森の再生事業。人工林の間伐や実のなる木の植樹など

●豊能町とよの保護飼育全般 :保護グマとよの日々のえさとして新鮮な果物や野菜、クマフードなどを購入しています。

●新潟県で診療所に出てきてしまった親子グマの救出:2020 年新潟県で捕まった親子グマを保護し、無事放獣しました。

●石川県のみなしごグマのお世話:5歳になるくまこはすくすく元気に育っています。天真爛漫な性格で、訪れる人をいつも笑顔にしてくれます。

 

団体情報
日本熊森協会
一般財団法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。